トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

ビワ(枇杷)の花

2020年11月30日 | 花 草 木
6月になると美味しいビワの実が店頭に並びますが 花は今咲いています。  バラ科 ビワ属 
家を持った時に狭い敷地内に枇杷の木を植えましたが母が遊びに来た時に病人が出るから
屋敷内に枇杷の木は植えてはいけないと抜かれたことを思い出しました。 
地域によっての風習も色々と異なりますね。

訪問ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ(石蕗)

2020年11月29日 | 花 草 木
     晩秋の公園を彩っているツワブキ、葉の形はフキによく似ており、厚く光沢があることから
     ツヤハブキ(艶葉蕗)と呼ばれ、それが転訛してツワブキ(石蕗)と呼ばれるようになったようです。
     春の新芽や蕾を山菜に利用するようです。  キク科 ツワブキ属

     訪問ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマリス(縞栗鼠)

2020年11月28日 | その他
               
               
               
               
     昨日、浦和の息子の家まで家庭菜園で収穫した野菜を届けに行った帰り道に「市民の森」を散策、     
     リスの家で子リスのかわいい姿でも見ましょうと・・・いつも足元でチョロチョロしていたリス、
     餌場にも姿を見せません、、、子リスさんたちもう冬眠??しばらくしてやっと一匹のリスが
     切株の上に出てきてくれました。
  
     野外の網に囲まれているリスたちは元気にチョロチョロ動き回っていました。
               
               
     かわいい姿に癒されました。

     訪問ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンザシ(山査子)の実

2020年11月27日 | 花 草 木
     散歩道で、5月に花が咲いていたサンザのつやつやした実がまだ残っていました。
     お尻??を見せていますが・・・   バラ科 サンザシ属

     訪問ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコシグサ(神輿草)になりました

2020年11月26日 | 花 草 木
     8月にかわいい花が咲いていたゲンノショウコ(現の証拠)、花後の種子がはぜ種皮が反り返り
     ミコシグサへと変わりました。
     実の形が、おみこしの屋根についているめくりあがった形の飾りに似ていることからミコシグサの
     別名があります。  フウロソウ科 フウロソウ属

     訪問ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 黄葉

2020年11月25日 | 花 草 木
     神社のイチョウ(公孫樹)が色づき、境内が明るくなりました。  イチョウ科 イチョウ属

     ご近所さんからたくさんのキウィをいただきました。感謝、感謝です。
                     

     訪問ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7歳詣り

2020年11月24日 | その他
     昨日、府中市大国魂神社で孫娘の7歳詣りがあり行ってきました。
     髄神門を抜け先に進みます。
                
                
     中雀門
                 
     拝殿で手を合わせ
                
               
     七五三参りの人やそうでない人で多くの人が参拝、3密、3密と・・・
     大国魂神社は都内でも屈指の古社で、約1900年の歴史を持つと伝えられている神社で
     お宮参りもこの神社でしていてこれで2回目のお参りです。
     お正月以来の孫娘との再会、晴れ着姿の孫娘、小学生になり一段と大きく成長し顔つきも変わっていました。
     お詣りを済ませ神社の結婚式場内(個室)での会食を楽しんできました。
                

     訪問ありがとうございました。
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴノキ(苺の木)

2020年11月23日 | 花 草 木
     歩道で見かけたイチゴノキ、花と赤く色づいた実が同時に見られました。 
     花はつやつやとし蝋細工の様な釣鐘状の可愛花、ヤマモモに似ている実、熟した実は
     ジャムや果実酒に利用されます。  ツツジ科  イチゴノキ属

     訪問ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウロソウ(風露草)

2020年11月22日 | 花 草 木
     駅前の駐輪場で何時も見かけるかわいい小花です。  フウロソウ科  フウロソウ属

     訪問ありがとうございました。
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムサシアブミ(武蔵鐙)その後

2020年11月21日 | 花 草 木
                  
     4月に独特な形をした花はを葉柄の間から花茎を出し仏炎苞に包まれた肉穂花序をつけていたムサシアブミが、
     このような姿になり支柱に支えられていました。  サトイモ科  テンナンショウ属 

     訪問ありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする