勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

千両・万両 鳥さんが運んできた!?

2022-12-29 20:21:57 | ガーデニング
 庭に、植えた覚えのない千両・万両が生えている。
   

 

 

    

 
 
  庭の南天にはほとんど実がついていないので、山に行って南天切ってきた。
 
 
 お正月のお花には葉っぱの下に実がなる万両より、葉っぱの上に実がある千両の方がいいと
聞いているが、万両と千両を切りました。   畑のカンギクと葉ボタン、水仙、菜の花

                 
 今年もお正月のお花は購入しないで自家で用意することができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと葉ボタンを植えました。

2022-12-28 19:04:27 | ガーデニング
 だらだらと一ヶ月かかって、駐車場の周りと庭やプランターに葉ボタン植えました。






 9月種蒔きパンジー














  隣のM子ちゃんと、そのまた隣のTちゃんに
 👩🧓「全部で何本植えたん?」と聞かれたけれど、
          👵「分からんほど!」と答えて起きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八箇所霊場・第八十四番札所 屋島寺

2022-12-27 18:37:18 | 旅行・四国地方
 やしまーるの回廊を歩いた後、
四国八十八箇所霊場・第八十四番札所  屋島寺にお参りしました。
   
   
  東大門  駐車場からの入口の門


 
大師堂                      熊野権現社       
 

千体堂                         三体堂
 

     蓑山大明神
『平成狸合戦ぽんぽこ』に登場した日本3大狸に数えられている屋島の太三郎狸
祭神とする蓑山大明神が祀られている。




 太三郎狸が蓑笠をつけた老人の姿で現れて弘法大師を案内したとされる。
 

歩き遍路は山門を通り、四天門を通って本堂

   四天門



    本堂


 梵鐘は、鎌倉時代に平家供養のために造られたとされており、重要文化財に指定されている


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋島山上交流拠点・やしまーる 香川県

2022-12-26 18:29:52 | 旅行・四国地方
 高松築港から屋島の新たなシンボル、屋島山上交流拠点「やしまーる」へ


 源平の古戦場を挟んで 対岸は庵治半島。  五剣山、
墓石に使われる庵治石採取のため、山肌が削られている。











 
 2022年、8月瀬戸内芸術祭の夏会期に合わせてオープンした「やしまーる」
     全長が200m 回廊型になっている。








 屋根には世界一高級な墓石材として知られている、高松市の庵治石を板状に加工した
3万枚の瓦が使用されています。


「やしまーる」展望デッキから高松市を望む


「れいがん茶屋」もリニューアルオープン
 

 こえび隊のガイドさんのお話によると、 やしまーるの展望テラスに出て眺める
夕夜景は息をのむほど美しく幻想的なひと時を味わえるようです。

 四国八十八箇所霊場・第八十四番札所 屋島寺へ・・・🚶‍♀️🚶‍♂️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブナビ小豆島・創作郷土料理 暦(こよみ)

2022-12-25 18:37:22 | 旅行・四国地方
 オリーブ公園のすぐ下にあるオリーブナビ小豆島
        写真やパネルで小豆島を紹介


 オリーブオイルや醤油など小豆島の特産品の展示コーナー。






 これから昼食に行く暦(こよみ)には
駐車場、トイレが少ないないため団体の観光バスはここに駐車
 24の瞳の映画村、岬の分教場に行く渡し船の桟橋

 



 地元、瀬戸内国際芸術祭サポーターこえび隊のガイドさんの案内で
海辺の歩道を歩いて3分、 古民家を改装した和食の店「暦」


 


 二十四の瞳で知られる小豆島の作家、壷井栄さんの文学に描かれた食事、食材、調味料を参考にし た

    小豆島の郷土料理が楽しめるランチ



          かきまぜ         そうめん


  昼食の後、池田港へ


   第十一こくさい丸 に乗って60分 高松港へ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする