勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

東京湾で唯一の無人島・猿島に上陸しました。

2022-10-31 20:45:41 | 旅行・関東地方
 大人の秘境・絶景ミステリーツアー3日目横須賀・三笠ターミナルから船で約10分、  
      朝一番始発の船に乗って猿島


    東京湾で唯一の無人島の猿島(横須賀市)へ。


 東京湾を守る要塞だった猿島を、専門ガイドさんの案内で散策しました。
かつては幕末の江戸幕府や明治政府によって東京湾の防衛拠点として、
戦前まで日本軍の要塞が築かれていた島でもある。
戦争後にアメリカ軍によって砲台などは撤去されて、その後は無人島として
放置された時期もあったので、緑が覆う謎めいた島になっている。
アニメ映画『天空の城ラピュタ』のようだとSNSで話題のスポットにもなっています。
   発電所 建造されたのは1893~95年。
夜間、東京湾へ侵入しようとする敵軍を見張るためのサーチライトの電源が必要だった。
外から見破られないよう、煙突の高さは通常よりも低めの約10m。
この発電所は今も機能し、島内の電力は自給している。


   切り通し  この辺りは石積み(ブラフ積)


   弾薬庫




   兵舎


  トイレ ここの煉瓦はイギリス積み」


 こちらのトイレの煉瓦はフランス積み



 
    ここから昔の道が見える。
 明治の土の道、昭和の石の道、そして現代の木道。


 兵舎や弾薬庫があったところ。階段を上がると砲台があります。


 約90m続くトンネルへ。トンネルの中にも司令部や弾薬庫の跡がある。


 レンガ造りのトンネル このトンネルも、壁はフランス積み、天井は強度を持たせるためにドイツ積みになっている。



 暗がりの中、カップルが寄り添って歩くことから別名「愛のトンネル」と呼ばれている。

    弾薬庫

 島内にはトンネルが3カ所あり、いずれもれんが造りのもの
トンネルの出口に近くなってくると、
またその向こうにも崖を掘って造った弾薬庫などの入口が見られる。


   砲台跡



 切り通しを通って、もう一度兵舎や爆弾庫を見て船着き場へ


 始発の次の便の連絡船が満員で来た・・・この船に乗って三笠港へ・・・

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ🍎と早生タマネギ🧅を植えました。

2022-10-30 19:07:52 | 家庭菜園
 28日.29日、今日(30日)と3日間かかってイチゴと早生タマネギを定植しました。
  イチゴ🍓の苗     






 イチゴの苗が余ったので急遽、遅く植えたサツマイモをほった。
日当たりがよい畑なので大豊作! 一株に手頃の大きさのサツマイモが沢山入っていた。


   早生タマネギ


 赤玉と中性と晩成は、今週末くらいに定植予定。    
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィン。 小さな柿でも・・・。

2022-10-29 19:42:32 | 日記
   27日と28日 津山市内にある大学の学生さんが
ハロウィーン🎃の仮装をして登校していた。
多くの仮想した登校中の男女の学生さんに出会ったが、写真を撮らせてと声を
かけることができなかった📷×。・・・・昨日の夕刊から
  
 
  今年も富有柿が鈴なり、沢山なっているのでとても小さい。
ちいさくても、ここのは美味しいと数人の方にもらっていただいた。
ちょっとでも大きいのを選りすぐって約60kg収穫したが、未だ沢山残っている!




 毎年、残りはそのままにしているので野鳥さんたち、
特に大食いのヒヨドリでも食べ残している。柿の木が弱ってしまうと
ジージさんが昨日、今日と農業倉庫の前に柿の箱をおいた。
       

  2時間後                   夕方にはほとんどなくなっていた。
  

   2日目の今日も2箱完済した。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦温泉・マホロバマインズ三浦

2022-10-28 18:47:00 | 旅行・関東地方
 秘境、絶景ミステリーツアー2日目の宿泊は三浦温泉マホロママインズ三浦

 


  ロビーの飾り
 

 目の前金田湾、その向こうに千葉! 房総半島! 鋸山や木更津・・・
  廊下側から、富士山も見えるようだ!?。
 





 城ヶ島灯台かな?
 
  
  北館・部屋
バス、トイレ、台所付きで3つも部屋がある。3LDKマンションの一軒分が宿泊の部屋 
 
 
 

  IHヒーターのフルキッチンシステムが完備
 

 二十畳 リビングは海に面していてベランダからオーシャンビュー


  温泉♨大浴場  地下1500mから湧き出す自家源泉
女湯は6:00~11:00が4階「湯津楓」、12:00~24:00が3階「きらら」男湯はその逆
        3階「きらら」




    4階「湯津楓」
                                    
                        ホテルのHPより
   夕食 三浦の海・山の幸満載のバイキング 



     朝食 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ島・安房埼灯台

2022-10-27 19:28:23 | 旅行・関東地方
 大人の秘境・絶景ミステリーツアー2日目最後の観光地は、
三浦半島南端部と城ヶ島(離島)を結ぶ城ヶ島大橋を渡って城ヶ島へ・・・・🚌。
 城ヶ島は周囲長約4 km、面積0.99 km2で、神奈川県最大の自然島である。
東西幅約1.8 km、南北幅約0.6kmと東西に細長い菱形の地形で、東西南北に
それぞれ安房ヶ崎(東)、長津呂崎(西)、赤羽根崎(南)、遊ヶ崎(北)という岬がある。
長津呂崎には城ヶ島灯台、安房ヶ崎には安房埼灯台が建つ
安房ヶ崎は神奈川県の最南端でもある(北緯 35゜ 7’32)・・・ Wikipedia より
        城ヶ島公園


公園の松が全部傾いている。三浦半島最南端の島特有の風の強さが!




 「安房埼灯台(2代目)」2020年3月に稼働したばかりの新しい灯台。
     
 
 普通の灯台の形とは違って、先端が尖がっている。デザインは一般公募で選ばれた。
三浦半島の名物「三浦大根」になぞらえたデザインになっている。
      

 途中海岸沿いへ下りる階段があり、海のそばまで行くことができる


 





 安房崎とは、安房の国(現在の千葉県)を一望出来る所が名前の由来で、
よく晴れた日には園内から房総半島をはじめ、相模湾、伊豆大島、伊豆半島、富士箱根連山などを望むことが出来るようだがであいにくの小雨模様で展望台から何もよく見えなかった。

  対岸の三崎漁港

                         富士山かな?                          

帰り際にかわいいワンちゃんをつれたお姉さんたちに出会った!。


 勢揃いしてモデルになってくれたワンちゃんたち

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする