遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

腰が

2021-05-31 21:16:15 | 収穫
今日も歯医者、歯医者は体に応えます。

シソの収穫


ズッキーニは、食べきれない


そんなわけで、

今日は、トラクターで


毎回思うのですが、いよいよ動かないのではと

でも、今回も何とか動いてくれて、田を鋤けました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

此処は・・・なんて言われるけど

2021-05-30 21:20:58 | 野菜
同じ苗でも、色んな条件で、これだけ違うものです。























私が、まともに栽培したものは、誰にも負けていないと思うのですが

同じ苗を、捨てる代わりにそこらに植えたものは

追肥を入れながら、適当に管理すれば、それなりに

どうすれば良いか、わかってはいても、そうするのがめんどくさいんです。

まともに収穫すれば、とんでもない事になりそうで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームタマネギ

2021-05-30 20:57:58 | 野菜の紹介
まず、妻に頼まれた野菜を


ソラマメを片付けて


ホームタマネギを収穫




すぐに吊るす準備


ニンニクと分葱にホームタマネギが加わって




これで、玉ねぎの収穫は終わり


吊るすのは、次の機会に

今日も、そこらの草引きで

収獲は、娘に頼まれた


など、レタス、キャベツ、ニンジンを収穫して、今日の作業は終わり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の作業

2021-05-29 19:59:14 | 野菜
少し収穫には、早いですが

妻がいるというので

紅はるかの苗を3本


こんなので、サツマイモができるの?って人がいうけど


前に植えた安納芋と、今回の紅はるか

意外とサツマイモが入るんですよ。遊びです。

でも、これを見た人は皆さん、「やってみたい」って言われます。

玉葱を引いてしまって


最後の野菜の苗を植えて




覆いをして、収穫まで放置


今日の収穫


畑を掃除していると、あまりにシソが生えていて

少しばかし収穫してはみたけど

余りによくできていて、捨てるにはもったいなくて

でも、収穫してみても、どうしたらよいのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の片づけ

2021-05-28 21:38:01 | 収穫


さて、はっちくの収穫は、これで終了


真竹は、ここらでは食べないので、タケノコの収穫は、これで今年は終了

ソラマメも、片づけにかかります。




キュウリは、明日あたりからですね。


トウモロコシは、雌花が


ズッキーニの収穫は、そろそろ毎日に


どんどん収穫終了にしなくては






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け続き

2021-05-28 21:30:12 | 野菜
昨日の片づけの続き

たまっている資材を、何とか


此れは、折りたたんで、ラベルを付けて


黒マルチは、草抑えのために、畑に






そして、くい打ちに藁敷き


昨日は、雨降りで出来なかったことを、終了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お片付け

2021-05-27 21:12:34 | 日記・エッセイ・コラム
中の作業場を片付けます。




外の作業場の苗床


これを作ってから、苗が全くなくなるのは、初めてかな?

もうこれ以上は、無理なので

物置きに


スナックエンドウを、片付けて


雨で野菜が腐り始めて


ホームタマネギも、そろそろですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被害にあう前に

2021-05-26 20:16:27 | 動物

此れが咲くと、見事でしょうね。

畑を網で囲っている中で、作ってはいても

昨年は、何度も網に穴をあけられて、被害にあったので

西瓜とマクワ、さらに網で囲いました。


動物に入られてからでは、遅いので

トウモロコシも、いつでも網で囲えるように、杭だけは打っておきました。


玄関に、ツバメが

それで、グリーンカーテンの網を、玄関まで広げました。


アスパラ、予想通り枯れ始めました。

病気ですね、撤去するしか

場所をかなり離して、60本ほど植えたので、始末するつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうり

2021-05-26 19:53:33 | 野菜の紹介
今日は、これだけ植えます。


キュウリは私が

花は、妻に植えてもらいます。

キュウリの植え付けは、これが第2弾です。


第1弾は、もう大きくなってきて、そろそろ収穫開始です。


今日の収穫は

レタス、茎カリフラワー、茎ブロッコリー、キャベツ

妻が、イチゴを収穫して、手入れしてくれました。


大根を収穫して、ニンジンを間引いて


南瓜に、シンエツマットを敷いて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ、早くも終わり

2021-05-25 21:00:34 | 野菜
サツマイモの苗取り




コンニャク、やっと芽が出始めた。


少しは枯れても良いのですが、いくら植えても1本も枯れない


スイカ、覆いを取って手入れしなくては


サツマイモ、あと数本しか植える場所がないので

もう覆いの必要もないですね。

サツマイモの苗取り、例年より1か月も早く終了です。

第一弾の苗取りが110本ほどで、そのうち50本ほど植えて

第2弾の苗取りが50本、それを植えて、今年は終わりです。

いつもなら苗が欲しいって方が・・・・・・

今年は、第一弾の苗をあげたので、自分で苗取りをされるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする