遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

旅行

2012-11-27 20:23:31 | 旅行記

癌検診を受けたあくる日には、熊本へ行きました。

Dscn1984


熊本城もよいですが、やはり地元の姫路城が良いです。

景色で最高に良いのは、やはり地元の竹田城です。

最近は「天空の城」なんて呼ばれて、観光客であふれています。

ただ今では観光客が多すぎて、行く気はしないです。私が行ったころは観光客なんて数人、全く人がいない風景を楽しめたのですが・・・・・・・

石垣だけで建物はないのですが、一度は見てみたい風景です。

細川亭は、まずまずでしたが、水前寺公園はがっかりでした。

Dscn1990

まだ姫路の「好古園」のほうが良いです。

熊本の次は島原に行きましたが、朝から雨が降って大荒れ、でも観光タクシーで行きましたので、島原についたころには、何とか雨はやみました。

Dscn2001


帰ったあくる日は、癌検診の結果を聞きに行き、ついでに姫路城に上ってきました。

もう体はガタガタ、成体に行き、少しからだの調子が良くなると、チェンソーを振り回して、臼から椅子のようなものを作りました。

また体がガタガタ、仕方がないので頼まれていた木工品を整理。

するとすぐに取りに来て、40個ほど選んで持って帰られました。

なんか気に入られたのか、追加注文を受けました。

でもね、学校のバザーで販売するのに、その前に先生が買ってどうするのかな?(笑)

とにかく忙しくて日にちがないけど、いくつか作るかな?

お寺の寄付金も工面して振り込まなければならないし、チェンソーを修理して、年末の薪の準備をしなければならないし・・・・・・あれもこれも、とにかく忙しい。

忙しいので詳しくは暇があったら、書くかな?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2012-11-13 22:33:15 | 野菜

Dscn1976


これで、キャベツ、ブロッコリー、ニラ、レタス、ベビーリーフ、食用ほうづき、わけぎ、パブリカ、いんげん程度です。

この程度では収穫した内には入りません。

エアーポテト、だいたい収穫が終わりました。

Dscn1972

キクイモの収穫を始めました。

Dscn1971


これの数十倍を収穫しなければなりません。

冬の玉ねぎ、順調に育っていますが、収穫は?

まだ保存している玉ねぎが200個ほどあるかな?

Dscn1977

もう収穫できそうなのがあるのですが……

それより大変なのが、ジャガイモです。

まだ数十キロ残っていますが、秋じゃがの収穫が迫っています。

機会を見て出来るだけ多くの人にあげるようにはしているのですが・・・・・

知り合いの人が、機会を見て知り合いに野菜を取りに行くように言ってくださったのですが、誰一人として来られないです。

私も、来られる人に出来るだけ野菜を取りに来るように頼んでいるのですが、誰一人として来られません。

肥料がなくなったら、こんなに野菜を作らないんですが?

ところが、肥料を入れなければ野菜ができない、肥料を入れなくても野菜ができる。

現在、肥料を入れる畑と肥料を入れない畑とで野菜を作っていますが、どちらも同じように野菜ができるんです。

困ったものです。

肥料を入れない畑は、仕事を辞める前に肥料を入れて、それから今まで肥料なしです。

いつ野菜ができなくなるか、ひやひやしながら野菜を作り続けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステビア

2012-11-12 20:21:28 | 野菜

あまりにいろんなものを作りすぎて、管理ができません。

ステビアの種は12粒1300円ほどで買ったと思うんです。

それで6株が作れて、種が嫌というほどとれて、それを播くと……

あまりにたくさん出来すぎて、いやになってすきこんでしまいました。

それが春になって、すきこんだ根からたくさんの芽が出てきて……

仕方なしに栽培。

Dscn1851


今年は一回収穫しただけでした。

種が一杯できています。

種を採っても仕方ないのですが、もし誰かほしいという人がいれば?

根で増える、種はいくらでもできる、これでは増やし放題です。

Dscn1973


ステビア茶、たくさん作りましたが、数回飲んだだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいも

2012-11-11 22:37:53 | 野菜

やっと収穫が終わりました。

もう二度と200本も植えません。知り合いにあげまくるのに、苦労しました。

いくら作るのに一円もかからないからといっても作りすぎました。

Dscn1962
保存するための箱もできました。でも少し高くつきました。3500円。

Dscn1960


箱の中の温度は今の所、最低温度12度、最高温度16度です。

ここ数日はほとんどこの範囲内で変化しています。

問題は0度まで下がったときに、何度になるかですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つるし柿

2012-11-10 21:47:14 | 食・レシピ

今年の柿の収穫が、やっと終わりました。

およそ1100個ほどの収穫でした。うんざりするほど食べました。(笑)

つるしには、690個ほどしました。昨年と比べると、かなり少ないです。

昔は「くし柿」と言って、番傘の骨に刺してつるしていましたが、今では紐でくくってつるすのが普通です。ただ最近は暖かい晩秋のために、うまく「つるし柿」ができないんです。

今年から本格的に作り方を変えます。昔のようにしていたのでは、美味しい「つるし柿」が食べれません。

Dscn1965


まずは柿を剥いて、ひもでくくっていきます。

Dscn1968


お湯を沸かして、湯通しします。Dscn1969

それをハウスの中に吊るします。昨年までは、剥いた柿をそのまま2階ののきさしに吊るしていたのですが、それではなかなかうまくできなくなってしまいました。

とにかく太陽に当てて、北風にさらさなければ、もはやできなくなってしまいました。

のきさしでは、日には当たりますが、北風には当たりませんからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜苗

2012-11-07 22:31:57 | 野菜

やっとだいたい植え終わりました。

イチゴ90本、玉ねぎ900本、ルタバカ6本、キャベツ12本、コールラビ16本、カリフラワー20本、ワサビ菜6本、水菜6本、今回植えたのはこの程度かな?

あくまでも今回です。もう少し植えて終わり。

後はハウスの準備をして、レタス類を植えて、今年の野菜の植え付けは終わりです。

問題は、今月末に収穫できる野菜が・・・どの程度あるか?

もっとも頼まれても収穫する暇があるか?ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらさんへ

2012-11-03 22:13:42 | インポート

届きました。いつも有難うございます。

こちらは変わらず毎日忙しく過ごしています。

野菜の路地まきも昨日ホウレンソウや水菜などを播いたのが、今年の路地まきの最後です。

このあとはハウスのビニールを張って、ハウスまきになります。

柿も連日収穫、今日も100個ほど剥きました。

しばらくは柿の収穫、処理に忙しいです。

いも類の収穫もまだまだたくさん残っています。

でもヤーコンやアピオスなどは寒さに強いので、別に収穫は急ぐ必要はないのですが、ショウガやサツマイモは早くしないと腐り始めます。

それより今年は行者ニンニクの芽が出始めています。

芽が出た状態で冬を越すのかな?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする