遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

種の整理

2021-11-22 19:17:16 | 自家採取
雨なので、種を整理する気に


子袋に入れて、いつでも配布できるようにしておきます。


もはや、この体では、必要がなくなるかもしれません。

それでも採取して、整理だけは


今回の分は18種類、43袋

いくら種子を配布しても、増える一方です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家採取の種

2021-08-10 21:30:21 | 自家採取
採取した種がたまってきたので、整理の必要が


今日は、キンニクゴーヤ

このぐらいで、種を取り出すと、綺麗に種が採取できます。

20個ほど


採取しょうとして、今までなぜか採取できなかった

ハイビスカスローゼル

たったこれだけですが、これで数年大丈夫です。



今年は、なぜか、今まで採取しにくかった種が、採取できています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴボウの種

2021-08-08 19:32:20 | 自家採取
今日の最高気温は、今年2番目の暑さ


とても、畑仕事ができる状態ではなく

昨日の続きで、ゴボウの種の掃除でも

種を取り出すのが大変


取り出した種の掃除が、これまた大変


カメムシが多かったので、意外と良い種が少なく、この作業で半分以下に

でも、まずまずの種が取れました。



日課の見回りで、拾ってきました。


さて、これは?

ひとしきり、何なのか考えて

たどり着いたのが、アーモンド

もう少し実入りが良かったら、もう少し早く気が付いたと・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種の採取でも

2021-08-07 19:57:33 | 自家採取
余りに暑くて、作業をする気にならず

ふと見ると、ゴボウが

気になって仕方がなく、掘り起こし


種をこれだけ採取

これを掃除するのが大変で、先送り

ついでに、リーキも

意外と、種が入ってなくて、確認は先送り

次は、どうしても種を採取したいカルドン

今までどうしても種ができず、今度こそ


たった1個でしたが、まともに種ができていて

掃除に一苦労しましたが、気になって仕方がなく、一時間をかけて掃除

初めてカルドンの種が、採取できました。

今年は、インゲンの種が


種を採取してみても、体調が悪くなる一方では
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波黒

2021-05-13 19:29:17 | 自家採取
友達に誘っていただいたのですが

こんな体、そこまでして栽培する意味がないので

丹波黒は、ブランド品ですので、種の自家採取禁止です。

所定の所から買った種でないと、栽培しても丹波黒とは認められません。

だから友達は、毎年本場まで種を買いに行っています。

私は、そんなこだわりがないので、自家採取した種で、毎年栽培しています。


忙しいようで、すぐに丹波まで、買いに行かれたようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法律の改正

2020-12-06 20:43:23 | 自家採取
初氷です。


これで、皇帝ダリアは、枯れてしまいます。

此処まで見れたのは、初めてです。

種の整理です。






種子法が廃止になり、種苗法が改正されたようですね。

例えば、トマトの桃太郎を、選抜育種して、種を販売すると・・・・

ワイルドストロベリーは良いけど、普通の四季成りイチゴの苗を作って、販売すると


どうでも良いことですが

種が整理できたので

アシタバとホーリーバジルの種を採取
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨なので

2020-11-02 19:38:05 | 自家採取
雨が降ると、やはり違いますね


雨ですので、種の整理でもします

まずは、お多福ソラマメ


知り合いに一袋、そして配布用に小分け

知り合いには、「栽培するのも良し、食べても良し、好きなように」と

自分用のソラマメとエンドウ

全て自家採取したものです。

少したまっている種を


何とか、これだけ整理


配布用の種が、たまりすぎて


どこかで配らなくては・・・・・・・

今年は、種まきが、例年の半分以下


それでも始末が付きません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇つぶしに

2020-10-24 19:34:59 | 自家採取
何となく、そこらに採取していた種を


片付くと、採取していた

此処までにするのが、結構めんどくさい

そして、そこらから採取してきて


自家採取するのは良いけど、そこらに放置していると、気が付けばネズミに食べられてしまって

問題は、これをどこにおいて、乾燥させるかです。

そして、溜めた種をどうするか?

今日のは、長崎長ナス、在来青ナス、万願寺、ピーマン、蛇瓜、四角豆、バーガンディー、黒っこ姫、沖縄島オクラ、黒小豆など
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で畑仕事ができず

2020-09-11 20:07:42 | 自家採取
孫が喜んでくれたので、暇つぶしに作っています。




雨で作業ができず、そこれで野菜の種でも

キンニクゴーヤ


八代オクラ


もう種がたまりにたまって、採取しても意味がないのですが

配布する予定もなく、種をあげる知り合いも・・・・

とにかく配りすぎました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達が

2020-08-30 19:43:55 | 自家採取
友達が、宿儺カボチャの種を採取するならと

それで、彼の畑に行って

宿儺カボチャ、日焼けで腐りかけたのを


ついでに、スイカももらってきたけど

此れは日焼けしていないけど

日焼けしたのを切ると

やはり、日焼けした部分は、早くも痛みかけていました。

大丈夫だと思ったのですが、残念!!

宿儺カボチャの種は、すぐに採取


やはり、この猛暑、種は少なく、変形したのが多い

良い種だけ選んで、後は捨てるつもりです。

それでも、3年分ぐらいは、ありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする