トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

バイモユリ(貝母百合)

2019年03月31日 | 花 草 木
          今年我が家では咲かなかったバイモユリ、友人宅で咲いていました。
          釣鐘形の6弁花は下向きに咲きます。葉の上部が巻ひげじょうに巻いています。  
          球根が二枚貝に似ていることからこの名が付いたようです。
          また花が下向きに咲く様子が編み笠をれんそうさせ、または花の内側に網目模様があることから
          アミガサユリ(編笠百合)とも呼ばれています。
          薬用植物として江戸時代に渡来した植物です。 中国原産  ユリ科 バイモ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウダイグサ(灯台草)

2019年03月30日 | 花 草 木
          茎の先に大きい葉を5枚輪生し、先に5本の枝を出し先端に杯状の花序をつけています。  トウダイグサ科 ユーホルビア属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニアイリス

2019年03月30日 | 花 草 木
          公園で咲いていたミニアイリス。  アヤメ科 アヤメ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒサカキ(柃・姫榊)

2019年03月29日 | 花 草 木
          蝋細工のような小さなつぼ型の花が枝に沿って咲いています。  ツバキ科 ヒサカキ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジミバナ(蜆花)

2019年03月29日 | 花 草 木
          散歩道で、真っ白いきれいな花を咲かせています。  バラ科 シモツケ属
          中国原産で、花の形を蜆の肉の見立てたのが名の由来のようです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスカグラ(鶯神楽)

2019年03月28日 | 花 草 木
          ピンク色の1cm程の細長い花をたくさん下向きに咲かせています。  スイカズラ科 スイカズラ属
          鶯がさえずり出す頃に花を付けることからこの名が付いたようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワード絵 「風車とチューリップ」

2019年03月28日 | word絵
          Wordでチューリップを描いてみました。

          我が家でもチューリップの花が咲きはじめています。  ユリ科 チューリップ属
                      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメコブシ(姫拳)

2019年03月27日 | 花 草 木
          散歩道でヒメコブシが咲き始めました。  モクレン科 モクレン属
          花弁が注連縄や玉ぐしなどに付けられる四手状であることからこの名が付いたようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーフレーク

2019年03月27日 | 花 草 木
          釣鐘状の花の花弁の先に緑色の斑点模様が特徴のかわいい花を下向きにつけています。  ヒガンバナ科 スノーフレーク属
          花がスズランに葉がスイセンに似ているところから「スズランスイセン(鈴蘭水仙)」とも呼ばれています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハコベ(繫縷)

2019年03月26日 | 花 草 木
          春の七草のひとつのハコベ、小さな小さな花ですがのぞき込んでみると真っ白でかわいい花です。  ナデシコ科 ハコベ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする