遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

目印

2015-05-30 20:50:04 | 野菜
しろうまキュウリ、やっぱし美味しいです。


スイカやカボチャが生り始めましたので、目印を付けることにしました。






探してみると、もうかなり生り始めていました。

トウモロコシの花も咲き始めました。


頂いた豆も花が咲きました。


ステビアも収穫しました。


さて、目印なんですが、今まではこれです。


新しく、スイカ棒を買って目印とすることにして、2年


次に、これを両方することにしました。


さらに今年は、このような物を作りました。
長さは90センチ、ビニールテープで色分け、紙もはさめるようにしています。


たくさん作りました。
ビニールテープは8色、必要におおじてまいて、1週間ごとに色を変えるつもりです。


今週は黄色、来週は赤にします。
200本ほど作りましたが、足りるかな?

ついでにシンエツマットも出してきて、使い始めました。



全てが過去最速で、実り始めました。
例えばスイカ、昨年の一番なりは6月18日、今年は5月29日です。
気候の影響が大きいです。
でもスイカは、まともに収穫できるようになるまで、4年ほどかかっています。
苗作りに失敗、植え付けに失敗、カラスにやられ・・・・・
今となっては、なぜあれほど苦労したのか分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメ、あまりのまずさに吐き出しました。

2015-05-29 19:27:24 | 野菜
アイスプラントの花、今日は綺麗に撮れました。
再アップ。



コールラビを収穫しましたが、これも出来が悪いです。


今日は、ソラマメを収穫しました。
味は、4年目にして最高の味、種を採取して、来年から本格的に作ります。

見た目は非常に悪いですが、味は今までで一番の味でした。


妻がソラマメをもらってきていました。
見た目は、私が作ったものとは比較にならないほどきれいです。

食べてみて、思わず吐き出してしまいました。
私が、初めて作ったソラマメの味に似ていました。
いくら綺麗によく出来ても、このようなソラマメは作りたくないです。
まずい!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスプラントの花が本格的に咲き始めました。

2015-05-28 21:28:20 | 野菜
イチゴの収穫が、又始まりました。
一日の被害で済んでほしいものです。


今日はノンクーラ玉ねぎを収穫しました。
これはすべて保存に回します。


ジャガイモの、試し掘り、予想以上に出来が悪いです。


アイスプラント、連日収穫していますが、年を越したアイスプラントは、いっせいに花が咲き始めました。


小さな花ですが、アップにするとかわいいです。


春キャベツの収穫を開始
これも出来が悪いです。何とか収穫できるように、追肥を入れてこれです。

昨年の秋キャベツ、知り合いにこれほどのキャベツは見たことがないと言われたのに比べると、貧弱なんてものではないです。
そういえば、ジャガイモもそうでした。
どんな出来でも、美味しく食べれれば、それで良いんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜苗を植えて、ひいて回りました。

2015-05-27 21:23:27 | 野菜
まだまだ苗を植えています。
黒小玉スイカです。

スティックブロッコリーです。

バナナマクワです。

コキアです。

花もどんどん植えています。



グミの収穫

しろうまキュウリの収穫

ズッキーニも朝からこれだけ収穫


ツバメも順調に育っています。
新聞を読んでいると、ツバメの巣立ちは大安の日に巣立ちをすると書いてありました。
今年は注意して見てみます。


あまりの暑さに、苗床を夏仕様に変更



今日はそこらに生えている、苗をひいて回りました。













サトイモはそのまま放置


赤ネギの種の採取


Gregさんに頂いた豆、つぼみがつきました。

20日早く種を播いた、いんげんの花とほぼ同じ時期なんて、育ちが早いです。


アブラムシだらけだった、セロリアック、ホースで勢いよく水をかけることによって、ほぼアブラムシがいなくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水車の郷

2015-05-26 21:57:14 | 日記
同じ町内に、こんな所があったんですね。
水車とバイカモで村おこしなのかな?


私たち以外にも、数人の方が見に来られていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャクの花

2015-05-25 21:24:35 | 日記
やっと咲きました。
大きさは70センチほどです。
花を咲かせるのは、初めてです。


今日もハッチクを掘りました。
今年は、タケノコ掘りを始めて40日を超えました。過去最長。
かまどをいつまでも片付けないから、いつまでも掘るんですね。
明日、片づけることにします。


イチゴが、何者かに食べられてしまいました。
これで3年連続です。


へたを綺麗に残しているのが、不思議です。

一応、網をかけて、シート押さえで固定してるんですけど
急遽、シート押さえを倍にしました。
これで防げなければ、今年はもう諦めます。


今年もアブラムシが大発生です。
一つ一つ対処を考えて、実施していますが、かなりの被害が出ています。


野菜の病気
先日、叔母がナスを植えかえると言っていたけど、我が家はパブリカが病気です。

我が家の場合は、そのまま放置です。
ナスですが、我が家は出来すぎです。昨年とは大違いです。

賀茂ナスです。

青ナスです。美味しくて気に入っていますが、出来すぎかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の失敗

2015-05-24 21:14:12 | 野菜
今日はタケノコご飯でした。
筍は好物ですので、美味しかったです。


ラズベリーが生えている所の掃除、これで今年も少しは収穫できます。


昨日、丸坊主にした梅です。
このぐらい切っても、大丈夫でしょう。

とにかく手が回らないので、一部は時折思い切らなければなりません。

収穫


今年の失敗は、ある所から買った堆肥
それを使用して作った野菜が全く出来なかったこと。
見ただけで、肥料効果がないことが分かったので、他の堆肥と組み合わせたのですが、それでも出来が悪かったです。


これらのほかには、ジャガイモの一部、鉢植えした花など、ひどい出来です。

レモンキュウリ、今年も挑戦、ダメですね。

数個は収穫できます。

いくら良い苗を作っても、こんな状態になって、勢いがなくなり枯れて行きます。
今年が最後、二度と作りません。

ブルーベリー、手入れをし始めたので、少しづつ実が生る量が増えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご

2015-05-23 22:31:28 | 日記
ニゲラ、花が咲く終わった後、ドライフラワーにすると、綺麗かも?


猫の糞の後です。

今日も、思い切り猫の糞をつかんでしまいました。
何とかならないかな?

モグラのせいです。
植えたポット苗を、浮き上がらせてしまいます。


もうタケノコ掘りはやめるつもりでしたが、掘ってしまいました。


今回こそ、最後にしたいです。

今日はこれだけの苗を植えます。


イチゴ、苗の注文を受けてしまいました。
自分用のを作るんですから、少しぐらい増えても
2種類作っていますが、あかねっ娘はほぼ終わりです。
やはり、露地栽培では、宝交早生が良いです。
収穫期間、収穫量もこれが一番です。

スナック豌豆も、こちらのほうが良い。

ヤーコン、最後の収穫、今年の収穫期間は6っヶ月でした。


レタスがあまり返っています。

レタス、亀戸大根、ブロッコリー、チャードです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜

2015-05-23 22:13:20 | 野菜
アイスプラントの花
今年も咲きました。


韓国カボチャ、花が咲きました。
もうすぐ食べ放題になります。これは収穫期間が非常に長いです。


ナスの花が咲き始めました。
今年は、育ちが良いです。


待ちに待っている、こんにゃくの花、もうすぐです。


ミニトマト、後は赤くなるだけ。


これを見て「なんやこのちんちくりんは?」って、言った人がいます。
支柱のいらない、ミニトマトです。


東京カボチャ


夢枕スイカです。


黒小玉スイカです。


マティーナトマトです。


世界一トマトです。


しろうまキュウリです。


地這いキュウリです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンソー

2015-05-23 22:04:59 | 果樹
花ズッキーニのテンプラ

アイスプラントのテンプラ


チェンソーヲ出してきて、少しそこらの木を切りました。

猫柳の切株


今日は、梅の木を丸坊主にしました。
あまりに植えすぎて、時折思い切りきりつめなくてはおさまりがつきません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする