トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

キンモクセイ(金木犀)

2014年09月30日 | 花 草 木
キンモクセイが咲き、狭い庭によい香りが広がっています。  ミクセイ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラタデ(桜蓼)

2014年09月30日 | 花 草 木
薄ピンク色の小さな花が愛らしいサクラタデ。  タデ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブマメ(藪豆)

2014年09月29日 | 花 草 木
草むらで、他の植物に絡みついて咲いているヤブマメ、青紫の花後は普通に実をつけるが、
その一方で地中にも閉鎖花をつけ実のらせます。  
茎の一部から地中に枝が伸びるそうです。 落花生見たいですね。   マメ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルチカム

2014年09月29日 | 花 草 木
優しい花色が素敵なコルチカム。  ユリ科
イヌサフランとも呼ばれてります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロホオズキ(黒鬼灯・黒酸漿)

2014年09月28日 | 花 草 木
知人宅で咲いているクロホオズキの花と、チョット変わった袋状の果実。  ナス科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソバ(蕎麦)の花

2014年09月28日 | 花 草 木
散歩道のソバ畑で、ソバの花が満開となりました。  タデ科
清楚な真っ白い花、ピンク色の葯がアクセントになっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジギソウ(含羞草)

2014年09月28日 | 花 草 木
駐車場のブロック塀の隅で花を咲かせているオジギソウ、ピンク色の花径15mmほどの花はポンポン見たいなかわいい花です。
ブラジル原産のマメ科の植物です。
               
葉に触れると葉を閉じてお辞儀をしたように見えます。
夜も葉を閉じて就眠運動を行います。
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クコ(枸杞)

2014年09月27日 | 花 草 木
散歩道の垣根で咲いているクコの花。  ナス科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スネイルフラワー

2014年09月27日 | 花 草 木
散歩道で、緑のカーテンの一部分で咲いている スネイルフラワー、ユニークな形をした花でそ。  
蕾の形がカタツムリににていることからこの名前が付いたようです。 マメ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤く色づいたコブシ(辛夷)の実

2014年09月26日 | 花 草 木
ごつごつとして赤く色づいたコブシの実、熟してくると中から朱色の種子が出てきます。モクレン科
  
白い花は、3月下旬ころ咲きます。
               

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする