遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

花炭

2011-10-31 19:23:35 | 木工

今年も焼いてみました。今回は持ち運べるように、持つところは半焼きDscn1658

にしました。年に2回ほど作っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メール

2011-10-31 08:07:45 | インポート

光になったついでに、PlalaからOCNに移行、メールも変わります。メールはOCNとYahooで取得しました。これでしばらくは必要なメール以外は、ほとんど来なくなります。ただ問題なのが知り合いに新メールを知らせてないことと、ネットショップ。ほとんどの買い物をネットでしているので、メールの変更は不便です。

もう最近は買い物にはほとんど行きません。だってネットのほうが安くて便利です。ホームセンターなんて、ネットのホームセンターのほうが安いし品揃えが豊富で、注文して2~3日で、代引きで届きます。今日もマンガ部屋の本があふれたために、本立ての作成、キャスターと細ネジを注文しました。多くの種類から選べて、送料は無料、キャンペーンコードを利用すれば、代引きの手数料ぐらいなんとかなるので、ホームセンターに行って買うより便利です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客さん

2011-10-30 19:35:06 | 国際・政治

昨日はオーストラリアのご夫婦の方が、遊びに来られました。私は英語ができませんので、あまり話がよく分からなかったのですが、オーストラリアに関しては少しは知識がありますので、なんとかなったかな?

同じ農家でも規模がまるで違います。我が家は5反百姓、向こうは私の村ほどの大きさの農家。トラクターは小さくて75馬力(本当に小さくて回りは100馬力以上)、我が家は28馬力、ハ-ベスターなんて我が家の車庫ほどの大きさ、すべてが違いすぎますね。機械だけで5千万ほど・・・・・・。家庭菜園のために雨水タンクを設置しておられるそうです。オーストラリアは旱魃がひどいですので当然なのですが、おおきさが1トンタンクが2基だそうです。それでも足りなくて、水を買うことがあるそうです。

我が家に遊びに来られるくらいですので、我が家の家の造りや庭には喜んでいただきました。それにいろんな野菜や果樹も楽しんでいただきました。たとえば柿ですが、オーストラリアにもあるそうです。でも渋柿だけで、甘柿はないそうです。それに妻の作った夕食もおいしかったのかな?綺麗に完食されていました。

外国人の方が来られると、よくお菓子をいただくのですが、どうも口に合わないですね。独特の色と味、苦手です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで・・・・・・

2011-10-24 19:33:12 | インポート

これが今回の妻からの注文の最後です。家を掃除していると大きな瓦が出てきたんです。どうも東大寺の修理の時に寄付をしてもらったもののようです。それで頼まれたのが、これを飾るための台を作ることです。Dscn1651


それで作ったのがこれです。こんなものでよいのかどうか?材料はエンジュです。ただ彫り込むのに時間がかかりました。製作時間3時間はかかりすぎです。Dscn1652
こんな具合になります。Dscn1653


あと作ったものが、物置を整理するのにキャスター付きの台を作ってくれと頼まれて、こんなものを3個ばかし作りました。材料はスギ、一個当たり材料費は500円程度、製作時間は30分。Dscn1649

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日の収穫

2011-10-24 19:10:28 | 野菜

Dscn1650


毎日のように、この程度の収穫があります。私は作って収穫するだけですので・・・・

毎日の野菜の量に、妻が時折ヒスを起こします。これだけの量を毎日料理すのも、人にあげるのも大変なことです。

先日も段ボールに2箱ばかし、知り合いに送っておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は雨

2011-10-22 20:07:58 | 木工

Dscn1648

2個作りましたが、妻に取られてしまいましたので、もう一つ作りました。

ついでに今日は雨ふりでしたので、アユビ板から、35*80*2000を8枚、35*35*2000を8本作りました。3枚のアユビ板から、これらを作りました。これでさらにいろんなものを作ることができます。Dscn1647

妻の注文です。靴をちょっと置く台がほしいとのことで作りました。450*300*430(高さ)
材料費は300円程度です。小さい部材はそこらに転がっていた端材ですので、費用には入りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2011-10-22 17:50:41 | 野菜

Dscn1638

サツマイモはこれでやっと3割程度収穫しました。

今年の収穫予定は、この画像の20倍程度です。種類は安納いもです。

大きいのは妻が人にあげてしまいましたので、それほど大きいのはありません。


Dscn1640
これは自然薯、短径種です。今年は7割程度をイノシシにやられましたので、少ししかありません。と言っても残ったうちの3割程度でこれだけの収穫、これで十分です。

Dscn1641

柿は今年は大豊作です。昨年は全くならずに、収穫は零でしたので、その分今年ができたようです。両サイドは甘柿、真中は、うまし柿です。

これで収穫予定の1%程度です。現在、収穫できる柿木は、10種類、15本あります。

収穫がどれほど大変か、分かってもらえるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材木運搬用ワゴン

2011-10-21 20:03:55 | 木工

Dscn1633

工房がかなり広いので、材木を運ぶ必要がかなりあります。ところが腰痛のために材木が持てない。

それで運搬のために作りました。


Dscn1635

乗せているのは妻に頼まれたものを作るために、アユビ板から製材して作った材料です。
Dscn1637

それを工房に運び入れて、作ります。この作業場は第一です。他にまだまだ作業場があります。必要におおじて材料を移動させる必要が出てきますので、運搬用のワゴンが必要になるわけです。

Dscn1643

作ったのがこれです。600*450*525(高さ)製作時間1時間。

材料の準備ができればいとも簡単に作れます。

図面はなし、費用は1500円程度です。

あまりに簡単に出来ましたので、ついでにもう一つ作りました。妻が2個ともいるとのこと、となると・・・・もう一個作るかな?


Dscn1646


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェッカーズバー

2011-10-20 22:05:03 | パズル

Dscn1629

最近はパズルを作っても、考える気力がありません。

すぐに答えを見て(解答のないものは作らなくなった?)、組み立てて飾っています。
Dscn1630

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする