遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

菜花

2021-11-30 21:02:39 | 野菜の紹介
少し人参を間引いて




中国サイシンに始まって


早生の菜花


そして、のらぼう菜や大和真菜を


うまく繋いでいけば、半年以上菜花の収穫が続きます。

でも、そんなことをすれば、収穫量がとんでもない事になって

何せ冬の葉物野菜は、あまりにもいろいろとあって

例えば、そこらに


今日の収穫は
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種蒔き開始

2021-11-30 18:48:09 | 
連日、零下になるので

灯油を買って来て、ストーブに

苗床の苗がなくなったので

どうせ、電源を入れているので

種蒔きでも、開始します。






播いたのは、アスパラ、明日葉、アーティチョーク、パパイア

手持の種を減らすための、ほんのお遊びです。

次は、花の種でも播くことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者

2021-11-29 21:06:12 | 健康・病気
今日は、歯医者

今のところに代わって、やっと何とかなりました。

とにかくひどい目にあいましたが、何とか

でも、歯医者のいす、その時は良いのですが

後になってから、だんだんと腰の状態が

とにかく今日は、何もなし

其れでも収穫だけは






今日は、分葱を少しばかし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてと

2021-11-28 21:30:19 | 野菜
レタス


タァサイ


チンゲンサイ


間引きが必要な、タァサイとチンゲンサイ




覆いを取って、レタスだけに覆いを


ポリジも何とかしなくては




カルドンも


柿は、これが最後の収穫


大根
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスプラント

2021-11-28 19:49:04 | 野菜の紹介
シイタケ!!


ではなくて、アイスプラント


食べきれない状態ですが、零下になったので、そろそろ終わりかな



アイスプラントは、2月と8月に種まきをします。

問題は、種の採取

アイスプラントは、梅雨に弱いので、梅雨の季節にどうしても、腐ってしまって

それで、8月に種まきしたのを、何とか冬を越して

ところが、それがいとも簡単にできることがわかって、種が採取し放題

露地では、アイスプラントは、寒さで枯れますが

プランターに植えて、軒差しにおいておけば、冬の間も収穫出来て

春になれば、花が満開になって、種の採取し放題になります。

露地では枯れるのに、同じ環境でも軒差しなら枯れないのか不明

今度は、露地栽培で、遊んでみようかな?

覆いをしてみました。

不織布なら、ある程度持つのは、予測できますが

不織布やビニールを使うと、いろんな虫が湧くので、とりあえずこれで

外の作業場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定通り

2021-11-28 19:36:18 | 気候
皇帝ダリアが満開


氷が張りました。

レタスも

凍てていました。

これで、枯れるべき野菜は、すべて枯れてくれますので、助かります。

皇帝ダリアも、今日で見納めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮法蓮草

2021-11-27 19:00:31 | 野菜の紹介
以前に、岩手の方からいただいた法蓮草に、衝撃を受けました。

こんな法蓮草が、あるんだと

それで、ネット検索で調べて、知ったのが朝霧でした。

以後は、朝霧と冬霧しか、作らなくなりました。

今日は、そのホウレン草の、覆いを取ることにしました。


3回に分けて植えましたので、こんな状態


間隔は

基本は2本にしています。

理由は、根切り

毎日のように見回って、1本が根切りにやられた時点で



最初のは




根切りの被害にあわず、2本とも大きくなったのは

この時点で1本にします。

朝霧や冬霧は、今の時点で、この大きさになっていれば、真冬に

それなりの収穫になります。

12月から2月にかけて、直径35センチ以上のホウレンソウが、収穫できる予定です。

このやり方は、ポット苗を植えた後は、1本に間引くのと、根切りを見つけて駆除するだけです。

私のこのやり方をまねされた方は、皆さん喜んでくれましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来るだけ皆さんに

2021-11-26 20:44:43 | 日記・エッセイ・コラム
いろいろと頂きますが、とても食べきれませんので

ミカンは、これで2箱目


鹿肉も


パンやお菓子も

何時も有難うございます。

これほど野菜を作るのも、今年が最後かもしれませんので

出来るだけ多くの方に差し上げて、頂いたものも出来るだけ多くの方と分けて

もう何度目かな?

またしばらくの間、休みに入らなくてはならないようです。

それでも、少しばかし種まきの準備をして


少しばかし野菜を収穫して、早目に作業終了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉物野菜を

2021-11-25 21:15:35 | 野菜
少しは何とかしなくては

レタス、アイスプラント、サイシンなど


そしてタァサイ


これで、ここのタァサイは間引けた


此れは、どうすれば


これも


これも

出来すぎて、早くも倒れ掛かっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も物々交換

2021-11-24 19:16:34 | キノコ
昨日、収穫した野菜は、今日ほとんどが出て行って

柿ジャムとケーキを頂き

別の方からは

吊るし柿

此処までにするのは、大変だったと思います。

私も、その気になれば作れると思うのですが

どのくらい大変か分かっているので、ご免です。

そしてキューイ

リンゴを入れて、ビニールで

あと一人、キューイをくださる方が・・・・・・・

少々知り合いにあげて行っても、今年は始末が付くかどうか?

野菜が出て行ったので、少しは収穫を

レタス、ブロッコリー、春菊などなど


里芋を一株

1.5K、子芋だけで

ヤーコンを一株

7キロ、少しばかし腐っていたけど

人参を少しばかし


ところが1本300g

3キロ

植えたタマネギの苗の根元に、もみ殻燻炭を播いて


今日の作業は、終了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする