トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

チョウトンボ ◇ ショウジョウトンボ

2023年06月23日 | 昆虫

蓮の蕾の上で小休止中のチョウトンボ、青紫色の翅がキラキラ輝き きれいです。
見たのは何年振りだろうφ(゜▽゜*)♪

真っ赤なショウジョウトンボも見かけました。♪(^∇^*)

昨日は頭が重く昼食を作るのを躊躇っていたら今日は「俺が作ると」…先日 娘から届いていた鳥取県の「大江ノ郷自然牧場」の詰め合わせセットの「釜玉うどん」を作ってくれました。茹でたての麺に天美卵の温泉卵や薬味を乗せ専用の出汁醬油…もっちりとした歯ごたえとこしの強さのある美味しいうどんが濃厚な卵と絡みとてもおいしくいただきました。年に数回ですが作ってもらって食べる食事は美味しかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イトトンボ(糸蜻蛉)

2021年08月27日 | 昆虫

ラブラブペアのハートのイトトンボ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラギンシジミ蝶の越冬

2021年01月19日 | 昆虫

自然観察公園で、静かに葉裏で春を待っています。 自粛生活でコロナの収束を願うかのようように・・・

訪問ありがとうございました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハチョウ(揚羽蝶)

2018年09月06日 | 昆虫
          吸密中のアゲハチョウ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトシジミ(大和蜆蝶・大和小灰蝶)

2018年07月15日 | 昆虫
          スカビオサの蕾にとまるヤマトシジミチョウ。  シジミチョウ科 ヒメシジミ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エサキモンキツノカメムシ(江崎紋黄角亀虫)

2018年05月30日 | 昆虫
          背中のハート型の模様がトレードマークのカメムシです。  ツノカメムシ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコズナサシガメ(横綱刺亀)

2018年05月08日 | 昆虫
          裏側
                               
          見慣れない虫が玄関前にいたので調べてみました。
          カメムシの仲間のヨコズナサシガメだそうで チョウやガの幼虫を刺して体液を吸う動物食の昆虫でした。
          カメムシ目 サシガメ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶 アサギマダラ(浅葱斑)

2017年10月13日 | 昆虫
          渡りをする蝶として知られているアサギマダラ、秋の七草で最後に咲くふわふわのフジバカマ(藤袴)の花で
          吸蜜中?
                   
          
          フジバカマ(藤袴)の花。  キク科 フジバカマ属
                   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキアカネ(秋茜)

2017年09月27日 | 昆虫
          家庭菜園でたくさん飛んでいたアキアカネ。  トンボ科 アカネ属

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厄介な生物「アカボシゴマダラ」

2017年07月24日 | 昆虫
          後翅の赤い斑紋が綺麗な蝶ですが大陸から人為的に持ち込まれた外来種で要注意生物に指定されております。
          発見した場合は駆除が必要だそうです。     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする