L-20lonesomelife

単身赴任生活が終わり、定年。でも生活できないから、、どうしよう。。

引きこもり

2024-01-28 17:01:15 | 日記

日曜日です。
今日は天気があまり良くないので一日中引きこもってます。
明日は仕事です。
そろそろ今の仕事も飽きてきましたね。
バイトならあまり固執しないでまた職替えしてもいいのかも。
まぁ雇ってくれるところがあれば、ですが。
今日は鼻炎がキツイです。
「1Q84」は読み終えましたが、あまり意味わかりませんでした。
まぁ本を読んでたら他のことをクヨクヨ考えなくても良いので引き続き読みたいと思っています。
確定申告もひとまずeT-axを使って入力してみました。
7100円の納税追加と表示されました。
そんなもんなんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病んだこころ

2024-01-27 18:17:18 | メンタル

とにかく悪い方向に考えが向かいます。
何かにつけて未来は悪化すると思う癖があります。
そういう考え方をしてると気が楽なのかもしれませんね。
あまり期待すると未来がそうでなかったら落ち込むからでしょうか。
しかし結果が思った様に悪かったら結局落ち込みます。
きっと良い結果になる、と無意識に期待してるみたいです。
しかし、口ではわざと悪い未来をしゃべって安心しようとする傾向があります。
で、悪い未来を想定して対策しますから準備が出来てる。
特に最悪の結果になると泣き泣きその結果に悪態をつくのでしょう。
だったらむしろ何も考えなければ良いのに。
もっと真相をつくならば、心の中では良い未来を期待しすぎてる。
だからわざと未来に絶望してるかのような口ぶりで自分の心を誤魔化そうとするのではないかしら。
訪れた未来が悪いことに言い訳を先にしようとする。
だから努力すればなんとかなる未来を怠惰に迎えることになる。
未来に対して良い期待をするということはそれに対して努力やリスクがあるから。
つまりは怠慢。
そうなのでしょうね。
サボるための言い訳を先にしてるみたいなもの。
みたいなものというよりそのもの。
わかってるならも少しなんとか出来ないものか。
病んだこころに対する対処法が欲しい、と思いつつ過ごす老人に残された未来はそう残って無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別な冬はいつもの冬

2024-01-20 07:36:34 | 日記
毎年過ごす冬なのに、今年は特別寒い冬だと毎年思う
いつもの冬なのに特別な冬だと感じる
毎年訪れる夏と冬に、毎回そう言っている様に思う
或いは今年は特別に暖冬だ、とかもある

それほどに、人の感覚はリセットされるものなのだろうな
それが特別だと思うことで自分の気持ちが落ち着くならそれで良いとも思う
たったそれだけで安心できるならそれに越した事はない
敢えて特別なことは必要ない

最近本を読んでます
「1Q84」
奥様に「何か小説を読みたいな、村上春樹とか。今まであまり好きになれなかったので村上春樹を読んだ事がないので」
と言ったら、上下巻3セット6冊貸してくれました
奥様、「1Q84」を持ってました
できたら「海辺のカフカ」の方が良かったですけれど
でもって、読み始めたらハマってしまい、時間があれば読んでます
だからその間は悩みも忘れるそ要らぬことを考えない
これってなかなか良い環境かも

しかし現実はそのままで許してくれないんですな
確定申告の時期なので本を読むよりも年金とアルバイト料の合計をネットで確定申告をしようと思ってます
今マイナポータルのサイトを見ながらうんうん唸りながら
見てもなんだか分かったようなわからないような
やはりわからない
でもやらねばならぬ
奥様は知らん顔
誰かやってくれればいいのにとすら思う老人根性
2月になってイオンの確定申告コーナーに行った方がいいのかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精神安定剤と鼻炎と読書

2024-01-14 06:53:03 | エッセイ
息子が大阪に戻って後に息子の机の上に精神安定剤っぽい薬がおいてありました。
娘も精神科でデパスをもらってましたし。
なんだかみんな病んでますな。
せっかくなので息子の精神安定剤を一袋もらって飲みました。
でも暫く飲み続けないと、こんなものは意味ないよな、と後で思いました。
まぁ、こういうものは飲んだら気分的に「飲んだ、安心」という気持ちの方が効果が大きいでしょうな。

今朝も鼻炎です。
昨日も激しい鼻炎でした。
花粉が既に大量に飛散してるのではないかしら。
耳鼻科で薬、まだもらってない。
市販のアレグラを飲みました。
でもこれは私には効き目が無いんですがね。

昨日は3coinnsに行きましたが、欲しかったキーボードがありませんでした、残念。
今日は昨日同様に鼻炎が激しくなりそうなので、あまり無理せずに本でも読んでおこうかな、と。
最近、『1Q84』を読んでます。
村上春樹さんの本です。
村上春樹さんは最初名前を知った時の印象が良くなくて、一度も読んだことが無いです。
しかし、ノーベル文学賞に名前がエントリーされるくらいなら読んでみようか、と。
私は小説は子供の頃には好きで読んでましたが、最近は面白みを感じなくて読む気にはなリませんでした。
でも、読書離れしてるのもどうかと思い始めて、何か読もう、と。
読書は認知症にも効くらしい、と聞いたことがあります。
本当かどうかは知りません。
せっかちで落ち着きのない私の悩みの解消にもつながるかもしれません。
何せ、じっと活字を目で追うなんて、イライラ病には正反対の行為を強いられるから。
人のブログも5行も読んだら既に5行飛ばしに眺めてしまいます。
『眺める』
そういう言葉がピッタリの状態です。
従って、意味を理解するには3回は反芻して読んでいってます。
一度読んでも「なんやらわからん」状態が多発しますから。
『1Q84』は単行本で6冊あります。
今は1冊読んで2冊目に入りました。
偉い偉い。
飽きるまで読んで、飽きたらそこまでになりそうですが、村上春樹氏、なかなか良いですね。
内容はまだ飽きてないですから。
ひょっとしたら完読できるかも。
できないかもしれないですが、それはそれで良いとします。
読んでて引き込まれると、世間のよしなしを意識しなくて済む。
それも良い事だなぁ、と。
現実の世の中のくだらないことで頭を疲弊させるより。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の休日

2024-01-13 06:25:50 | 日記
今日は1月13日土曜日です。
年明けて最初のお休みの日。
仕事(アルバイト)が始まってなかなか身体が慣れてくれなくて、やっとちょっとだけ慣れたところ。
でも暫くお正月休みで身体が仕事に馴染まない。
なので今日あたりの小休止はまぁまぁ歓迎です。

家の中にはiMacをリサイクルするのに初期ができてなくてエラーのまま置いてあります。
それをなんとかしたいけれど持ってるキーボードがBluetooth接続なので反応しませんな。
困ってしまってます。
できれば今日は3cionnsででも行って安いコード接続のキーボードを買ってきてチャレンジしたい。
でもそれでも反応しなかったらいかがいたしましょうか、です。
なので、一緒にリサイクル予定のMacBookAirも置いたままです。
あとは明日は燃えないゴミの日。
動かなくなったVHSデッキやプリンターを処分。
燃えない家庭ゴミを集めておいて捨てようと思ってます。
そろそろ家の中がゴミ屋敷化しそうですから。
横着モノの私にはやや試練です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする