遊菜木工房

体を壊して仕事ができなくなり、暇つぶしに野菜を作り、花を作り、木工品を作っています。

終了です。

2024-04-04 18:38:28 | 料理

今日は、コンニャクを作るということで

ついでに焼き芋も

サツマイモは、8月から食べ始めて、4月で終わり

コンニャクは、10月から作り始めて、4月で終わりです。

焼き芋は、これで終了

コンニャク作りが終わったとなると、こんにゃく栽培の開始です。

まず、買った種イモを植えて

最悪だった家のコンニャクイモも植えて

残ったジャメは、どうするか・・・・ですね。

サツマイモも、今月で食べ終わりますので

サツマイモ栽培を開始します。

サツマイモの苗は、久しぶりに買って更新する予定ですが

余りにも必要とする苗の量が、多いので

大半は、我が家の苗で済ますつもりです。

毎年、500本ほどかな?

1週間以内に、苗取りを始められるかどうかですね。

 

コンニャク、最後の茹で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋&コンニャク

2024-03-14 18:50:03 | 料理

さてと、今日は、コンニャク作りです。

いつものごとく、2キロとなると

2回に分けなくては

コンニャクを茹でる準備と焼き芋の準備を

茹でたコンニャク芋

出来上がった焼き芋

出来たコンニャクを茹でるまでに、時間があるので、収穫を

まずは、菊芋を

そして、里芋を

さらに、何か作業を・・・・・

ところが、なぜか足に激痛が

いつものことながら、作業ができず

仕方がないので、出来たコンニャクを茹でることしか

いつもの痛みなら

いつものごとく、そのうちに何とかなるのではと・・・・・・

 

コンニャク作りは、あと1回で終わり

菊芋は、収穫終了、芽出しは24個

種イモは、必要量ポットに

里芋は、残り7株

種イモは、68個ポットで芽出し

もはや芽が出始めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャク&焼き芋

2023-12-25 18:48:43 | 料理

変わりのない作業です。

焼き芋とコンニャクを作る準備をして

準備ができ次第、開始です。

茹でる時、火箸を使っていると

妻が、イモに傷がつくと

木の棒を作って、茹で具合を見る竹櫛を作って

焼き芋とイモの茹でが、同時に出来上がり。

コンニャクができるまでに、野菜の収穫

今日は、レタスにタァサイ、それとほうれん草の間引き

コンニャクの茹での火加減調整のために、半生の木くずを集めて

此れが予想外にうまくいって、茹でるのに吹きこぼれることもなく

茹でるコンニャクを混ぜるのに、木の棒よりもっと良いのが見つかって

茹で終わったコンニャクは、すぐに水道で冷やして

これが1回分の茹で

コンニャクの茹では、少しづつ3回に分けて

知り合いには、正月用のコンニャクとして、2個か3個づつ配達することになるかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャク

2023-12-14 18:52:06 | 料理

コンニャクを作るそうで、その準備を

2回目は、2キロばかしコンニャクイモを

全てのイモを使い切って、来年の種イモは買うつもり・・・・なので

後、3回ほど作れそうです。

いつものごとく、焼き芋を作りながら、イモを茹でます。

 

焼き芋の出来上がりと同時に、イモも茹で上がり

後は、妻が

午後から、のんびりと、3回に分けて、コンニャクを茹でていきます。

コンニャクができれば、夕食には当然のごとく、刺身コンニャクです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャク作り開始

2023-11-18 18:55:31 | 料理

さて、今年も、コンニャクを作る季節に

いつものごとく、落花生を炒って、焼き芋を作って、コンニャクを茹でます。

茹でるコンニャクは、1.5キロ程度

今日の、落花生と焼き芋はこれだけ

茹でた後は、妻が

出来たら、私が、30分ほど茹でます。

この釜だと、1.5キロなら、2度にわたって茹でることに

茹でた後は、すぐに水で冷まします。

今回は、普通のコンニャクと柚子味のコンニャクでした。

もちろん、夕飯には、刺身コンニャクが山盛り・・・・・・

スーパーで売っているコンニャクとは、全くの別物ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒にんにく

2023-10-04 20:06:47 | 料理

2回目、黒にんにくができたようです。

暫らく干した後、吊るして乾燥かな

妻が、枝豆をもらってきました。

まだ少し早いので、出来は最悪

このお方の枝豆が、この状態なので、我が家のは、もっとひどい!!!!

やはり今年も、いつもの方の所に貰いに行くより、仕方がないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとおわった!!!!

2023-04-05 18:55:46 | 料理

妻が、コンニャクを作るというので

その前に、日課の収穫を済ませて

アスパラはピーク

タラの芽は、3種類目の頂点が、明日で終わり

こんにゃく芋を茹でる準備をして

茹でて

一段落

後は、雨が降るまでに、作ったコンニャクを茹でることが出来るかどうかです。

昼前から、雨がぽつぽつとしていましたが

昼になる前に妻が

昼からすぐに、茹で始めます。

何とか、雨が本降りになる前に、2回目の茹でも終わって

何とか、後片付けも出来て、メデタシメデタシ

やっと終わったぁ~~~~

次は、タケノコまでに、少しは薪を作らなくては・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャク&焼き芋

2023-01-12 18:48:22 | 料理

変わりなく、今季5度目のコンニャク作りと、焼き芋です。

今回は、石焼き芋でもと

コンニャクを茹でる間に

ロケットストーブでの焼き芋は出来上がったので

コンニャク芋を茹でた後に、石焼き芋を

味は、このロケットストーブでの焼き芋は、美味しいのはわかっているのですが

石焼き芋は、どうなるのか

妻は、コンニャク作りを

焼き芋ができたので、味見を

味はいま一つ、どうも失敗のようです。

アピオスも、焼いてはみたのですが、味はいまひとつ

少しやり方を、考えてみなくては

出来たコンニャクを茹でて

水にさらして

刺身で食べましたが、やはり自分で作ったコンニャクでないと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマド

2022-12-27 18:43:44 | 料理

さて、今日は、コンニャクを作るというので

ついでに、落花生を炒って、焼き芋も作ります。

先日買ったカマドの試運転を

予想外に熱効率が良く、茹で上がりが早かった。

焼き芋も出来上がり

後は、妻が・・・・・

カマドですが

昔々から使っていたカマド

使い勝手は、申し分がないのですが

これほどの量を必要とすることがなくなって

何かとてもで大変なので、これに変えたのですが

ところが、予想外に時間と薪が・・・・・・・・・・・・

妻が、これが欲しいと言ったときに

これ幸いと、すぐに買ってしまったのですが

予想通りに、熱効率が良く、必要とする時間も薪も

3割減で済みそうです。

買って正解でした。

このロケットストーブも、高かったけど正解でした。

毎年、落花生を炒るのと焼き芋を作るのに、重宝しています。

新しいカマドだけで、十分用が足りますので

茹であげて終了

今日の作業は、いつもよりかなり早く終わりました。

後は、野菜を収穫して

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き芋でも

2022-12-21 18:39:22 | 料理

焼き芋でも作ります。

グリーンカーテンは、妻が掃除してくれました。

今日は、これだけ

丹波黒は、食べる分と種に分けて

何とか種と1回ぐらいの食べる分が、収穫できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする