トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

ウマノスズクサ(馬の鈴草)

2013年06月30日 | 花 草 木
風変わりな形の花ウマノスズクサ、ラッパ形の直径2cmほどの茶色い花、花の付け根に丸いこぶ、花に見える部分は萼だそうです。
ウマノスズクサは毒草で、その葉を食べるシャコウアゲハは体内に取り込み蓄積することで外敵から身を守っているということだそうです。
花の形が馬の首に掛けられる鈴のようだということからこの名が付いたようです。 ウマノスズクサ科
             
ジャコウアゲハの蛹
             

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーカーペット

2013年06月30日 | 花 草 木
ご近所さんの玄関先で咲くブルーカーペット、朝顔に似ている爽やかな色合の涼しげな花です。 
別名:コンボルブルス・サバティウス  一度では覚えられません・・・  ヒルガオ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキシペタラム

2013年06月30日 | 花 草 木
花の中央にある蕊が飛び出ているオキシペタラム。 ガガイモ科
花色は時間の経過とともに、濃青→桃色、紫に変化し萎むそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドハマユウ(印度浜木綿)

2013年06月30日 | 花 草 木
散歩道で咲いていたインドハマユウ。 ヒガンバナ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルドペキア

2013年06月29日 | 花 草 木
畑一面に咲いているルドペキア。 キク科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアトリス

2013年06月29日 | 花 草 木
まっすぐ伸びた茎にもじゃもやの花のリアトリス。 
別名:ユリアザミ、キリンギク   キク科
         
このような小さな花です。
               

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンパイソウ(銀盃草)

2013年06月29日 | 花 草 木
散歩道の家庭菜園の隅で咲いていたギンパイソウ。
白いカップ状の花なのでホワイトカップとも呼ばれています。 ナス科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサス

2013年06月29日 | 花 草 木
すっと立った長い花茎を伸ばしして爽やかな花を咲かせ始めました。
株分けしたら花がい~っぱい!  ムラサキクンシランとも呼ばれています。 ユリ科
             
             
ミニ花のアガパンサス、一段と濃いすじもようがきれいです。
             
             
白花です、なかなかきれいに咲きそろいません。
             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モナルダ

2013年06月28日 | 花 草 木
ベルガモット、タイマツバナとも呼ばれているハーブの一種です。 シソ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカデイゴ(亜米利加梯梧)

2013年06月28日 | 花 草 木
鮮やかな赤い花はエキゾチックです。 
カイコウズとも呼ばれています。 マメ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする