遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

大晦日

2014-12-31 22:44:08 | 日記




皆様、よいお年をお迎えください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-12-31 22:23:48 | 

今は連日、この程度の気温です。
この時期は、花の種まきが主体です。


苗床の気温です。

プチプチでカバーをしています。


第二の苗床です。

中の気温です。

ここもプチプチでカバーをしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにゃく

2014-12-30 08:31:23 | 料理
一日の初めは、焚火です。
焚火にあたりながら、一日何をするか考えます。

この日は、頼んでいたこんにゃくが届きました。
自分で作りたいのですが、忙しすぎて知り合いに頼みます。
茹で不足とのことでしたので、即茹でなおしです。

自家製のこんにゃくを食べると、スーパーで売っているコンニャクが食べれなくなります。

黒豆も頂きました。これも干し方が不十分でしたので、干し直しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干しイモ

2014-12-30 08:23:36 | 料理
この時期、どこに行っても売っているので、先日作ってみました。

ストーブで一気に蒸しました。
美味しく出来るのを楽しみに、ほしていたら・・・・・

何者かに、半分食べられてしまいました。

残念!!

再度作り直しです。

今度は、ここで干しました。
ここなら食べられることはないですね。


食べられることはなしに、綺麗に出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎょうざ

2014-12-29 22:03:17 | 食・レシピ
先日、中国人の娘さんが遊びに来て、餃子をたくさん作ってくれました。
「美味しいですか?」って聞かれて・・・・・
「まぁ~~まぁですね。」って、答えてしまいました。
娘さんは「えっ」って言って、笑っていました。
その時、私が食べた量です。


これの10倍ほど作ってくれました。

たまに、中国の方が作られた餃子を食べる機会があるのですが、やはり日本の餃子とは少し違うようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吊るし柿

2014-12-29 21:48:12 | 果樹
今年も美味しく出来ました。
ある人が「どこへ行っても、この時期お茶菓子に吊るし柿が出るんだけど、みんなカビだらけなんですが、なぜですか?」
気候が変化してきたら、それなりの対応をしなければ、美味しい吊るし柿を作るのは無理ですね。

うまい物を食べるには、努力が必要です。


久しぶりに、白い粉が吹き始めました。

やっぱしこうでなくてはね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の収穫

2014-12-29 21:41:20 | 収穫
たまに思い切り野菜を収穫したくなります。
今日は100k収穫するぞ!!!!

さすが100kは体力的に無理でした。
これで70kほどかな?

友達が来たので、畑を案内して、説明すると、呆れていました。(笑)
例えば、この時期の玉ねぎ、本当に皆さん喜ばれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩たたき

2014-12-29 21:35:27 | 木工
幾つ作ったかな?
気がついたら、残り2個になっていました。
それで、また作りました。

これで12個作ったことになります。
貰われていったのは、6個でした。
こんな物でも、使ってくださる方がいるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹藪の掃除

2014-12-16 21:41:53 | 日記
これが、自分の竹藪なら、もっと綺麗にするのですが、他人の藪です。
もちろん、持ち主の了解を得て、時折かってに掃除をしてます。

これでも切った後です。
とにかく蔓が巻き付いて、枯れた竹が固まりになって、我が家の土地のほうに倒れてきます。

境です。何とか倒れてきている竹を切ることができました。

これの2倍以上ありました。


ここまでするのに、一日以上かかりました。
昨年、切らなかったので大変でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩たたき

2014-12-16 21:27:26 | 木工
妻が、なんか気に入ったようです。
それで追加注文

材料は、数年前に庭の選定で拾ったもの、よく乾いています。

こんな物です。

ついでに、さらに作ってみました。


久しぶりに、糸鋸でなんか切ってみたくなりました。

使い古した糸鋸刃でも、何とか切れました。

刃を交換して、もう一つ切ってみました。
新品は良く切れます。やはり素人は、適度に刃の交換が必要ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする