yuzuの記

優しい風に誘われて

近江神宮 水無月の始まりに

2023-06-15 14:43:25 | 神社仏閣

 

 

水無月 (  六月 ) 最初の日曜日

近江神宮に立ち寄ってみましたよ。

 

 

梅雨に入り雨の多い時というのに 水無月とは・・・

これは、無が「の」にあたる連体助詞であるため

「水の月」という意味なんですね。

今まで水の無かった田んぼに

水を引き入れる頃であることから 「 水張月 」とも言われます。

 

 

例年なら六月の第一日曜にここで流鏑馬が行われていて

コロナ禍で今年は4年ぶりの実施と思っていたら

台風の影響で馬の調整がつかず またも直前になって中止です。

がっかりしながら深い森の中をアクセスしていくと

鳥居が見えてきました。

この森深い感じが厳かでいいですね。

 

 

神様へと近づく階段を登っていくと

 

 

境内へと入っていきます。

 

 

流鏑馬は中止になってしまいましたが

いろいろ催しが行われていました。

ちょうど「よし笛」が演奏されていて足が止まります。

取りあえずお参りを済ませて戻ってくると

好きな和太鼓もあるとの事で腰を据えて観ることにします。

 

 

甲南大学の生徒さんによる「甲南太鼓」が始まりました。

 

 

ドンドンドンドン ドンドンドンドン

そお~ れっ !!

 

 

みなぎる若い力が腹の底から響いてくるようですね !!

 

 

ドンドンドンドン

ドドドンドドドン

やあ !!!!

やっぱり和太鼓っていいなあ~ ^-^

素晴らしかったですよ。

水無月の始まりに感謝した1日でした~ 。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水の森植物園のお花たち | トップ | 芦刈園の紫陽花 ( 守山市 ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

神社仏閣」カテゴリの最新記事