L-20lonesomelife

単身赴任生活が終わり、定年。でも生活できないから、、どうしよう。。

エアチェック

2019-07-31 11:24:43 | メンタル
学生の頃はエアチェックということをしてました。

FM放送から流れる音楽をラジカセで録音するのです。

AM放送と違って音質が綺麗に聴こえるのでカセットテープで録音してもわりと綺麗に録音できてました。

カセットテープも何種類もグレードがあってクロームテープなんてのもあり、今でもあるのでしょうかね。

Dolby録音ていうのもありました。

昼頃にNHKでお昼の音楽という放送をしてて歌謡曲のヒットアルバムをほぼ1本分くらいを流してくれてて、曲と曲の間にはアナウンサーが喋ってて、曲の流れてる時はほぼ全く喋らずにいてくれてました。

平和な時代です。

私が感じる「ゆとり」ってそんな印象です。

やや不便な気もしますが、便利すぎても人間って、おかしくなってしまいます。

例えばご飯は自分でよそって好きに食べるから自由なのであって、口の中まで、または胃袋までも自動で入れてくれるような機会を使う時代になったら息がつまるし、胃袋も詰まりますよ、きっと。

メガネをかけてるから目が悪いことの不便さが適度に刺激をくれますが、コンタクトレンズ、さらに視力回復が楽にできるようになったら、もうそれはすでにサイボーグ。

なんだか、我々は間違った便利や間違った自由の方向に進んでる気がします。

便利と引き換えに自由を捨てる。

言ってみればそんな印象で日々暮らしてます。

ごそごそと面倒なエアチェックをしていた頃が懐かしいです。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の人たちと日本の人たち

2019-07-29 17:42:58 | メンタル
自衛隊の船の旗に文句をつけて入港を拒んだり、スポーツで日本を卑下する行為をしたり、最近のひどいのはやはりレーダー照射をしたりしてます。

今に始まったとこではなく、以前からずぅっと韓国の人たちは北朝鮮と同じく日本には敵意を持ってる気がします。

でも、日本という国は経済的に使えるからという理由で仲良くしてるふりをしてるんではないのでしょうか?

ただ、それは国際関係では普通にあることですよね、昔から。

ただ、それだけのことをいかにも最近のとんでもない出来事のように煽り立てる報道もどうかなって感じます。

それと、日本の人たちも平和ボケ人民なので、そろそろ戦争でも起きないと本当の国際関係を理解できてない気もします。

戦争はないに越したことはないですが、あまりの平和ボケしすぎてるから、戦争でなければどこかの国に占領されてみたらどうですかって言いたくもなりますね。

まぁ、現在もUSAの内在的占領下にあるのですが。。。

USAがそっぽを向いたらCINAとRussianが一気に日本の国土の奪い合いを始めるでしょうけれど。

なぜって、戦争をしない宣言してる日本人は国土を占領されても戦いを好まないから、、、です。

そのように洗脳されてるから、戦争なんて言うと逮捕されますよね。

もうすでにその直前に来てそうな気もするのになんだか平和なニュースが飛び交ってるし(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カプリチョーザ

2019-07-29 14:40:04 | メンタル
カプリチョーザが好きです。

パスタのお店です。

数年前まで福岡にもあったのですが、今は閉店してて近くでは熊本、大分、長崎にあります。

でも、福岡にあって欲しいです。

カプリチョーザの「ワタリガニのクリームソース」が大好きです。

福岡にあった頃は週一くらいで食べに言ってました。

以前はポイントカードも持ってました。

家族みんなで毎週行ってました。

残念でなりません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亡き王女のためのパヴァーヌ

2019-07-29 11:48:55 | メンタル
「亡き王女のためのパヴァーヌ」という曲が好きです。
モーリスラベルの曲です。
物悲しい印象がとても好きです。

https://www.youtube.com/watch?v=BzWxAymd7po



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々思うこと

2019-07-28 23:10:31 | メンタル
時々思うことの一つに「人民解放軍」という言葉に大きな疑問を感じます。

中国共産党が支配を強めて支配した人たちを解放したっていう言い方は日本語に訳した時に解放では意味が変わります。

言葉のごまかしですね。

それを当たり前のように使ってて疑問を感じない上に当然と思ってる。

とても不思議です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする