遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

スイカ

2012-09-27 22:35:29 | 野菜

やっとスイカやマクワ瓜の収穫が終わりました。
そしてスイカは明日で食べ終わります。あとはマクワ瓜です。

それで次に食べ始める柿の出来を見て回りました。

やはり気候が悪かったため、出来は非常に悪いです。

今年は秋の果物の出来は悪いようです。もちろんイモ類もできが良くないです。

ためしに山芋やサツマイモを掘りましたが、出来は良くないです。

収穫しても食べる余裕がないので、ほとんど知り合いにあげてしまいました。

本格的な収穫まで、もう少し置いておくことにします。

P1000094


P1000095
同じサツマイモP1000096


なのに、植え方によってこれほど違うサツマイモになるんですね。

スイカですが、夏から秋にかけて収穫できるようにすると、近所の人が珍しがるんです。

このスイカは、春に植えるスイカとは別で、特別なスイカですか?なんて…

もっとも私の畑を見れば、皆さんおどかれるでしょうね。

見たことがない野菜がいろいろとあるし、栽培時期でないのに作付している。

聞かれても、いちいち説明するのもめんどくさい。

先日もホームセンターに行くと、勝手にそこらに生えている野菜の苗が、高い値で売られているのに驚きました。

エアーポテトなんてものも、皆さん驚かれますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル

2012-09-27 19:27:36 | 住宅

一定の条件下でテレビが映らなくなります。

昔、電話が鳴るから電話に出ると……無音

それが何度も繰り返される。NTTに電話をして調べてもらっても、原因不明。

ところが気がついたんです。ダンプがある一定の地点を通ると電話が鳴ることに・・・・・・・

それをNTTの人にいっても、ん?

結局、原因不明ですんで、工事が済んでダンプがある一定の地点を通ることがなくなると、我が家の電話が鳴ることがなくなりました。

そのことが頭にあったので、テレビが映らなくなると、周りを良く見てみました。

すると隣の人が、水田の畔のある一定の箇所を刈りかけると、テレビが映らなくなるのが分かりました。

何度も検証してみましたが、間違いなし。

アンテナ、角度、草刈り機・・・・不思議なものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梯子2

2012-09-21 18:02:59 | 木工

以前から私も梯子を作ってみたいと思っていたので、娘のを作るついでに自分用のを作りました。

作り方は同じです。P1000041


P1000042


2度目ともなれば早いものです。2時間とかかりませんでした。

そんなに簡単に作れるのなら…、と、もう一つ作りました。

3個目は、材料を製材して作って組み立てるまで、2時間で出来ました。

なれると簡単ですね。P1000043

これは娘に頼まれて作った「梯子」と、自分用に作った「梯子」です。

自分用のは、長さ2メートル、思ったより軽くて丈夫に出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梯子?

2012-09-20 19:43:21 | 木工

娘に「これ作って」と、一枚の紙を渡されました。

P1000038


よく見ると、使用に耐える強度がないと書かれています。

こんなものを作ってどうするのかな?こんなものなら1時間もあれば作れるけど・・・・

P1000039


ある程度の強度を持たすために、このようにしました。

P1000040


そして組み立て、ボンドで接着して、コースレッドで留めています。

最後の仕上げは、明日になります。

一番手間がかかったのは、材料を探して製材することでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかご

2012-09-19 18:04:25 | 野菜

「宇宙イモ」を収穫しました。

たった2個ですが・・・・・もう少しすれば、あといくつか収穫できるかな?

検索をかけると、いくつもレシピが出ていますね。

でも今年も食べることができないでしょう。

昨年はこれを買ったのですが、妻は料理してくれなくて、腐ってしまいました。

それで今年は栽培したのですが・・・・・・・・・P1000037

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント

2012-09-17 19:30:15 | 旅行記

知り合いに関西電力のPR館のイベントの案内をいただきました。

それで見に行きましたが、さすが関電、従業員以外は全く人けがありません。

それでもきれいに管理されていました。この費用はすべて電気代に上乗せ、管理が行き届くわけです。

P1000033

水力発電所の下に作られている、PR館P1000032


です。人が一人もいません。(笑)

それでも発電所の見学の予約が入っているようでした。

今日の野菜は、息子夫婦が段ボールで2箱、持って帰ってくれました。

これで、ここ数日で100k以上の野菜を、多くの人に差し上げることができました。

しばらくは野菜の処分に困らないかな?

次は秋の収穫、これを考えなくてはなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の処分

2012-09-16 20:08:15 | 野菜

先日の野菜は、このぐらいの箱に入れて親戚に運びました。

重さは25kほどありました。もっともこれ以外にも知り合いに差し上げました。P1000028


これでとりあえず野菜の始末ができましたので、野菜の収穫です。

そしてこれが今日収穫した野菜です。もちろんこれ以外にも収穫しています。P1000031

収穫したは良いが、これをどうするか?親類に電話をしてとりに来てもらうことにしました。

そしてほとんどの野菜を持って帰ってもらいました。メデタシメデタシ(笑)

本当に連休になると、野菜の始末に困ります。

普段の日は、妻が会社に持って行って、知り合いに配るので良いのですが・・・・・・

でもそれも大変です。

今日は娘に「梯子」の注文を受けました。

でもアパート住まいなのに、梯子なんて何に使うのかな?

何で作るかな?材木はいくらでもあるけど、適当なのがない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫

2012-09-14 19:21:54 | 野菜

野菜の始末ができなくなりましたので、親類に送ることにしました。P1000025


これと同じ量の野菜を妻が配ると言って、持って行きました。

おかげで野菜の量が減りましたので、今日は一日野菜の収穫です。P1000027

これ以外にも、かごに山盛り一杯・・・・・・・・

ん?、これほどの量の野菜、どうするかな?
冷蔵庫4台、冷凍庫1台・・・・・・・・それでも入るわけない!!!

ここ一カ月以上、お腹が空くということがない。食べても食べても減らない。まさに草食動物状態です。(笑)

野菜をあげても返しにお菓子を下さらないでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の復活

2012-09-14 18:31:00 | 野菜

ほとんどの野菜が、うまく栽培すれば復活するんです。

できれば復活させたくないのですが、忙しすぎて放置していると・・・・・・・

Dscn1918


バナナマクワです。収穫を終えて放置していると蔓が枯れて、根元から芽が出て復活してしまいました。2度目の収穫が・・・・・

これがカボチャやスイカにも言えるんです。

Dscn1919


これはほんの一例で、ほとんどの野菜を復活させることができます。

キャベツの復活のさせ方なんて、有名です。

ただ問題は肥料と管理、私はめんどくさいので、放置しておいてうまくできたら2度目の収穫をします。そのせいで今日は数十キロの野菜を収穫する羽目になりました。(泣)

Dscn1888
ワサビ菜とねぎです。別に種をまいたわけではなく、勝手に生えています。

ワサビ菜は収穫、ネギは植えなおしておきました。

Dscn1890
これも勝手に生えた「おかのり」です。収穫するのもめんどくさいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の種

2012-09-14 18:09:45 | 野菜

一時は時折種を取っていたのですが・・・・・・・

最近はほとんど取ることはなくなりました。とにかくいろんな野菜を作ってみたいので、買った種がなくなる前に、次の種を買ってしまうので、種を採ると種類が増えすぎて収拾がつかなくなります。でもステビアやすくなカボチャのように、種が高いものは別です。

Dscn1904
すくなカボチャの種です。これは一部で、3kのすくなカボチャで200個ほど種がありました。

これで需要にこたえることができます。何人かから苗の注文を受けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする