遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

玉ネギを植え終わりました

2015-10-31 19:20:47 | 野菜
全部で708本植えました。
ノンクーラ、赤玉、奥州とイタリアの玉ねぎ


ついでにネギの苗も植えました。
赤ネギと下仁田ネギです。


ついでのついでに、下仁田ネギと赤ネギ、それに玉ねぎを収穫しました。
玉ねぎは出来が悪いです。
植えたときには雨ばかしで、球が太るころは雨なし、これでは不作になります。



寒くなってきたので、エアーポテト収穫してしまいました。
今年は出来が良かったです。



吊るし柿、味見をしました。

最初に吊るした柿が、早くも美味しくなっていました。

でも、吊るしを食べるどころではなく、早く残りのつるし柿を剥かなくてはなりません。

それに、合わせや甘柿が、まだまだ一個すら収穫してない木があります。

納屋には、数百の柿が転がっています。

食べても食べても、人にあげてもあげても、なかなかなくなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は玉ねぎを植えました。

2015-10-30 19:26:01 | 野菜
6列の穴あきマルチを敷きます。


早生の苗は少し大きくなりすぎです。
自作の竹スコップで、植えて行きます。


今日は300本ほど植えました。
植えたのは、ムソナ、ワラワラ、愛知早生です。


さて、一気に植えてしまうか?それとも貯蔵用は少し遅らせて植えるかです。

心配なのは、いたるところ、このように荒らしてくれるイタチです。


根きりは気にしません。
昔は、農薬をまいたりしていましたが、今ではどれだけ被害にあっても、気にならなくなりました。

先日、話をした方は、すぐに薬を播くと言っておられましたが、それに対して私は、やられたら、それも良しと放置しますと言いました。

イタチも、そうなれるまでの我慢です。(笑)

玉ネギに関して受けた質問

よく出来ているけど、肥料は何を使っているの?
答えは、肥料を入れてないので・・・・・

マルチをしていて、追肥はどうやってやったらいいの?
答えは、追肥はやらないので、分からないです。

なんか、病気が出ているんやないの?
答えは、肥料切れ、この程度の出来で良いんです。

それでも、何とか、かろうじて、まともな玉ねぎが出来るようになりました。
何年かかったかな?




ブロッコリー、ハイツSPの収穫です。

こんな見事なのが収穫できるので、つい最新の品種を作ってしまいます。

でも、こんなのが収穫できるようになるのに、何度全滅させたことか
いとも簡単に、無農薬、無肥料で出来るのに、どうして今まで出来なかったのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味をしめたのかな?

2015-10-29 19:48:48 | 動物
最近、よく目立ちます。




イタチの仕業です。
いたるところ、このような被害が目立ちます。
苗が小さかったり、植えたばかしだと、最悪の結果になります。
どうも、マルチの下に虫がいることを学習したようです。

それで、植え方や、植える場所に悩みます。

とりあえず、イチゴを植える場所の用意が出来ました。
植えるまでは、マルチをしておきます。これでいつでも植えることができます。

イタチ対策で、網で囲うことを想定しています。

玉ネギを植える場所の準備ができました。
800本ほど植える場所を確保しました。

苗も十分大きくなっています。

とりあえず植える、早生苗です。
推定で、玉ねぎの苗は700本ほどあると思われます。
売っている苗を時折見かけますが、とても買って植える気にはなりません。
問題は、イタチ対策をするか?少しぐらいの被害は覚悟するか?です。




白菜が、爆発していました。

すぐに収穫して、割れていても気に掛けない方に差し上げました。

この白菜、気にいりました。
来年は少し作り方を変えてみたいと思います。
大きさの割に、締まりが良いので、目方はあります。
それに極早生なので、面白い作り方ができそうです。
FIは面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2015-10-28 20:10:44 | 野菜
いつの間にか、ポットがたまっていました。
最近だけで、こんなに苗を植えた覚えはないのですが

洗って片づけました。

今日は、種まきと苗の植え替えです。


頑張って、これだけ


先日は、引き受けていたイチゴ苗を取りに来てもらいました。

今日は、頼まれていた玉ねぎ苗を配達しました。
ついでに、ビオラやパンジーの苗を差し上げました。

それなのに、我が家は、まだイチゴの苗を植えたり、玉ねぎの苗を植える所まで行きません。

明日には、玉ねぎの苗を植える所の準備をするつもりです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー

2015-10-27 21:57:08 | 日記
太秋柿、今年はまずまずの大きさのが出来ました。
それで計ってみました。

直径9センチ、300グラムありました。
でも、これで普通なんですね。
味は申し分ないです。

アシタバ、花を一杯咲かせました。

種はもう少しでできそうです。

何とか発芽する種が出来てほしいです。

ブロッコリー、やっぱしF1は大きいのが出来ます。
固定種は同じように栽培しても、こうはいきません。

茎ブロッコリーもそうですね。
ブロッコリーと茎ブロッコリーは、F1がいいです。
特に、茎ブロッコリーはいいのが出来ています。今年はアスリーを作りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと雨が降りました

2015-10-27 21:41:37 | 日記
25日ぶりの雨です。
雨前、畑仕事に集中していました。
野菜の収穫、畑の掃除、草引き


どのくらい収穫したか?




何とか次の畑仕事の準備ができました。


それにしても、この程度の晴れ続きでも、野菜は出来るものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作がしたいです

2015-10-25 20:50:59 | 日記
研ぎに出していたノミが帰ってきました。
でもこれを使って、何かを作る暇がないです。

お礼は、野菜です。こんなときは、野菜を作っていて、よかったと思います。

昨年なら、イチゴを植えたり、玉ねぎを植えたり、牧草の種まきをしていたのですが
忙しすぎて、何も手つかずです。

今日も、柿を収穫して、皮むきです。


今日も知り合いに柿を取りに来てもらいました。
野菜もたくさん持って帰ってもらいました。

2本目のつるし柿、収穫を終え、吊るし終わりました。

これだけで、1160個あります。
少し乾くのを待ってから、3本目の収穫にかかります。
それでなければ、重すぎます。

結局、2本目は1200個ほどあったことになります。

さて、困るのは、この柿をどうするかです。
合わせていたのを、箱から出しました。

40kほどあります。

それなのに、さらに柿の収穫です。


カボチャ、やっと収穫を終えました。



種の採取
ローズトマトと桃太郎トマト、これが2回目の採取かな?
とりあえずは、これで十分です。

数年は持ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想以上

2015-10-24 19:33:57 | 果樹
吊るし柿、2本目は予想以上になっているようです。
今日も頑張って収穫しましたが、まだまだなっています。

朝からどんどん剥いています。
来られて方にも、どんどんあげました。

それでもまだ500個近くありそうです。
とすると、この木は1200個以上なっていたことになります。



これで980個吊るしました。



はたして、すべて吊るして、骨組みが持つかどうか?



我が家には、色んな木が植わっています。
何せ、表と裏に庭があります。
そこに妻が、右側と左側に花木をたくさん植えました。
昔は、100年以上たった、大きな松の木があって、それが我が家でした。
それも松くい虫にやられて、枯れてしまいました。
もちろんその木は、牛舎の材料に使いました。
仕事を廃業してから、シンボルツリーになる木をと、選んだのがこれです。

メイプルです。
紅葉と違った、この木の紅葉が何より好きです。

その他にも、私は色々と植えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊るし柿

2015-10-23 21:41:42 | 果樹
1本目の柿の収穫が終わりましたので、2本目の生り具合

推定で800個ほどかな、収穫には少し早いかな?

ついでに3本目、これは11月上旬収穫かな?

推定で600個ほどかな?


時期的に早くても、ついでですので、2本目の収穫にかかるかな?
その前に、合わせ柿の収穫

この程度では足りないでしょうね。
さらに収穫して、これだけ作りました。

これだけ毎週収穫しても、結局収穫しきれませんでした。


こちらがすんだので、吊るし柿の収穫です。

これだけ収穫しても2割程度の収穫です。

その前に、500個程度吊るしただけで、パイプがしわり始めたので、つっかえ棒です。


これで安心して吊るせますので、どんどん皮むきです。

今日は150個吊るしました。

まだたったの630個

でも忙しすぎますので、吊るし柿のいる人を探します。
うまし柿のいる人も探します。

今日は、それでも100kほど収穫できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いトマト

2015-10-23 19:26:17 | 野菜
ざる一杯、青いトマトを収穫しましたが、これだけになりました。


まだまだトマトはあります。
霜が降るまで収穫します。
イチジクも収穫できました。アケビはもう終わりです。


吊るし柿作りで時間を取られていると、野菜がとんでもないことになります。



今日はこの程度しか収穫できませんでした。


干しイモ作りも、これで3回目です。

でも作るのは良いけど、これをどうするか?


今日は病院
う~~ん、少し食べるのを控えなければならないのですが・・・・・


ふとテレビを付けると、福崎町をやっていた。
隣町なので、すべて分かります。

そうでもないですね、知らないことがあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする