遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

100個

2017-06-30 22:11:01 | 木工
今日も


出来上がったのは、しまっておきます。


残りこれだけ、ベルトサンダーにかけて、綺麗にすると、100個を超えたことになります。


同じ寸法で切っているつもりで、これだけの誤差が出ます。

それなのに、2センチの立方体を作って、接着

3個の誤差を、0.5ミリ以下にしないと、箱には入らないことになります。

そんなに正確に、手持ちの機械で切れるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんこ病

2017-06-30 21:39:24 | 野菜
そこら一帯、雑草や牧草にまで広がっては仕方がないです。


あまりのひどさに、放置

空きには、何でも良いので植えることにしました。

さつまいも


育てていた苗にまで

どうなっても良いので、適当に植えて置くことにしました。

今日は、これだけですが、明日にはさらに植えることにします。

ニンジンも、白くなってしまいました。


少しばかし収穫


トマトの手入れ

人目につくように、トマトハウスの入り口に、ヒマワリを植えています。



ピーマンの手入れ


収穫をしながら、少しばかし手入れです。



お食事中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2017-06-29 21:15:46 | 野菜の紹介
ヘビウリの花です。


うどんこ病がひどくて、手の打ちようがないです。

それでも、ズッキーニは


胡瓜は、何とか最盛期


セロリアックの収穫を始めました。

出来は悪いです。

今日も友達が、サツマイモの苗を取りに来ましたが、とにかく出来が悪い。

私も、今年最後のサツマイモの苗植えです。


それにしても、今年は300ほどしか取れなかったです。

トウモロコシ、毎日の収穫です。


頂点まで、実が付いていると、気持ちが良いです。


今日も知り合いに野菜をあげましたので、家の分は夕方に収穫した分です。

とまと


枝豆の収穫が一段落


胡瓜が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し整理

2017-06-29 19:58:21 | 木工
完成した分は、片付けました。


結構、ベルトサンダーで綺麗にするのは、手間がかかります。

組み立てて、まだ綺麗にしていない分です。


今日も出かけていましたので、のんびりと

まだまだ、材料を用意して、作るつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱作りも

2017-06-28 20:16:08 | 木工
何で、孫のお守と車の運転手では、私が孫のお守になるんでしょうか?

たった80分のお守りでしたが、疲れました。

緊張で、全身に痛みが・・・・・何で(笑)

体調を整えるために、すぐに木工

箱作り開始

さらに増えて

まだ、作り始めて60個程度です。

どんな小さな端材も、ボンドでくっつけて、箱の材料にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには野菜の収穫を

2017-06-28 20:05:28 | 収穫
ローザビアンカが大きくなりました。

どんな味か?興味があります。

紫蘇の収穫

この程度で、終了と言われました。4k

まだまだ、そこらにいくらでも


おかのリを発見


胡瓜の収穫


レタスの収穫


ズッキーニ


とうもろこし


おかのリ、やっぱし収穫することに


トマトの収穫


ローザビアンカも収穫することにしました。


いんげん


ピーマン


きんじそう


きゃべつ


ロロン


すくなカボチャ


ぼっちゃん


枝豆


マイクロ&ミニトマト


この程度で・・・・・済まないのが、我が家です。

久しぶりの、収穫したなぁ~~って、感じでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん作っています

2017-06-27 20:24:42 | 木工
朝、畑の見回り前に


今日も頑張って、作った箱は、これだけになりました。

45個、まだまだ材料がありますので、暇を見て作り続けます。




桔梗の花が咲き始めました。

カマキリも日ごとに大きくなっています。

ごく普通に、そこらで見かけます。

コオロギもバッタも、小さいのを、そこら一帯で見かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続き

2017-06-27 20:13:57 | 野菜
朝の収穫


新しく、穴が開いていました。


かなり深く、広がっています。


クロマルチをすべてはがして、穴の確認


一応、すべての穴をふさげたかな?


夕方の収穫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆

2017-06-26 20:08:03 | 野菜
毎日の日課、朝の収穫


今日は、これだけ植えることができれば

白菜と丹波黒

ナスが被害に


綺麗に根が食べられています。


すぐにマルチをはいで、出入り口を調査、穴をふさぎましたが、これで被害が収まるかどうか?

昼間の収穫は、知り合いに差し上げました。

これは、夕方の家の分です。

枝豆も、頑張って収穫しました。

それでと言う訳ではないのですが、枝豆用の丹波黒の種まきです。


ついでのサツマイモの苗も植えました。これで80本ほどかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズルの箱

2017-06-26 19:36:33 | 木工
使える端材は、どんなに小さくてもボンドで接着して使います。


今日は、そこらにあるホワイトオークの角材のあまりを接着したので、それから板を切り出します。


幅は8センチ、厚みを9ミリにします。


それを、プレイナーにかけて、出来上がり


それと、幅6センチ、厚み9ミリの板を作りました。

全部で、これだけありました。

これで、パズルの箱を作ります。

その前に、ウォールナットで、箱の材料を作っていましたので、それで箱の製作

まず、切った材料で


ボンドで接着して、輪ゴムで止めて、中の木を抜きます。


底板を接着するために、重しを載せておきます。


取りだすと、こんな感じです。


それを、サンダーにかけて仕上げます。

出来上がりです。

材料費を計算すると、1っ個50円にもなりました。

正確に隙間を0.5ミリにしましたので、作ったパズルに狂いがあると、入りません。

素人の工作にしては、かなりの精度が必要になりそうです。

どんどん作ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする