トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

アスパラガスの花と実

2015年08月31日 | 花 草 木
花は、釣鐘状の可愛い花です。  ユリ科 クサスギカズラ属
              
雨のしずくをつけている小さな赤い実。
              

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーパトリウム

2015年08月31日 | 花 草 木
繁殖力旺盛なユーパトリウム、フワフワしたした花を咲かせ始めました。  
西洋フジバカマとも呼ばれています。  キク科 ヒヨドリバナ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササゲ豆の花

2015年08月30日 | 花 草 木
蝶形の花はグラデーションが素敵です。  マメカ ササゲ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバンギセル(南蛮煙管)

2015年08月30日 | 花 草 木
ナンバンギセルは葉緑素を持たずススキやミョウガ、サトウキビの根などに寄生する植物です。  
草姿がキセル(煙管)に似ていることから、南蛮渡来のキセルに見立ててこの名が付いたようです。
別名:オモイグサ   ハマウツボ科 ナンバンギセル属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガガイモの花色も色々です

2015年08月29日 | 花 草 木
咲く場所によって花色も違うのでしょうか? それとも個体差なのでしょうか?
                 
                 
                     ガガイモ(蘿摩)  ガガイモ科 ガガイモ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツハナビ(夏花火)

2015年08月29日 | 花 草 木
細く伸びた茎先で咲く花は 午後になって咲き始め夕方には窄む一日花です。 
別名:クサハナビ(草花火)  スベリヒユ科 タリヌム属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの摘み取り

2015年08月28日 | その他
買い物帰りに 友人にばったり会い、立ち寄り 庭のブルーベリーの摘み取りをしてきました。
摘み取ったブルーベリーは500gほどありジャムにしました。
砂糖は150gと甘さ控えめにしましたが結構甘めのジャムに仕上がりました。(今回は上白糖を使用)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トケイソウ(時計草)

2015年08月28日 | 花 草 木
花弁を時計の文字盤、雌雄シベを時針に例えたこの名があるトケイソウ、欧米では十字架にかかるキリストを連想してキリスト受難の花という意味でパッションフラワーと呼ばれています。  
トケイソウ科 トケイソウ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズタマソウ(水玉草)

2015年08月28日 | 花 草 木
白い小さな花、飛び出した雄しべ、実にはこまかい毛がいっぱのミズタマソウはかわいい花姿をしています。  アカバナ科 ミズタマソウ属
白い毛の密集した果実を水玉に見立ててこの名が付いたようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカデイゴ(亜米利加梯梧)

2015年08月27日 | 花 草 木
散歩道で見かけたアメリカデイゴ。  マメ科 デイゴ属  南アメリカ原産で江戸末期に渡来したそうです。  
カイコウズ(海紅豆)とも呼ばれています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする