トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

クサギ(臭木)

2021年07月31日 | 花 草 木

クサギ、葉をもむと独特の悪臭だ漂うことからこの名が付い花は雄しべが突き出て良い香りがするようですが香りは届きませんでした。
秋には光沢のある藍色の果実をつけます。果実は草木染などに利用されます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリ

2021年07月30日 | 花 草 木

家庭菜園で咲いているヒマワリ、見上げるほどに成長し暑さに負けず頑張ってと言われているよです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘクソカズラ(屁糞葛)

2021年07月29日 | 花 草 木

かわいい花なのにヘクソとは・・・なんとも気の毒な名前の花です。
枝葉を揉むと悪臭がありそれが屁糞(へくそ)の由来でツル性植物なので(葛)の名があるようです。
確かに葉をもんでみると独特のにおいがします。
花の中央の赤色をお灸に見立ててヤイトバナ(灸花)、花の形を早乙女の笠に見立ててサオトメバナ(早乙女花)の別名もあります。  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲッカビジン(月下美人)

2021年07月27日 | 花 草 木

今年は2回咲きましたがうっかりしていて翌日気が行く始末。
昨日、残りの蕾が大きく膨らみ茎も上向きに曲がっていたので慌てて家の中に取り込みました。
20時頃から花筒が長く花径15cmほどの花が強い芳香と共に開花しました。
一夜だけの幻想的な白い花は「美人薄命」の花と言われています。 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセンカズラ(風船葛)

2021年07月26日 | 花 草 木

小さな白い花に日に日に膨らんできた緑の風船。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサザ(浅沙 )

2021年07月25日 | 花 草 木

Iさん宅のスイレン鉢で咲いているアサザ、お日様大好きな一日花です。絶滅危惧種に指定されています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキノタムラソウ(秋の田村草)

2021年07月24日 | 花 草 木

夏盛りですが・・・名前は秋の字がついた山野草??
青紫色の唇形の小さな花を付けています。真っ赤なサルビアの仲間だそうです。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジアオイ(紅葉葵)

2021年07月23日 | 花 草 木

ご近所さんの玄関先で咲き始めたモミジアオイ、葉がモミジ(紅葉)のように掌状に三裂、あるいは五裂するので
この名がついたようです。花は一日花です。 コウショツキ(紅蜀葵)とも呼ばれています。 


20数年作り続けている赤しそジュース昔の作り方で進化していませんが今年も作りました。お酢とお砂糖だけでで作っています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカフヨウ

2021年07月22日 | 花 草 木

20cm以上もある大輪の華やかな花は見ごたえ十分な花ですが一日花です。
花色も赤、白などがあります。クサフヨウ(草芙蓉)とも呼ばれています。


夫の姉から美味しい白桃が届きました。
今年も故郷の美味しい季節の果物がいただけました。感謝感謝です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニユリ(鬼百合)

2021年07月21日 | 花 草 木

すぐに反り返るオニユリ、橙色の花弁に黒い斑点模様の毒々しい感じもしますが子供の頃から見慣れた
懐かしい花の一つです。  
子供のころ母がよく作っていた茶碗蒸しにはオニユリの球根が入っていました。母の味を思いだします。  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする