トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

コウリンタンポポ(紅輪蒲公英)

2016年05月31日 | 花 草 木
花茎の先に花径2cm程の花を咲かせます。エフデタンポポ(絵筆蒲公英)とも呼ばれています。
ヨーロッパ原産で明治中頃に渡来。  キク科 ヤナギタンポポ属  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンドレア

2016年05月31日 | 花 草 木
次々と花が咲き始めたパンドレア。  オーストラリア原産  ノウゼンカズラ科 パンドレア属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガクウツギ(額空木)

2016年05月30日 | 花 草 木
                 ユキノシタ科  アジサイ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッピング列車

2016年05月30日 | その他
岡山駅で、乗り換えの時に隣りのホームにとまっていた列車。
             
             

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲンペイクサギ(源平臭木)

2016年05月29日 | 花 草 木
白い萼片に赤い花のコントラストがきれいな花です。  
紅白の対照を平家の赤旗と源氏の白旗に見立ててこの名が付いたようです。
ゲンペイカズラ(源平葛)とも呼ばれています。  クマツヅラ科 クサギ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実

2016年05月27日 | 花 草 木
桑の実が赤く色づいてきましたが 黒っぽく熟すと美味しく食べられるそうです。  クワ科 クワ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒペリカム

2016年05月27日 | 花 草 木
散歩道で、花と赤くなった実が同時に見ることができました。  オトギリソウ科 オトギリソウ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重ドクダミ(毒痛み)

2016年05月26日 | 花 草 木
次々と花が咲き始めた八重ドクダミ。  ドクダミ科 ドクダミ属
花びらに見えるのは苞葉で、花は花弁や萼がなく多数集まって淡黄色の花穂となり苞葉の中心部分のです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラサウツギ(更紗空木) ・ サクラウツギ(桜空木)

2016年05月26日 | 花 草 木
サラサウツギ、花弁の外側が淡紅色になっている美しいウツギです。  アジサイ科 ウツギ属
             
サクラウツギ、花弁の先端は濃桃色、基部は白味がかった淡桃色でその対比が美しい空木です。
             

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルミア

2016年05月26日 | 花 草 木
金平糖のようなつぼみが膨らみ、花径1~2cm程の花が開花、花弁の内側に赤い点がアクセントになっています。小さなパラソルを広げたようになりました。  別名:アメリカ石楠花  ツツジ科 カルミア属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする