L-20lonesomelife

単身赴任生活が終わり、定年。でも生活できないから、、どうしよう。。

今日は健康診断でした

2021-08-31 19:08:20 | メンタル
半日人間ドッグです。

奥様と二人で行きました。

胃カメラが苦手で「ゲーゲー」言ってました。

まぁ、以前と変わらず特に問題はナシだと思います。

ナシと言っても 高脂血症です。

足はジンジン痺れ続けてますが、それを言ったところで「ご注意くださいね」くらいしか医師からの返答はありません。

身長は変わらず、体重が3キロほど落ちてました。

夏バテかもしれません。

検診後にカロリーメイトをもらいました。

でも、胃カメラの喉の麻酔で2時間くらい食事はできません。

午前だったので終わったのが11時頃。

「昼ごはんまで2時間あるなら」と帰りにコストコに行って「オイコス」の苺味とかバナナとかを買いました。

その後、2時間後に「スシロー」でお寿司を食べました。

昼過ぎの福岡の道路、
車の社外温度計が35℃の表示でした。

8月も今日で終わりですがまだまだ暑いです。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラリンピック

2021-08-26 10:14:09 | エッセイ
一般社会で言うところの健常者が超えられない壁を彼らは超える

パラリンピックの開会式にはそのストーリー性を感じた


例えば義足のアクターのその義足がカッコイイ!

外して見せるところなんかは過去見れなかったものを見せてくれる

感動ものだ!


生きることに対する努力に関してはまさにアスリート性を感じた

そういう方々全員に対してだ


きっと彼らは何一つ劣った部分は無い

感じることがあるとすればそりゃたぶん個性の一つでしょ


障害者って誰の事だろうか、と改めて思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発言と謝罪

2021-08-24 16:44:56 | 身勝手な発言集
昨今 いろんなネットニュースで発言に対しての謝罪が掲載されています。

おそらくYou Tubeとかで個人の発言が広く拡散するからそういう非難があるのでしょうね。

ただし、職業の報道現場では誤った情報が出てるのにそれに対してはわりと寛容な気がします。

報道は自らが報道しているから誤った情報は「訂正」でだいたいが終焉に向かいます。

個人の失言などの場合はとことん追求されてメディアから消えるほどのこともしばしば。

SNSなどは個人の言動が多いので消される場合もあるのではないでしょうか?

そう言う状況、そう言う環境から思い出すのが
「罪を憎んで人を憎まず」と言う言葉。

発言者の責任追及ではなく、例えばそういう悪い出来事が今後起こらないように行動についてだけ牽制して未来に備えることが正しい、と。

以前はそれが正義だという世の中の考えが何となく見えていました。

しかし、

現在の報道、情報化社会ではむしろ
「人を憎んで罪は後回し」の状態では無いのかな。

社会構造が変わらないから、同じ過ちが次々出てきて、それを「また出た!」と言わんばかりに大騒ぎ。

でもって、「あいつが悪い!やっつけろ!」で終わり。

そういえば
アドラーの三角柱の話がありますが
「可哀想な私」「悪いあいつ」と1番大事なもう一つの側面の三角柱があると想像する。
でもって、一番大事なことは3っつの中の最後に書かれた「これからどうするか」
であるということ。
現代の考え方は
「可哀想な私」「悪いあいつ」ばかりが情報で大きく大きく騒がれてます。

大事な「これからどうするか」
と言う側面があまり出てこない、出てきても消滅してしまう傾向が見えます。

アドラーは
「可哀想な私」「悪いあいつ」は不要である。
なぜならいくらその点を反芻しても未来につながるものは見当たらないから。
過去のことばかりを後悔してるだけであるから。

大事なことは「これからどうするか」のみで良いと言う。

まぁ、私もいまだにグダグダ言ってます。

じゃやどうするんだ、と問われてもイイ返答はできません。

政治のことも世間の出来事のことも、まさにコロナのことも同様。

多面的な思考と判断はなかなかできないのが現在の情報化社会の落とし穴のように感じます。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日 鬼滅の刃 無限列車見ました

2021-08-21 15:55:09 | メンタル
面白かったです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人の頑張り、精神力、根性、忍耐

2021-08-17 21:45:38 | 愚痴

政府の分科会は
またまた「個人の努力がダメなら強制を」と言ってますね。

医療がダメだから個人の頑張り、精神力、根性、忍耐ですかね。
医師が根性論ではねぇ。

今は昭和ですか?

医師は頑張ってます。
医療の現場はとても大変らしいです。
でもねぇ、頭に良い人は根性だけではなく、色々な工夫や 仕組みの再構築や 新たな発見や 発明などで対策してくれルト思ってました。

今は民間の人間の生活が既に忍耐を超えてるので巷に人がどんどん出てきてる。

だから、医療体制の補強方法や、社会の仕組みをもっと工夫して、人がどんどん出てきても対応できる構造を作ると言う考えはないのでしょうかね。

そして
現在の医療状況がダメなら、それを何とかできる医療体制を組もうと言う気にはならないんでしょうかねぇ。

「もう既に、医療が崩壊してます」と言うならばはっきりそう言って、
「自分の身は自分で守ってください」
と、それが一番理解しやすいと思うのですが。

民間人は何も努力しなくてイイと言う意味ではありません。

医療の現場も人がやってます。

医師の大変さについて 一部の勘違いした人は仕様がないとして 医療の現場が24時間体制で睡眠不足になりながら 人のできる限界の努力をしていることを説明すれば理解はできますよね。

医療を特別視し過ぎてるんでしょうかね。

自分でできる医療はないものか?

或いは、相互に助け合いながら医療を進めるような体制はできないものか?


政治的な判断、政治的な考えで世の中の意識が汚染されてる。

そんなこんなことばかりのマスコミも何を言ってるのか?

もう意味不明に近いのでは?


ほとんどが政治的な議論の報道はもう飽きました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする