トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

キバナカタクリ(黄花片栗)

2015年03月31日 | 花 草 木
今日も汗ばむような陽気ですね。
鉢植のキバナカタクリの花が一気に咲き反り返っています。  ユリ科 カタクリ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウクモマグサ(西洋雲間草)

2015年03月31日 | 花 草 木
梅のような形の可愛い花をいっぱい咲かせました。  ユキノシタ科 ユキノシタ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲きそろったチューリップ

2015年03月30日 | 花 草 木
3月に入り咲きいそいでいたチューリップ、草丈はやや短めですががきれいに咲きそろいました。 
ユリ科 チューリップ属


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キブシ(木五倍子)

2015年03月30日 | 花 草 木
釣鐘型の小花をブドウのように枝から垂れ下げて咲いています。  キブシ科 キブシ属
果実に含まれるタンニンが、黒色染料の五倍子(ぶし)の代表になるところからこの名が付いたそうです。
              
先日、山野草展で見たアカバナキブシ
              

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽光桜が満開になりました。

2015年03月29日 | 花 草 木
駅前の陽光桜が満開になり、鮮やかなピンク色の花が駅前に彩りを添えています。  バラ科 サクラ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードレイア

2015年03月29日 | 花 草 木
下向きかげんに咲いているロードレイア、花径4~5cmほどの花はとてもきれいな花です。  
マンサク科 ロードレイア属
葉姿が見た目にシャクナゲ(石楠花)に似ていることからシャクナゲモドキとも呼ばれています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草色々

2015年03月28日 | 花 草 木
国営武蔵丘陵森林公園で、まだきれいに咲いていた雪割草。
雪割草もいろいろありますね。  キンポウゲ科 ミスミソウ属
          
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ(片栗)

2015年03月28日 | 花 草 木
国営武蔵丘陵森林公園の林床に華やかに咲くカタクリの花は「早春の妖精」と称されるほど可憐な花です。
花被片の内側の模様もきれいです。  ユリ科 カタクリ属
受粉を虫に頼るため日がさしていると開花し、夜はしぼみます。
種から育てると花をつけるまでには7年以上かかると言われています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズバショウ(水芭蕉)

2015年03月28日 | 花 草 木
昨日、春の日差しに誘われて群馬県嶺公園にミズバショウを見に出かけてきました。
大勢の人がミズバショウの花を見に来ていました。テレビの影響かな?
湿地帯に陽光がふり注ぐ中で純白のミズバショウの花が咲赤城山麓に春の訪れを告げています。
サトイモ科  ミズバショウ属
              
せせらぎ周辺では黄色いリュウキンカが咲き色を添えていました。
              

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白花ジンチョウゲ 「めくり加工」

2015年03月27日 | 花 草 木
狭い庭に良い香りを漂わせ咲いているジンチョウゲ(沈丁花)。  ジンチョウゲ科 ジンチョウゲ属
めくり加工してみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする