トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

大晦日

2017年12月31日 | word絵
          今年も無事に大晦日を迎えました。
          新年の用意も我が家なりにまずまず整いました。
          つたないブログを見てくださる皆様のおかげで何とか続けることができました。          
          感謝しています。  
          来年もどうぞよろしくお願いいたします。 Wordで鳥を描いてみました。
           
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マホニア・メディア

2017年12月30日 | 花 草 木
          散歩道で、黄色い花穂を立てて花を咲かせています。  メギ科 ヒイラギナンテン属  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロエ(蘆薈)の花

2017年12月29日 | 花 草 木
          南アフリカ原産のアロエ、葉は食用とされたり、胃薬や火傷に効果があるとされ「医者いらづ」
          とも呼ばれています。
          花茎を長く伸ばしトーチ状に筒状花を多数つけています。  ユリ科 アロエ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキザリス

2017年12月28日 | 花 草 木
          お日様大好きオキザリス。  カタバミ科 カタバミ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センリョウ(千両)

2017年12月27日 | 花 草 木
          縁起物のセンリョウ、今年もたくさん実を付けました。  センリョウ科 センリョウ属  
          昨年は野鳥に実を啄まれお正月の飾りに使えなかったので今年は早々と袋をかぶせました。
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギモチ(柊黐)の実

2017年12月26日 | 花 草 木
          クリスマス飾りでよく見かけるヒイラギモチの赤い実。  
          チャイニーズホーリーとも呼ばれています。  モチノキ科 ミチノキ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テディベア(Little Sannta)

2017年12月25日 | その他
          さいたま新都心“けあき広場”のテディベアミュージアムに展示されていた20~30cmサイズの
          小さなテディベア(Little Sannta)。 サンタさんの衣装を着用しているのは1997年のテディベア。                 
                 
                 
          様々なテディベが展示されていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスカード

2017年12月24日 | word絵
          Wordでクリスマスカードを描いてみました。
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代蓮の里の イルミネーション

2017年12月23日 | 風景
          古代蓮の里では芝生広場など一帯を約15万個の色とりどりのLED電球で飾られ華やかに
          ライトアップされ幻想的な空間を演出してありました。
                 
                 
                 
          高さ50メートルの展望タワーをクリスマスツリーに見立ててあります。
                         

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は冬至ですね

2017年12月22日 | その他
          今日は二十四節気の一つの冬至です。 
          「冬至にゆず湯に入ると風邪をひかない」という言葉がありますが・・・
          運を呼び込む前に身を清めるということで、昔は強い香りの元には邪気が起こらないと
          言われており、冬が旬の柚子は香りも強く身を清めるのに最適だったようす。
          「運盛り」と言って、冬至に「ん」の付くものを食べると、「運」が呼び込めると言われており
          かぼちゃは栄養もあって保存もきき「なんきん」とも呼ばれ「ん」がついていますね。 
          縁起を担いで食べられているようですね。
          我が家も今晩は、ゆず湯に入りかぼちゃを食べます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする