遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

遅霜

2014-04-24 08:13:02 | 野菜

昨日はあまりの暑さに、野菜の覆いを取ろうかな?と思いました。

でも、まだまだ・・・・・

今朝、2度、霜が降りました。

Dsc03340

すべて、覆いをしています。

何とか、霜の被害を最低限に抑えています。

Dsc03338

そんな中、イチゴがなっていました。

Dsc03339

こちらは普通の四季成りイチゴです。

味は?

私は味見しませんでした。

妻が味見、今一つのようでした。

私はもう少し様子を見ることにします。

美味しいわけがないです。栽培している土が、庭土、真砂土ですからね。 肥料なし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜苗

2014-04-23 22:10:50 | 野菜

量が増えすぎて、管理できません。

知り合い数人に苗を持って帰ってもらいました。

70本ほど減りましたが、それでもまだまだ・・・・・

Dsc03332


今日もこれだけ植えました。

トウモロコシ9本、ズッキーニ3本、トマトが7本

これまで、アイスプラント6本、ズッキーニ4本、カボチャ13本、白菜12本、キャベツ10本、ブロッコリー12本、レタス、ワサビ菜、水菜・・・・この程度では序の口です。

でも何とか置く場所は、余裕が出来たので、一段落です。

明日霜が降らないことを祈ります。

今年も霜で被害が出ています。

ただ予想をしていたので、被害も軽微です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ

2014-04-23 22:01:03 | 山菜

もうあまり生えないものと思っていました。

ところが、鹿柵の設置、里山事業で山裾の掃除。

日当たりのよくなった場所に、いきなりタケノコが生えました。

すぐに・・・・・   20本ほどで力がつきました。情けない。

Dsc03330


これならかなりの量が、一気に茹でられます。

これは二日前

Dsc03336


今日はこの程度です。この程度が普通です。

今日の収穫のほんの一部です。

Dsc03335


Dsc03337


今日も来客があって、収穫量の半分を持って帰ってもらいました。

収穫しても仕方がないと思いながら・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網戸

2014-04-15 21:44:08 | 

Dsc03304


燕、二組目が巣に入りました。

納屋の入り口は、ツバメのために特注の網戸にしました。

出入り口にいつもツバメが止まっています。

そのうち猫に襲われないか、心配しております。

近づいても逃げません。

私もツバメも、お互いに無視、ニアミスでいつもぶつかりそうになります。

でもさすがに燕、うまくよけますね。

大変なのが、時折6羽になって、うるさいことです。

これ以上増えないことを祈っております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も

2014-04-15 07:56:42 | 気候

4月15日、霜が降って、-2度

夏野菜苗の販売、最盛期です。

でも、やっと桜の花が散り始めたところ

一歩村を出ると、野菜の育ちが全く違います。

この時期、それを見ると羨ましくなります。

もう少しの我慢です。

昔、誰かが言っていました。

村の外と、1週間の気候のずれがあるから、ここで農業をしているんだと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ寒いですね。

2014-04-14 19:55:23 | 野菜

毎年、ズッキーニを植えて、様子を見ます。

Dsc03322


まだ寒さが厳しくて、植えるには少し早いようですね。

でもこちらは順調です。

Dsc03323


アイスプラント、これは寒さに強いから、もう少しで収穫できるようになりそうです。

今日はレタスを植えました。

レタスは食べきれないほどの収穫があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また無駄使い?

2014-04-14 19:48:12 | 通販・買い物

Dsc03318


ここに棚を作ろうと考えたんです。

何で作るか?木か?パイプか?

考えた挙句、畑で使用している、パイプで作ることにしました。

それで買ったのが、これです。

Dsc03320


パイプ抜きです。

また役に立たない、無駄遣いかな?と思いきや、予想外に役にたちました。

畑から、必要なパイプを簡単に引き抜く事が出来ました。

Dsc03321


出来たのがこれです。

パイプや竹を置くには、これで十分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとできました。

2014-04-13 20:14:51 | 日記・エッセイ・コラム

本当は、まだ途中なんですが・・・・・

でもとりあえずは、これで妻に怒られまさん。

とにかく、家の前に物を置くたびに怒られるんです。

それで専用の場所を作りました。

Dsc03316


Dsc03317


中には、まだ野菜が植わっています。

でもかなりの物を、置く事が出来ました。

メデタシ、メデタシ

山菜の収穫

Dsc03315


タラの芽、行者ニンニク、ウド。

蕗も収穫しましたが、来た人にあげてしまいました。

ウド、まだ早いけど、収穫して食べました。

行者ニンニクは、4回目の収穫、今年はこれで終わりにします。

タラの芽は、毎日の収穫です。当分続きます。

どれも美味しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年春、野菜の苗

2014-04-13 20:05:37 | 野菜

Dsc03305


すくなカボチャ、東京カボチャ、ブラックフォレストカボチャ、リッチーナ、ズッキーニ、順調です。

カボチャの苗は作りやすいですね。

Dsc03306


今年初めて挑戦した、サツマイモの苗作りです。

何とか育ってくれています。

Dsc03307


トマトです。

世界一とか、マティーナとか、イエローペアとか、ゼブラとかです。

日本のトマトは作る気がしないです。

Dsc03308


胡瓜です。

加賀、聖護院、しろうま、地方のキュウリしか作りません。

Dsc03309


茄子も、米ナスとか、青ナス、賀茂ナスなどに切り替え中です。

まだ最新の品種の種が残っていたので、それも作っています。

Dsc03310


レタスは、固定種と、外国の品種に切り替えました。

いろんな味を楽しんでいます。

Dsc03311


ピーマン類、出来が悪いです。

Dsc03312


ブロッコリー類は植えてしまいましたので、これはキャベツ

そして、水菜、ワサビ菜などです。

Dsc03313


食用ヒマワリ、ゴーヤ、トウモロコシ、マクワなどです。

Dsc03314


スイカです。

毎年苗作りに失敗して、直播になってしまいます。

でも7月播きはうまく出来て、夏の終わりにスイカが食べ放題になります。

今年も数百の苗が育っています。

問題は植える場所の確保です。

それと苗をもらってくださる方が、いるかどうかです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷え

2014-04-12 21:50:38 | 日記・エッセイ・コラム

桜はやっと満開

でも、連日霜、平均最低気温は0度

この時期、連日霜が降るのは、珍しいことではないです。

霜害の心配がなくなるのは、やはり4月下旬。

でも、野菜の種まきもかなりしました。

発芽までは順調でしたが、育ちが悪いです。

それでも育てた野菜苗を、植えています。

春白菜、ブロッコリー、ワサビ菜、水菜など

Dsc03299


ズッキーニ、アイスプラント、レタスも植えました。ズッキーニの種を採取。

Dsc03300


山菜も食べ放題です。

タラの芽は連日の収穫ですが、ウドはまだ数日かかりそうです。

蕗も収穫しきれません、一部は明日、草刈り機で刈ってしまうつもりです。

山菜は、何でも知り合いに差し上げると、喜ばれます。

出来れば収穫に来てほしいものです。

Dsc03301


普通の野菜も連日この通り、食べきれません。

破棄量が増えています。

Dsc03302


サツマイモの苗をあげたら、魚を頂きました。

妻が頑張って調理しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする