トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

シロバナタンポポ(白花蒲公英)

2017年03月31日 | 花 草 木
          散歩道で咲いていたシロバナタンポポ、関東以西に多く分布する。  キク科 タンポポ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイモユリ(貝母百合)

2017年03月31日 | 花 草 木
          ご近所さんから頂いたバイモユリが咲きました。  ユリ科 バイモ属
          花はうつむき加減に咲き、花弁の内側に赤紫色の網目模様が入ることから
          アミガサユリ(編笠百合)とも呼ばれています。
                      
                    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プシキニアリバノティカ

2017年03月30日 | 花 草 木
          小さな白い花に水色のラインが可愛い花です。  ユリ科 プシキニア属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュラス

2017年03月29日 | 花 草 木
          花色豊富で豪華な感じの花です。  キンポウゲ科 キンポウゲ属
          ハナキンポウゲ(花金鳳花)とも呼ばれています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマエンゴサク(山延胡索)

2017年03月29日 | 花 草 木
          長い距の2cmくらいの花を付けるヤマエンゴサク、ムラサキケマンに似ています。  
          ケシ科 キケマン属
         

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウドレイア

2017年03月28日 | 花 草 木
          ピンク色のとても美しい花のロウドレイア、下向きに咲いています。
          花びらに見えるのは総苞です。  マンサク科 ロウドレイア属
          葉がシャクナゲ(石楠花)に似ていることからシャクナゲモドキとも呼ばれています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリ

2017年03月27日 | 花 草 木
          散歩道で見かけたムスカリ。グレープヒヤシンスとも呼ばれています。 ユリ科 ムスカリ属
          桜の開花宣言が出ましたが、寒の戻り・・・今日も朝から冷たい雨が降っています。
          



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスカグラ(鶯神楽)

2017年03月27日 | 花 草 木
          1cm程の漏斗状の細長い花を下向きに咲かせています。  スイカズラ科 スイカズラ属
          鶯がさえずり出す頃に花を付けることからこの名が付いたようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン(水仙)「ブルボコディウム・イトバスイセン」

2017年03月26日 | 花 草 木
          我が家で咲いているスイセンいろいろです。  ヒガンバナ科 スイセン属             
          ブルボコディウム、原種系のスイセンだそうです。ペチコートズイセンとも呼ばれています。
                              
          キズイセン(黄水仙)3~4センチの小さな花です。
          葉が線形で細いことからイトバスイセン(糸葉水仙)、とも呼ばれています。
               
          ティタティータ、ラッパズイセンのミニバンです。
                              
          ラッパズイセン(喇叭水仙)
                 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキナグサ(翁草)

2017年03月26日 | 花 草 木
          下向き加減に咲いているオキナグサ。  キンポウゲ科 オキナグサ属  
          花が終わったあとの長く伸びた花柱を老人の白いひげに見立ててこの名が付いたようです。
             
          花後の様子(以前投稿済みの画像より)
                    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする