トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

アサザ(浅沙)

2020年06月30日 | 花 草 木
     花弁の周りにヒラヒラ飾り、朝開花して夕方萎むアサザは一日花です。
     葉がジュンサイ(蓴菜)に似ていることからは花ジュンサイの別名もあります。
     絶滅危惧種に指定されています。    ミツガシワ科 アサザ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズカンナ

2020年06月29日 | 花 草 木
     長い花茎に紫色の花をつけています。 花柄や萼は粉をふいたように白っぽいです。  
     北アメリカ原産  クズウコン科 ターリア属
     葉が「カンナ」に似ていることからこの名がついたようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代蓮の里から

2020年06月28日 | 花 草 木
                 
     行田市の「古代蓮の里」で見ごろを迎えた古代蓮、古代蓮は近くのごみ焼却施設建設工事で出土した
     種子が自然発芽した蓮です。
     1400~3000年前の蓮とされ、花弁の数が13~18枚と少なく一重咲きの原始的な形態をした
     かれんな花はやや濃いピンク色をしています。
     この古代蓮を「行田蓮」と命名し市指定の天然記念物にされています。  スイレン科 ハス属

     世界の蓮池より
     大賀蓮(オウガハス)  花弁数14~20枚の一重咲き、花色は鮮やかなピンク色。
     古代はと間違えそうです
                 

     漢蓮(カンレン) 花弁数50~100枚の白の八重咲き種、花径3~8㎝と小さく、わが国最小の品種。
                 

     舞妃連(マイヒレン)  花弁数20~25枚の一重咲き種、花色は淡黄色のぼかしに淡紅いろが入る。
     画像は白く見えますが一番お気に入りかも・・・
                        

     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウジョウソウ(猩猩草)

2020年06月27日 | 花 草 木
     苞葉の基部が赤くなり、赤と緑のコントラストがきれいな葉のショウジョウソウ、茎の先端に
     花弁がない小さな花黄色い花が咲きはじめています。  トウダイグサ科 ユーフォルビア属
     ショウジョウ(猩猩)とは古代中国で創られた空想上の獣で赤く長い髪をしたお酒の好きな
     猿に似た生き物のようです。
     ショウジョウの赤い頭髪の色から連想してショウジョウソウの名が付いたそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセントウワタ(風船唐綿)

2020年06月26日 | 花 草 木
     散歩道で、少し変わった花がぶら下がり咲いています。 小さなとげとげの実もつけていました。
     南アフリカ原産  ガガイモ科  フウセントウワタ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼフィランサス

2020年06月25日 | 花 草 木
     2~3㎝程の花茎が見えたので楽しみにと思いきや昼過ぎには一気に花開いていたのでびっくり!! 
     花色も濃くて綺麗です。
     サフランに似ているのでサフランモドキ、または、雨後に花が咲くことからレインリリーとも呼ばれます。   
     ヒガンバナ科 ゼフィランサンス属




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネムノキ(合歓の木)

2020年06月24日 | 花 草 木
     ご近所さんで咲いている鉢植えのネムノキ、花は小さく目立ちませんが、糸状の淡いピンク色の部分は
     雄しべの花糸で、雄しべが先熟で枯れた後に、白い雌しべが伸びて魅力的な花糸のグラデーションとなります。
     花は夕方に開花します。
     夜になると葉が閉じて眠るように見えるところからこの名がついたようです。  マメ科 ネムノキ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナルダ

2020年06月23日 | 花 草 木
     長い雄しべが突き出た独特の形をしてるモナルダ、ハーブの仲間で葉や茎からは爽やかな香りがしてきます。
     花色は紫からピンク、白色などがあります。
     ベルガモット、タイマツバナ(松明花)とも呼ばれています。  北アメリカ原産  シソ科 モナルダ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス

2020年06月22日 | 花 草 木
     直立した花茎の先に淡青紫色の涼しげな装いで次々と優雅な花姿で咲き進んでいます。     
     別名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)  ユリ科 アガパンサス属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカトラノオ(丘虎の尾)

2020年06月21日 | 花 草 木
     花序は直立せず、上部は傾き、一方に片寄って白い小さな五弁花を無数つけて咲いています。       
     花先が垂れ下がり虎の尾に似ていることからこの名がついたようです。  サクラソウ科 オカトラノオ属
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする