yuzuの記

優しい風に誘われて

大阪城と梅

2024-03-06 07:50:39 | 季節



久方ぶりの大阪・・・

20年以上を過ごしたこの街にやってきましたよ。

私の住む地元では三月に入り雪が積もりました。

このところ雨が続く不安定なお天気です。

そんな合間の晴れの日に大阪城に来てみれば

梅が満開でしたよ。




大阪から環状線外回りで

大阪城公園駅でおりて公園内を歩くと

水上バスがやって来るのに出会いました。

右端は日本放送のビルです。




この門から梅林へと続きます。





つと、ほのかな梅の香りが漂って

ああ、咲いていますね。




梅林はほぼ満開に近いようです。




まだ焦点が合いにくく

上手く撮れたかも確認しにくいのですが

私の好きな構図です。




桜の華やかさとはまた違って

梅は清楚で凛としていますね。




これから春へと向かう花の知らせは

冷たい三月の日よりの中に

どこかあったかいメッセージを貰ったようですよ。^-^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を告ぐ なぎさ公園の菜の花

2024-02-08 08:06:20 | 季節



2月初めに当地でも山が冠雪しました。

なぎさ公園の菜の花がいい色になって来たとの事で

湖東の守山市にあるなぎさ公園へ。





琵琶湖を挟んで向こう側の

比良山系も雪を頂いていますね。




菜の花の黄色と

山とのコントラストが綺麗です。




小さい子供連れの家族もたくさん来ていましたよ。




春に先駆けて

花は黄色から始まると言います。




「 もうすぐ春ですね~ ♪  」




飼い主さんに断って

ワンコもパチリ。




さあ、試練の多かった冬を越えて

いよいよ 春ですね~ ^-^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖畔の彼岸花

2023-10-13 09:09:50 | 季節



今年の秋は突然に深まっていくようですね。

9月のとある週末に

日の出に立ち会ってみましたよ。

あたりでは暗くて目立たないけれど彼岸花が咲いていました。




ふと気づけば湖岸に赤ちゃんを連れた家族連れが・・・

家族で朝陽を見に来るなんて

なんだか素敵ですね。




日が昇り彼岸花の赤が映えてきます。

お盆にやっとお墓参りは出来たけれど

もう以前のように頻繁には行けなくなりましたね。

近ければ聞いてほしい話もいろいろあるのにネ。

亡き母は少しずつ遠くなっていくような気がします。




この湖畔もキャンプする人が増えてきました。

最盛期にはここも真っ赤な彼岸花の道が現れてきます。

私はこれ位の咲き方が好きかも ^-^




先ほどすれ違った老夫婦が休憩していて

ゆったりと季節を楽しんでいるようです。

どうぞ良い1日を~ ♪ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖の夏も・・・

2023-09-20 07:47:58 | 季節

 

 

2023年の夏も

朝晩は何とはなしに、秋の気配がしてきましたね。

セミの鳴き声が遠のいて行って

今はわずかにツクツクボウシがなく程度です。

いつの間にか、虫の声に変わっていってるようです。

にしても、2023年の夏は半端なく暑かったですねェ。

でも、まだまだ猛暑の攻撃を受けているような

厳しい暑さが続いています。

この夏はどうでしたか ?

もう少しです。無事に乗り越えましょうね~ 。

 

当地、琵琶湖では例年以上に水難事故が多くて

若い命がまた湖に散っていきました。

例年、胸が痛むことです。

 

 

湖上では不安定な大気に覆われた空が

様々な雲に変化していく様子が繰り広げられます。

早く秋が来ないかな・・・

紅葉の最盛期もぐっと遅れて

今年の秋は短くて終わりそうですね。

 

 

当地では虹の出現率が高くて

色んなところで高い虹や、おそろしく低い虹にも出会います。

すぐさま消えてしまいますが

虹を追っかけるのも楽しいですね。

 

夏が後ろ姿を見せて

少しずつ去ろうとしています。

昨日と大して変わらない今日を迎えることの繰り返しだけど

琵琶湖の夏は終焉に差しかかりましたね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖上の空

2023-08-13 05:55:29 | 季節

 

 

琵琶湖の空

ずっと見てても飽きないね

空をキャンパスに

いろんな雲が広がってく

 

 

おーい 夏~ !!

今年はやけに元気だね

体がこんがりと焼けちゃいそうだよ

あまりの暑さに蜩も出遅れてやっと鳴き始めたよ

 

 

空が変化してきて

湖も鈍く濁って台風が来てるよ

風に追いやられて雲がどんどん変わってくね

琵琶湖の空はなんだか忙しそうだ ^-^

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の香薫る北野天満宮

2023-03-11 00:05:25 | 季節

 

 

あれれ、記事をアップする前に写真だけ選んで下書きにしたつもりが

投稿済みになっていましたね ( 汗 )

すでに見て下さった皆様、大変失礼しました~ m(__)m

遅ればせながら追い記事を少しだけ・・・

 

 

京都の北野天満宮は3/4現在で満開近くなっていましたよ。

 

 

境内には臥せった牛の像があちこちにあって

菅原道真公とともに梅の香を満喫しているかのようですね。

 

 

お天気が快晴とまでいかなかったですが

でも春霞のような 空の色が出てくれただけでもありがたいです。

 

 

AM9.00を過ぎる頃には

人が押し寄せて来るでしょうから撮りたい所を

ササッと早撮りですね~ 。

 

 

北野天満宮の建築物はとても重厚感があって

お参りしても、襟を正して行儀よくって気持ちになったものです。

 

 

というのも、京都に住んでまだ若かった4年間で

近くでもあったので心がいっぱいっぱいになった時に

すがるような思いでお願いばかりしていました。

道真公もいやはやと苦笑されていたことでしょう (笑)

 

 

梅宛に入ってみます。

ほぼ満開に近く甘い香りに包まれて優雅ですね。

 

 

しだれ梅もたくさん咲いて見頃でしたよ。

 

 

天満宮には大小さまざまな建築物がありますが

1日ゆっくりした時間があれば

この時期じっくりと撮れるところですね~ 是非 ^-^

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望

2021-12-16 09:32:47 | 季節

 

 

知らないで焦ってしまう事もあったけれど

他のどこでもない自分の胸に

それはありました。

物事は気持ちのありようで悲しくも楽しくも

変わるものなんですね。

 

 

気づかずに遠い前ばかり見ていたけれど

希望は

こんなにも近くにさえあったのですね。^-^

 

右手を胸に当てると

トックントックン頑張っている音が

する・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気ない秋に ( 安曇野 ちひろ美術館 )

2021-10-22 07:32:17 | 季節

 

 

ほんの何気ない景色が

す~ と心に染み込んでくるような時がありますね。

 

 

信州の絶景がど~ んと迫って来て感動する一方

何気ない景色にまた癒されたりしています。

 

 

ここは安曇野にあるちひろ美術館の公園です。

美術館には絵本画家 いわさきちひろさんの絵が展示されています。

あのふわぁっとしたタッチは まるで穢れのない世界のよう。

これまで無くしてきたのかもしれない純粋さや優しさを

振り返ってみるいい機会でしたね。

 

 

なんでしょうね、

肩の力を抜いて、頑張らなくていいんだよ と

ゆるやかにニュートラルに戻して行けるような

そんな楽さがあるように思えました。

 

 

秋はどんどん進んで

山々はこれからダイナミックな紅葉が

あちこちで人の目に焼き付いて行きます。

 

ふっと立ち止まった時に

こんな何気ない秋に一呼吸整える瞬間も

また得難いものなんですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の美山かやぶきの里

2021-08-11 11:11:05 | 季節

 

 

京都府南丹市美山町にあるかやぶきの里は

重要伝統的建造物保存地区です。

京都市からは車で50分、大阪、神戸からだと2時間位でしょうか。

 

 

四季を変えてここでも何度かご紹介してきましたが

どんな時期に行っても何度行っても

心穏やかになれる場所ですね。

 

 

今も39棟茅葺屋根が残り

昔ながらの景観の中で人々は普通に暮らしておられます。

 

 

村の喫茶処、行くと必ず立ち寄ります。

まるで田舎のおばあちゃんの家に帰ったようで

懐かしさが蘇ってきますね。

 

 

夏は、遠慮なくその暑さで覆ってきますが

生活を自然に委ねるように暮らして来たここの

力強さもまたしっかりとあるのですね。

 

 

たまたま一軒の茅葺屋根のお宅が

屋根の葺き替え作業中でした。

珍しい光景です。

白川郷の大型屋根などは住民300人からの共同作業で

順番に助け合っているとか。

伝統的建造物の保存は大変な努力がなされているのですね。

 

 

比較的雲が覆って風も少しは吹いてくれたので

まだ汗だくとまではいかなくて

柔らかな時間を過ごさせてもらいましたよ。

 

夏はもうしばらくですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木道を歩けば

2021-07-12 13:15:10 | 季節

 

 

みずの森を散策していると

小さな林の中に続く木道があります。

スイレンや蓮を満喫した後に歩くと

初夏とは言え

まだまだ瑞々しい新緑のようなロケーションです。

 

 

比較的こちらへ回ってくる人は少ないので

ゆっくりと巡れるようですね。

 

これから、好きな志賀高原の「田ノ原湿原」では

ニッコウキスゲやワタスゲの頃でしょうか・・・

殊に一面白いワタスゲに包まれた木道は感無量でしたね。

木道を歩くと心はあの湿原に飛んで行くようです。

標高1600mにあるコンパクトな湿原ですが

季節に応じて撮りたいものが凝縮したような所です。

次はいつ訪れることが出来るでしょうか。

 

 

・・・なんてことを思い浮かべながら

歩く木道は楽しいものですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする