遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

枝豆

2014-09-29 21:52:33 | 野菜
枝豆と言えば、丹波黒です。
播種日も収穫開始日も決まっています。
そこら一帯で、一斉に丹波黒の、枝豆の販売が始まります。
最近では、早生が出来ていて、1ヶ月ぐらい枝豆が販売され続けられています。


これが普通の早生の枝豆です。


これが丹波黒の早生の枝豆です。

ここらでは丹波黒の枝豆ばかしですので、早生の枝豆を作ると、珍しがられます。

やっぱし丹波黒の枝豆が一番です。

丹波黒、今年は10月5日収穫解禁
6月25日種まきでは、今年は日照不足で5日では無理ですね。
一週間ほど送られたほうが、美味しく食べられると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャク

2014-09-25 22:26:09 | 野菜

今日の収穫の一部です。
キュウリ、網干メロン、枝豆、パブリカ、スダチ、レタス、ブロッコリー、シカクマメ、ナツメ、いんげん・・・・・知り合いに野菜を差し上げた残りです。

コンニャクを掘り終えました。
最初、5個の種イモを買って、ここまで増えました。

これ以上増やすか?増やさないかですよね。
自分で加工が出来ないのに、これ以上増やしても仕方ないのですが・・・・・


箱の外に並べているのを育てて、ここまで増やしたんです。
年数はかかりますが、この分だけでも、かなりの種イモを作れます。

コンニャクは手作りが一番、スーパーで売っているものはコンニャクじゃない。

誰に加工を頼もうかな?
それとも、誰かに加工を習うかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どのくらいあるのかな?

2014-09-24 21:46:20 | 野菜
朝起きて畑を見ると・・・・
知り合いに野菜を取りに来るように言いました。
残念、今日は来られないとのことで、仕方がないので別の人に持っていくことにしました。

それで今日の収穫は終わりのつもりでした。
冷蔵庫もそこらも野菜だらけ。

でもつい収穫してしまいました。

それがこれです。
それで終わりにするはずでした。


でもさらに収穫。
妻が知り合いに頼んで、持って帰ってもらいました。

明日も、朝早々知り合いに野菜を取りに来てもらいます。

今日は出かけたついでに、ホームセンターによって、野菜苗売り場を見てきましたが、あれはひどいですね。
どこのホームセンターも同じですが、客のことは全く考えていないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーコン

2014-09-23 21:20:09 | 野菜
2日休んだための、山のような野菜が処分できました。
これでさらに野菜を収穫できます。



サトイモ、本格的に収穫を始めました。
これ以上収量が増えても困ります。



ヤーコンも収穫開始です。
まだまだ収穫には早いですが、作っている量が・・・・・・
春までかかって、収穫するにしても、この程度のころから収穫しなければならないです。
収穫適期まで待っていると、収量が3倍ほどになってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの苗取り

2014-09-22 22:13:24 | 野菜

ポットに苗取りをしていましたが、ランナーを切り離しました。
全部で150ほどありました。

これだけあれば、必要なイチゴの苗が確保できると思います。

九州旅行に行っていましたが、1時に帰ってきて、6時には畑仕事の開始です。
でも、いくら仕事をしても、2日も留守にすると、どうにもなりません。
体調は、家にいるのが一番です。




収穫は、これがやっとでした。
明日は、知り合いに野菜を取りに来てもらいます。
もちろん、その分は別に収穫します。

クリは早生がすんで、次の収穫に入りました。

イチジクは虫にやられて枯れたので、まだ2個目の収穫です。

枝豆は早生ですが、まだまだこれからです。
今日も知り合いにあげました。

キュウリは30本ほどかな?

ズッキーニの収穫も続いています。

作りすぎ、目が行き届きません。

そこら一帯、収穫わすれ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家採取

2014-09-16 21:37:52 | 野菜

今年、採取した種です。
瓜とキュウリを主体に採取しました。

妻が「キュウリのQちゃん」を作っていましたので、写真を取って、味見

少し辛いぐらいで、まずまずの出来です。
でも。妻と二人、これだけ食べるのに何日かかるかな?
まだ前回の分があるので、配り歩くより仕方ないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の収穫

2014-09-16 07:49:17 | 野菜

これでは少ないとのことでさらに10本ほど収穫
3kほどになったので、妻が「キュウリのQちゃん」を作りました。
でも、残念ながら、失敗したそうです。(笑)
味見は、まだしていません。
キュウリはいくらでもありますので、そのうち美味しいのが出来ることでしょうね。

むかごも収穫しました。
これで収穫した量の半分です。
収穫しても、妻が料理してくれないので、これでむかごの収穫は終わりです。

コンニャクも収穫しました。
昨年の倍の量です。
これで収穫量の半分程度です。

こんな調子で大きくなりますので、年数はかかりますが、年々増え続けています。

サツマイモも、試し掘りしましたが、イノシシの被害にあって、全滅した割には、何とか少しは出来ているようです。被害が早かったせいですね。

ショウガも収穫しましたが、もう少し早くから収穫してもよいようです。

サトイモの試し掘り、さすがこれは少し早かったようです。
これは9月末からですね。
妻がみょうがを収穫してましたが、遅かったようです。
これは8月末かな?
とにかく収穫しなければならない野菜が多すぎて、どうにもなりません。
収穫せずに放置の野菜が、あまりに多すぎます。


もう一つ、ブログの使い方が分かりません。
これで良いのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結球レタス

2014-09-03 20:00:44 | 野菜

お盆前に、叔母の家に行った時、隣の家がレタスを作っていたんです。

それを見て「ん??実験してみるか?」

帰るとすぐに結球レタスの種まきをしました。

お盆過ぎに、叔母が来たときに「レタスの苗、いりませんか?」って聞くと

「隣がレタスを作っているけど、この時期にまともに出来てない、いらん」(笑)

今日はレタスの種まき、レタスの苗を植えました。

Dsc04048

そして、結球レタスを収穫して、味見をしました。

Dsc04043

今年は冷夏でしたので、まずまずの出来です。

味もこの時期のレタスとしては、よいほうです。

Dsc04041

今日は栗の皮むきをしました。

私は、栗の皮むきは、包丁でします。

これだけ2時間ほどかかりました。

ついでにクリ拾い、これで1k程度です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行

2014-09-02 21:43:49 | 日記・エッセイ・コラム

家族の者が計画しているようです。

先日は彦根城に行きました。

確かにりっぱな城でした。

Dsc04032

次はどこなんでしょうかね?

気が向いたときだけ付き合います。

最近は割と出かけています。

私は、旅行にはあまり興味がありませんので、誰かの後について行くだけです。

とらさん、そちらに行くことがありましたら、よろしくお願いします。

私も、体の調子が良くないので、出かけられるのも今のうちだと思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする