トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

ハクチョウゲ(白丁花)

2015年05月30日 | 花 草 木
生垣で咲いているハクチョウゲ、子供の頃ハクチョウゲの花の蜜を吸って遊んだ思い出があります。  
アカネ科 ハクチョウゲ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョア

2015年05月30日 | 花 草 木
ご近所さんの庭できれいに咲いているフェイジョア。  フトモモ科 フェイジョア属
花径4cmほどの花は、白い花弁で内側がピンク色、赤い花蕊と個性的で美しい花です。
花は、開花後に花弁が内側に丸まり下の方に反ります。
南アメリカ原産で昭和初期に導入されたそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

word絵 『紫陽花』

2015年05月30日 | word絵
紫陽花の季節となりましたね。
word絵で紫陽花一輪を花瓶に挿してみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワ(桑)の実

2015年05月29日 | 花 草 木
クワの実が黒く色づいています。  クワ科 クワ属
実が黒く熟してくると甘くなり食べられるそうです。
材は家具用として使われるそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒベリカム

2015年05月29日 | 花 草 木
黄色い花と花後の赤い実がかわいいヒベリカム。  オトギリソウ科 オトギリソウ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロ(蛍袋)

2015年05月29日 | 花 草 木
今年もブロック塀の隙間で咲いているホタルブクロ。  キキョウ科 ホタルブクロ属
昔、子供たちがこの花の中に蛍を入れて遊んだことからこの名が付いたという説と、
提灯の昔の呼び名が火垂(ほたる)によるという説もあるようでチョウチンバナ(提灯花)の別名もあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリウム・ギガンチウム

2015年05月28日 | 花 草 木
ポンポンのようなアリウム・ギガンチウム。  ユリ科 ネギ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサフジ(草藤)

2015年05月28日 | 花 草 木
草むらの中でい~っぱい咲いているクサフジ。  マメ科 ソラマメ属
草姿、花姿がフジに似ていることからこの名が付いたようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイカウツギ(梅花空木)

2015年05月27日 | 花 草 木
清楚な花のバイカウツギ。  ユキノシタ科 バイカウツギ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリウム・モーリー

2015年05月27日 | 花 草 木
アリウム・モーリー   ユリ科 ネギ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする