遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

果樹

2020-09-30 19:34:42 | 果樹
クルミ、2本あるのですが、この木だけが実をつけています。

でも、毛虫にやられて、見るも無残

クリ、8本ほどあるのですが

まともに実をつけたのは、この木ぐらいです。

後も実を付けてはいるのですが、出来は最悪です。

柿、色んな種類が10本ほど

御覧のごとく、ましな木でこの程度

後は、見るも無残、数える程度しか実がついていません。

柿もクリも、実がついているとはいえ、実は例年と比べて一回り小さいです。





ポポーだけは、今年は別

余りに実が付きすぎて

このようにして、実が落ちるのを待って、収穫しています。




コンニャクイモの、試し掘り

小さいので、この程度なら・・・・250g

これ以上のが20個ほどあるので、予定通り8キロほど、食用に回せます。

でも、それだけあれば、かなりな量の蒟蒻を作ることになります。

問題は、作る暇があるのか?

作っても、それだけの蒟蒻をどうするか?

ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の配達

2020-09-30 19:21:05 | 収穫
渋皮煮ができたので、野菜を配達するそうなので

野菜の収穫ともなると、とんでもない事に













収獲した野菜は、こんなものでなく、

納屋の中にたまっている、山のような野菜まで・・・・・・・

明日は、フードバンクがあるようなので

でも、それは・・・・日持ちがする野菜なら、何とか引き受けてくれるかな?

明日になって、気が向けば・・・・・です。

配達したとはいえ、今日はたった4軒では・・・・・・・

普段から、そこらに貰ってばかしいるので、持っていくところが・・・・・それぐらいしかない!!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋皮煮

2020-09-29 22:29:58 | 料理
ふと、台所に入ると

クリの渋皮煮、パック詰めが終わっていました。

此れは、知り合いに配る分


此れは、家の分


此れは、この後、栗羊羹を作るそうです。


此れは、冷凍保存して、料理に使っていくそうです。


今回の分は、これで処理が終わり

おそらく、まだ今回と同じ量を、処理しなくてはならないでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の段取りです

2020-09-29 19:44:07 | 野菜
収獲は、もはや適当に


野菜の苗の植え付けが一段落したので

葉物野菜の種まきを、本格的にしなくては

朝霧、タァサイ


サリナス、美味タス、春菊


そして、植える場所の準備

植え付けるまでに時間があるので、フリーホイルマルチを


此れなら、今植えるのにも、1ヶ月後に植えるのにも、対応できます。

300本ほどの苗を植える場所を確保
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の皮むきは

2020-09-29 19:29:26 | 果樹
妻が使う、栗の皮むき


私が使う、柿剥きと栗の皮むき


これらは、誰にも、使わせません。

自分用に加工した、栗の皮むき

刃引きしているので、切れません


先は、栗の皮に差し込めるように、加工


昔は、その作業を、指の爪でしていたのですが、年なのか爪がもたなくなりましたので

1日もあれば4キロほど剥くのですが、手の痺れが酷くなって、もはや無理なようです。

今日は、両手の指がつってしまって、伸ばすことすらできません。

今日も栗拾い





水につけておいて、ある程度たまると、また皮むきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の調理

2020-09-29 19:21:44 | 料理
思った通り、妻が苦労しています。

何せ、今年の栗は、出来が悪すぎます。

それに、一度に5キロもクリの皮をむくと















そこらに放置しているのを、撮ってはみたのですが

何とか、すべて処理したようです。

どうしたのか、私は知りません。

もちろん処置したものを、私は味見もしていません。

とにかく、食べるものが多すぎて、味見どころではないんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗を何とかしなくては

2020-09-28 19:05:25 | 果樹
連日、栗、ポポー、クルミの始末にかかっていますが

たまる一方で、どうにもなりません。

今日は、車のことで自動車屋に行くので、朝からクリを収穫して配達

帰ってくると、今日2回目の収穫


まずはためているクリを、皮むき




さらに、今日3回目の栗拾い


さらに、栗の皮むき


妻に手伝ってもらって、何とかこれの倍の量を


でも、剥いたは良いけど、妻の苦労が思いやられます。

まだ手持ちの栗があります。

明日、何とかしなくては

栗拾いも、まだまだ続きます。

知り合いに送ればよいのですが、其れも大変なので止めておきます。

とりあえず10キロほど始末できたので、あともう一息・・・・・・・

意外と、皆さんに喜んでいただけるのですが、それはそれで大変なんですよ。

特にこのところ、例の方が連日来て、騒がれるので、なかなか畑仕事ができず、栗拾いも隙を見てになりますので・・・・・・・

何とかしてほしいけど、家族の方も限界なのかもしれません。

西瓜も収穫してはみたけど

おそらくまだ熟してはいないのでは・・・・・

そんなことより、食べるものが多すぎて、そこまで回らないでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月27日収穫

2020-09-27 19:54:38 | 収穫
今日は、風が強いので、果樹の収穫が大変です。

まずは、クルミ、ポポー、そしてクリ

ついでに、コンニャクイモを2個ばかし

まるで双子

種イモが腐らず、出来たイモも、種イモより小さい、こんなこともあるようです。

さらに、イチジク、柿、そしてまたまたクリ


どうにもならない、トロンボチーノと栗やクルミをを始末しに

トロンボチーノは、観光協会へ

クリ、クルミ、ポーポーは、親類の家に

「これだけの量は、どうにもならないやろから、周りに配って」と

さて、少しばかし始末できたので、野菜の収穫開始です。





考えている余裕なし・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗を植えます

2020-09-27 19:42:19 | 野菜
昨日、植える予定で植えれなかった野菜苗を、植えます。


昨日、苗の一部を差し上げたので、植える予定の場所と、苗の数が合うかどうか


まるで計っていたように、すべてが一致しました。


銀マルチに植えたいと思っていたところに、苗の数が


そして、覆いの網の長さも


残ったところには、そこらに生えているチコリを移植


見事に今日の苗の植え付けは、うまくいきました。

これだけの種類を、これだけ植えました。


イエロ-ターニップ、早生祝雷、つぼみっ娘、白菜中生、白菜晩生、アスパラガスチコリ、早生菜花、中国サイシン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の出来の点検

2020-09-27 19:26:27 | 野菜
畑の見回り

秋じゃが

アンデス赤は、やっと芽が出て


ニシユタカは、これから


ホームタマネギも、猛暑で芽が出るのが遅く

出来が悪い、何とかしなくては

人参、7月播きは良好


8月播きは、全滅、そのまき直しは、まずまず


雑談

人参の種まきの全滅は、今年はよく聞きました。

白菜の種まきも、芽が出なかった話は、よく聞きました。

害虫の発生も、異常な状態です。

茄子ができなかった話も

そして、お米の出来が悪かった話も

収量が低いだけでなく、どう割れが酷いようですね。

なかには、長年コメを栽培してきて、今年ほどひどい年は、経験がないとか

私の畑は、それなりに何とかしているような気がしています。

出来ても出来なくても、それは其れで良しとしていますので・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする