遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

固定種

2013-06-24 22:11:18 | 通販・買い物

またまた種を買いました。

Dsc01229

これほど種を買ってどうするのかな?

妻の実家に行くと、珍しいソラマメがあったので、貰ってきました。

Dsc01235

紫のソラマメです。

紫の花が咲くソラマメの種を買いましたが、それとは違うようです。

来年はソラマメを3種類作ることになりそうです。

妻だ誰かにあげるつもりで、カブトムシをもらってきていました。

それでこっそり、殿様バッタを入れておきました。(笑)

Dsc01228

私もそろそろカブトムシの養殖の準備でもするかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2013-06-24 22:01:58 | 収穫

キュウリ3種類です。

聖護院は古いタイプのキュウリ、へた当たりが苦いです。

加賀キュウリは漬物にすると美味しいです。

これは早取りしました。

レモンキュウリ・・・・う~~ん、何とも言えない、とにかく出来が悪い。

Dsc01227

ブラックフォレストカボチャ、まさかこれほど大きくなるとは思いませんでした。1.7k

でも一番なりだけで、次からは1k程度になりそうです。

とにかく次から次と受粉していますので・・・・・・・

Dsc01232

すくなカボチャ、とにかく授粉しません。今の所1本当たり一個です。

Dsc01231

最初ですので早取りしました。

長さ42センチ、2.4kです。中程度の大きさです。

そして茄子、4種類です。

Dsc01233

今年は綺麗な出来です。

でも・・・・卵型の綺麗な茄子、まずかった!!!

もう次の候補の種を買いました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長靴

2013-06-24 21:42:22 | 通販・買い物

妻が長靴を買うというので、私も安物を買いました。

妻…3990円、私・・・1820円・・・・もちろん同じメーカーの同じものです。

同じ物でも私のは、売れ残り品です。

これは長年使ってきた、白長靴です。一日12時間使用で、1年以上もちます。片足800グラム

Dsc01224

そしてこれが仕事を辞めた時に買った長靴です。

これも非常に丈夫です。もう4年使っています、まだまだ使えそうです。片足530グラム

Dsc01225

そしてこれが今回買った長靴です。片足310グラム

Dsc01226

さて何年持つかな?

ホームセンターで何度か買ったことがありますが、数カ月で穴があきました。

それよりはましでしょう。

長靴は、ネットで調べて買います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツキノワグマ

2013-06-19 21:56:33 | 動物

なんか出没したと聞くようになってきたのですが、それほど気にもしてなかったのですが、すぐ近くで目撃されたそうです。

町の防災無線で、注意喚起がありました。

こうなると、中々山に入りにくくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい

2013-06-16 22:06:10 | 収穫

ニンニクを収穫して掃除

Dsc01204

Dsc01214

グミとラズベリーがなっていました。

Dsc01216

ラッキョウ、3kもありました。

Dsc01215

これは今年初収穫です。形が悪いです。

でも初物、レモンキュウリです。

Dsc01211

キュウリも連日の猛暑で葉焼けです。

Dsc01210

キュウリは出来が良いです。葉は過去最大の大きさ、ただきゅうりの形が悪い。

昔のキュウリだから、へた当たりの苦みが強い。

収穫量は過去最大になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折畳自転車

2013-06-16 21:53:40 | 買い物

20インチの折畳自転車を買ったんです。

そしたら次男が、おれが出すから、2台買ってもいいよって・・・・・

ありがたく、遠慮なしに買いました。

Dsc01209

ワーゲンの自転車です。

Dsc01208

ダホンです。2台で70000円でした。私と妻用です。

Dsc01207

折りたたむとこんな感じです。ダホンのほうがすっきりしています。

乗りごごちは変わりないですが、折りたたむなら断然ダホンのほうがいいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島

2013-06-16 21:17:55 | 旅行記

あまり印象は良くなかったです。

醤油会社が立ち並んでいる地区に行きました。

とある1軒に入りましたが、会社の人が皆さん挨拶されてきて、見せてもらえるのかと思ったら、商品を販売している所に案内されて、工場の入り口は閉じられてしまいました。

工場は展示館に行けば見せてもらえますって言われました。

この近くに他の醤油会社は?って聞くと

そこらに、あると思いますが……すぐ裏手にもあったと思います。

えっ?観光マップを作って、散策コースがあるはずなのに・・・・・・

どこへ行ってもこんな感じかな?

Dsc01173

醤油の記念館がありました。

次にオリーブ園を見に行きました。

でも期待はずれ、ただのオリーブ会社でした。

山の上からの景色は綺麗でした。

Dsc01176_3

Dsc01181

松ぼっくりがたくさん落ちていました。それもかたちのよいおおきのが・・・・

つい拾ってしまうんです。花炭用です。

Dsc01213

これだけ拾いました。秋には・・・・・

Dsc01203

このおもちゃカボチャと一緒に、ここに写っているような炭にして飾ります。

次に棚田を見に行きました。

Dsc01192

ここは棚田とこのモニュメント、それと農村歌舞伎舞台があります、

Dsc01194

ところが観光客がバスで何台も来るが駐車場がない。

立ち入り禁止の札がそこらにあるが、案内板が一つもない。

舞台がそれほど綺麗にされてないのに、観光客用に立派な休憩所を作っている。

どこをどうして見て回ったらよいのか分からない。

台湾の芸術家が竹で作った物の外観です。

Dsc01189

そして内部です。

Dsc01187

真竹5,000本が使われているそうです。

土台になる部分は、鉄や木が使われていて、番線とネジ釘で組み立てられています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2013-06-13 22:32:59 | 気候

真夏です。

家の日の当らない、のきさしに温度計を置いてみました。

Dsc01167

夕方でこの気温です。最高気温は42度を挿しています。

では納屋の中は?

Dsc01168

最高気温は35度、最低気温22度。

今日は36度を超えていたようです。

水やりを忘れた、植えたばかしの野菜は枯れていました。

もう2週間雨が降っていないうえ、この猛暑では・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しで

2013-06-12 22:00:23 | 野菜

先日、生野の人が来られたけど、やっと夏野菜を植えたけど、ここ等はやっぱり早いですね、ってことでした。

次に姫路の人が来られて、もうナスやキュウリなど収穫しているってことでした。

ここらでもやっと、夏野菜の収穫が出来るようになりました。

Dsc01154

インゲンの収穫を始めました。

Dsc01166

キュウリも連日収穫しています。これは聖護院キュウリです。

Dsc01165

これは加賀キュウリです。

Dsc01164

これはレモンキュウリです。昨年は5本も植えて、数個の収穫しかありませんでした。

今年は剪定の仕方を変えていますので、どうなるか?

すくなカボチャも、やっと20センチになりました。受粉させたのは、もう6個になります。剪定も考えてしています。

Dsc01159
ブラックフォレストカボチャもソフトボールぐらいの大きさになりました。これの特徴は尻にあるようですね。

Dsc01158

ミニトマトももうすぐ食べられそうです。

Dsc01156

ゼブラトマトって、小さい時から模様が入っているんですね。

Dsc01153

イエローペアートマトも作っています。

Dsc01155


それにしても雨が降りません。

今日は野菜の水やりでした。

5月は記録的な少雨、ほとんど雨なし。月末に恵みの雨。

そして6月に入って今日まで雨なし。

でもどの野菜も元気です。

ナスもピーマンもともろこしも、あと少しで収穫です。

Dsc01160

Dsc01161

Dsc01162












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-06-11 21:18:42 | 昆虫

今日来られた方も、あまりの数に驚かれていました。

こんなに多いのは見たことがない、だって。(笑)

Dsc01136

もの凄い虫たちの中で、野菜を栽培、油断すれば収穫できなくなります。

あまりの数に呆れて、見とれるほどです。

もっとも私の畑だけで、周りの畑にはほとんどいません。

又先日来られた方も、なんでバッタがいるの?って、???

えっ、昔からこの時期からいるのに、いなくしたのは我々だってことを忘れている。

Dsc01150

Dsc01152_2

バッタの抜け殻です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする