L-20lonesomelife

単身赴任生活が終わり、定年。でも生活できないから、、どうしよう。。

5月病と言いますが

2024-05-08 05:21:18 | エッセイ
ゴールデンウィークが終わって会社や学校に行きたくないということらしいです。
多少はわかる部分がありますが、そもそも何故?という思いも湧きます。
何か原因、理由があるからでしょう。
まぁ、わかりきった事と言われそうですが、仕事が嫌だということなら、そうでは無くしたらいい様に思います。
その仕事や学校は嫌なことなのでしょう。
ならば積極的に行えない事をしてるという事でしょう。
精神的に良くないということだけでないですね。
生きてる時間を思う方向、希望する方向に向けられていない。
遊びがしたいとういうこととは別に、未来に繋がることならば頑張ろうという意識が少しは湧きませんかね。
未来に繋がることなのに気持ちが乗らないのであれば、そこには手段の甘さがあるか間違いがありそうに思います。
例えば、好きでない事を趣味にして無理にやろうと思っても面白くないでしょう。
まぁ、今は面白くなくてもやってるうちに面白くなるものもありますから一概には言えないです。
チャレンジしてもやる気にならないならば、方法の選択ミスか或いはそのものが間違ってるからではないですかね。
大リーグの大谷選手は、まずは好きな野球だから、ということが最初にあり、頑張れてる気がします。
もしサッカーが好きならサッカーで頑張ってるでしょうね。
あとは好きさの度合いが努力する度合いに比例する気がします。
計算が好きなアインシュタインはそれが好きすぎて計算ばかりしててノーベル賞を貰っただけなのかもしれません。
学校に嫌いな人だらけが居るならばそこが課題。
仕事が嫌なら根本的に違う仕事に変えたらいい。
よく聞く言葉で、「今更ら」というのがあります。
私は嫌いな言葉です。
そういうのを聞くと
「今更ではなく、今からでも」でしょ。
と頭の中に湧いてきます。
「今からでも遅くない。人生の時間は死ぬまで続いてる」と。
私の母は「死ぬまで勉強だ」と、老人ホームでも新聞を読むのと数独をよくやってました。
なのに、「最近ボケたボケた」とも言ってました。
その時の自分の能力に満足できてないからでしょうね。
死ぬまで向上心が消えない人でした。
「生まれた時から死に向かって歩み始める」という言葉もあります。
今も着々とそこに向かって歩いてる。
5月が嫌ならば飛ばしても良い、くらいな気がします。
その向こうに何を見てるんでしょうかね。

ほぼ、私のことを書いてます。
今朝は2時半に目覚めてしまいました。
悶々としてます。
まぁ、昨夜は20時には寝たので、しょうがないですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする