遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

37度

2012-07-31 22:26:45 | 野菜

今年2度目の37度突破です。

それでも畑仕事をしています。

昨日いろいろと野菜の苗を植え、ポットにいろいろと種まき。

今日はそれらの水やり、一度ではだめで2度。

そして大根や白菜やホウレンソウなどなどの種まきをする場所の準備。

私の畑は、あまり雑草の生えない場所(徹底して雑草引きをした場所)、雑草が生えて種をまいても雑草に埋もれてしまう畑(牧草を肥料としてすきこんでいるので、雑草が手に負えない)

今は色々と実験中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇

2012-07-28 21:08:50 | 野菜

妻に取っておくように頼まれましたので、作っている三分の一程度収穫しました。

それでこの量です。両手で一杯。

Dscn1878

これだけの量、どうするのかな?一日がんばって紫蘇ジュースを作ったようです。

紫蘇を収穫していたら、おもちゃカボチャができていたので収穫、玄関に飾っておきました。

Dscn1880


今年のおもちゃカボチャは今一つですね。来年は違うのを作ります。なんか面白そうなのを見つけたんです。ひょうたんと同じく、皮が固くなって日持ちがして、いろいろと絵を描いて遊べそうなおもちゃカボチャ、来年作るつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つばめ

2012-07-28 19:15:48 | 住宅

納屋の入り口です。いろいろと考えたんです。そしていろいろと試して、結果がこれです。

とにかく猫が多い、猫が入れなくて、ツバメが自由に出入りできる、そして人が出入りしやすい。Dscn1874

そして無事に3回目の巣立ちが終わり、静かになったと思ったのですが・・・・・・・

連日の猛暑、ツバメも暑さにたまらなくて、納屋の屋根裏に逃げ込んでいます。

はぁ~~~うるさい、ツバメはそれでよいかもしれないけど、う~~ん

Dscn1877


屋根裏にいるだけでこれだけ、納屋の中に、これ以外に6羽ほど・・・・・

夕方になると、外に出て必死になって食事・・・・・・

今年はこれだけ我が家で生まれた、過去最高です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーツ

2012-07-27 22:38:21 | 野菜

Dscn1848


以前カナダの人が遊びに来られた時、これの種がほしいけど手に入らない。外国では一般的ですが、日本では・・・・・・・

でもこれって日本でも普通に種が売られていますって言ったけど、手に入れる方法が分からなかったようです。幸い私は持っていましたので、お分けしました。

私は毎年春と秋に種をまいています。

でも妻はほとんど料理に使いません。それでも私は作り続けます。(笑)

これは作るだけの値打のある野菜だと思っています。

サラダ、煮物、赤飯の色付け、などなど利用価値はあると思うのですが・・・・・・・

おいしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国カボチャ

2012-07-26 08:35:20 | 野菜

Dscn1871


一番手前、25センチ程度の若取りで収穫します。放置すると真中35センチ程度まで大きくなります。それを完熟させると一番上、小さくなって固くなりとても食べれない状態になります。

食べ方はズッキーニと同じです。特に漬物は絶品です。ただし人によって違いはあると思いますが、評判は良いです。

一度真中程度まで熟したのを食べてみたいのですが、あまりに収穫量が多くて、とても食べる余裕がないです。これはメス花が一定のサイクルで、咲いたり咲かなかったりしますので、一度に10個ほど収穫、そしてしばらくお休み、そしてまた10個ほど収穫、又御休みと繰り返します。西洋カボチャやズッキーニのように簡単には収穫が終わりにはならないです。うまく栽培すれば数カ月にわたって収穫できます。

我が家は5本ほど植えていますので、一度に10個ほどの収穫になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すくなカボチャ

2012-07-25 21:11:06 | 野菜

今年初めて作りましたが、評判は非常に良いです。

とにかくカボチャの中では、ダントツの高価格、甘さです。Dscn1869

これで長さ45センチ、3kです。この大きさだと2400円ほどします。普通の西洋カボチャでこの大きさなら300円ほどかな?

Dscn1870


これで重さが2kです。それでも1200円ほどします。

今年はこのような「すくなカボチャ」を20個以上収穫しました。ほしい方がおられたら、栽培して差し上げます。私も種を手に入れるのに苦労しました。でも時の流れ、品物も販売されているのを見かけるようになり、種も販売されるようになったようですね。ほんの2年前までいくら探してもなかったのですが・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステビア

2012-07-23 21:14:07 | 野菜

ステビアは種が高い、苗が高いですが、作りやすいハーブです。

一度作ると、宿根草ですので、苗で増やせるし、種を簡単に採取できますので、いくらでも増やせます。ただ寒さに弱いので、冬越しには工夫が必要です。

種はむちゃくちゃ高いです。一粒100円ぐらいかな?私が買った時。Dscn1851

このようにして、お茶にしていただきます。でも年に何回のむかな?

どこかにかなりこれがたまっているのでは?
Dscn1866

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまに野菜の紹介

2012-07-22 22:19:07 | 野菜

Dscn1849


ホーリーバジルです。そこらに勝手に生えています。

別に料理に使ったりしません。とにかくそんな余裕なし。

知っている人も、まだ一人としてお目にかかったことなし。

Dscn1855


スイートバジルです。これはご存知の方が多いですね。

毎年作っていますが、妻が料理に使うことはないですね。

作ってはいるけど、このように収穫しないものが多いですね。

あまりに作る種類が多すぎます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろと・・・・・

2012-07-20 19:33:28 | 住宅

つばめ、巣立ちをしてやっと少しは静かになりました。

時折帰ってきますが、追い出しています。(笑)

Dscn1839


妻用に作った畳ベッド、脚がいる、いらない、いる、いらない、その挙句自由に取り外しできる脚にしといて・・・・・・・・はぁ~~~~

Dscn1844


前回の種まき、キャベツ類が虫にやられて全滅。

それで急遽このようにしました。

雨で暇だったので種まき、15種類100ポットほどまきました。

明日にはさらに注文した種が届きますので、もう少し種をまくつもりです。

Dscn1843

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-07-20 16:40:42 | 野菜

昨日、野菜の苗を植えていると、知り合いが来られて「何してるんや」

雨が降りそうななので、野菜の苗を植え付けています。

「雨が降るかいな」って言われたけど・・・・

そして今日、降るなんと物ではない、大雨。注意報どころか、警報が出ています。

昨日、野菜の苗を植えましたので、先日種まきをしたキャベツ類が全滅、蒔き直しです。

キャベツにブロッコリーにカリフラワー、葉ボタン、ルタバカ、チコリー、茎ブロッコリー、カキチシャ、岡山サラダ菜・・・・・・・・・う~~ん、どれだけ蒔いたかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする