勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

別府弁天池・青い湧水が美しすぎる美祢のパワースポット

2023-10-31 18:31:26 | 旅行・中国地方
 秋吉台からバスで約20分、美弥(みね)市にある別府厳島神社の境内にある「別府弁天池」へ。






 池の大きさは、外周40m、中心付近の水深は4mほどもあり、
清水が池の中央部から絶えることなく豊かに湧き続けている、湧き水によって誕生した池です










『別府厳島神社』


 弁財天社として806~810年に創建された神社。弁天池を守る神様。




 秋吉台付近はカルスト地形が有名で多くの湧水が見られます。
この別府弁天池の湧水もその一つでカルスト特有のカルシウムなどのミネラルを豊富に含んでいます。       

    「赤い川」
 川底が赤いのは、準絶滅危惧種にも指定されている「ベニマダラ」という藻が原因




 「ベニマダラ」は綺麗な水にしか生息できないと言われていてるので、別府弁天池の水がとても綺麗な証拠です。

 湧き水は飲むことができ弁天様の後ろと駐車場に専用の給水所が設置されています。 


「1杯飲めば1年、2杯飲めば2年長生きできると」長寿が保たれ財宝が授かるという!?。 
容器を持参すれば水は無料。なければ150円でペットボトルが販売されてます。
水温は約14度で、カルシウムの含有量は20PPmと、冷たく美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋芳洞・日本屈指の大鍾乳洞を探検

2023-10-30 18:16:05 | 旅行・中国地方
 秋吉台商店街から、バスで秋芳洞黒谷入り口(下りコース)へ・・・
秋吉台の地下100-200mにある鍾乳洞で、約1km公開されている 温度は四季を通じて17℃で一定 

  三億年のタイムトンネル
   


  
 鍾乳洞としては日本最大級で、日本三大鍾乳洞の一つ。
あと2つは龍泉洞(岩手県)、龍河洞(高知県)

   マリア観音


クラゲの滝登り


 巌窟王


 黄金柱
       

  大黒柱


   南京岩

  
    傘づくし 


  蓬莱山











 
   百枚皿




 長渕







洞正面出入り口

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋吉台(日本最大級のカルスト台地)・ごぼう麺の昼食

2023-10-29 18:46:44 | 旅行・中国地方
  城下町岩国から約1時間半 秋吉台・秋芳洞へ・・・🚌
 秋芳洞商店街の中央 にある安富屋で昼食


 秋吉台で収穫されるごぼうを麺に練りこんだ「ごぼう麺」




 昼食の後、秋吉台を散策






 もともと秋吉台は海だった。サンゴ礁が出来ては石灰岩になり、それを繰り返し、
約3億5千万年という長い年月を経て、海から山へ堆積しながら移動した石灰岩の厚みは、500m~1,000m。 
そこに雨水が流れ、長い時間を掛けて石灰岩が溶け、今の地形になりました。
        
       展望台



 草丈が高くて地表の石灰石が隠れてあまり見えないので、一見放牧地のような景観!?。 













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城下町・岩国散策

2023-10-28 18:14:22 | 旅行・中国地方
     錦帯橋を渡って吉香公園へ・・・・🚶‍♂️🚶‍♀️


   最初に錦帯橋を造った三代岩国藩主・吉川広嘉公像


  香川家長屋門 岩国藩家老香川氏の表門  山口県指定文化財
17世紀末に建てられた、 岩国市の建造物としては最も古いものの一つ


   香公園 大噴水








   10月桜


  旧目住宅住宅
18世紀後半頃の建築とみられる中流武家の住宅。木造一部二階建て、屋根は入母屋造り 




 ロープウェイ乗り場まで来たが「お城に行く時間は無いので絶対乗らないように」と
添乗員さんから注意されている。
柏原美術館


「錦雲閣」 (きんうんかく) 
明治18(1885)年に旧岩国藩主吉川家の居館跡が公園として開放された際、吉川家歴代を祀る
吉香神社内の絵馬堂として建てられてもの  国の登録有形文化財


   庭の池にきれいな虹がかかっていました。


   吉香花菖蒲園

  昌明館附属屋及び門


   佐々木小次郎の銅像。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口・ぶちええとこツアー 岩国 錦帯橋

2023-10-27 18:42:13 | 旅行・中国地方
「グルメと絶景を満喫!山口ぶちええとこツアー2日間」のバスツアーに行ってきました。
 岡山駅前を7:30出発→福山SAでトイレ休憩→岩国・錦帯橋へ
福山は、薔薇のまち 山陽道SAでも薔薇が咲いている。




 岩国城




   鵜飼い舟


  錦帯橋  10:20着


 錦帯橋 日本三橋に数えられる木造のアーチ橋
錦帯橋は1600年代初頭に町の武士が城へ入るアクセス用の橋として錦川に掛けられた。






 錦帯橋の下を流れているのは、錦川(にしきがわ)。清流で魚が泳いでいる


 暴れ川として知られ、何度橋を架けても、氾濫する度に流され
流されない橋を…ということで、生まれたのが錦帯橋。


  急こう配な5連のアーチで低い階段状になっている
 真ん中の3連が特にアーチが急になる!




 下部から眺めると網目のような作りになっています。


 

                   錦帯橋を渡って吉香公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする