kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

分厚い雲の向こうでは

2022-06-25 16:58:42 | 日記

ネットのニュースを見てたら

この6月中旬~下旬は

ちょっとした天体ショーが見られるらしい

それは明け方の東~南の空で

すべての惑星が勢ぞろいするっていうもの

見える惑星は東から順に(だんだん上に上がっていく)

水星、金星、天王星、火星、木星、海王星、土星

これに時期によっては月も絡んで

壮観らしいですよ!

実は夕べよく眠れなくて

夜中3時ころちょっと窓の外を見てみたら

ものすごい強風が吹いてたんだけど

低めの雲もものすごく早く西から東に流れてて

その切れ間の南東の空に

すごく大きく光る星と赤く小さな星がきれいに見えたんですよね

それが何の星かはちょっとわからないけど

あの雲がスッキリ取れたら

惑星勢ぞろいの夜空が見えてたかも・・・

まあ肉眼だと天王星と海王星はちょっと見るのが難しいみたいだけど

それ以外の5つだって並んで見えたら相当きれいなはず

今日はこの辺りもいきなり夏が来たような蒸し暑い天気になり

夜間も晴れる時間がありそうだから

今夜あたりはチャンス・・・?

6月いっぱいっていうとあと5日しかないから

興味のある方は

ちょっと眠い時間だけど、明け方前(日の出の1時間前)の東~南の空を

眺めてみてはいかがでしょうか

因みにこのような惑星のパレード(惑星直列)が次にみられるのは

2040年の9月だそうです

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃ体も疲れるわ

2022-06-24 19:48:10 | 日記

このところ何となく疲れ気味かな~って思うのは

ちょっと食欲がちょっと落ちてること

お腹が空いた感覚がはっきりなく

うっかりしてると半日くらい食べないで過ごしちゃう

それでもそれほど空腹感はなく

でも食べ始めるとおいしく食べられる

これって暑さバテ?って思うのは

このところの悪天候で毎日この辺りの天気を調べてたら

ずっと気圧が低く

だいたい980~1005hPa

まあ低さは微妙だけど、ずっと続いてるせいか

数日前まで頭痛がしてた(今は慣れたせいかなくなりました)

それと夜間気温が2℃くらい上がってて

掛物1枚だと寒いけど、2枚だと暑くて

気持ちよく眠りに入れない

そして日中も湿度が高いから

外を歩いてる時、もわっとして気持ち悪いし

べたべたした汗をかく

それで冷房の入った建物にいきなり入ると

今度は体が一気に冷えて寒い

こんな日が続いたら、そりゃ体も疲れますよね

で、こういう時は無理は禁物だから

家に行ったらシャワー使うとか着替えしてさっぱりし

食事もあまり胃もたれしないようなものを

腹八分目くらい食べる

それと水分をたっぷりとって

熱中症にも注意しないとね

統計によると、熱中症は7月に多いらしく

体が暑さに慣れてないこの時期は要注意

ってことで

みなさんも食事と睡眠を十分にとって

体調管理をしてくださいね

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽が恋しい

2022-06-23 19:11:50 | 日記

梅雨だから仕方ないとは思ってるけど

この6月のこの辺りの天気は本当に曇りと雨が多く

ちょっと調べてみたら

1~10日はそれなりに日照時間があったものの

11日以降はびっくりするほど日照時間が少ない

まずほんの少しでもマークの付いた日は

12日と13日と19日(でも1~3時間がほとんど)

他は1日中マークだけで

これぞ「THE 梅雨」って感じなんだろうけど

そんなの全然堪能したくないし

なんだか天気だけじゃなく心もどんよりしちゃいそう

まあ気温はそれほど上がらないから、そこは助かるけど

湿度が異常に高いから洗濯物が乾きにくいし

部屋の中もしっとりしてる気がするから

除湿器が大活躍で

びっくりするくらいお水が取れるから

カビの心配が出てくる

庭の鉢植えたちもなんとなく元気がなく

水やりの時間も考えちゃう

この辺りはここからが梅雨の本番で

例年通りなら7月半ばまで梅雨が続くけど

できればもうちょっとメリハリの付いたお天気にしてもらって

数日ごとでいいからスッキリ晴れ渡った1日が欲しい

他にあれこれ望んだりしないから

「晴れて湿度が低くて気持ちがいい1日」を心から願う

わたしなのでした

って、ちょっと望みすぎ・・・?💦

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ、今?

2022-06-22 19:43:01 | 日記

ネットのニュースを見てたら

都内の小学校でインフルエンザの集団感染が見つかり

2日間の学年閉鎖になったそう(都内の公立学校でのインフルエンザによる臨時休校は2年3か月ぶりだそうです)

コロナ感染が広がった後は

みんな手洗いうがいを励行するようになったから

インフルエンザの集団感染はおろか

インフルエンザの感染自体もすごく減ってたから

これはちょっと驚きだし

しかもこの時期に?って思っちゃう

もしかして最近はコロナ感染が減少傾向で

マスクを外す機会が増えていたから

そういうことも関係するのかな・・・

ただしこの時期は気温がじわじわ上がっていくときで

さらに雨が多く、湿度が高くて

暑かったり寒かったりと気温の変化もあり

体は日々の気温に何とかついていくのが精一杯だから

免疫力も落ちているはず

それと相まって久々のインフルエンザがふとやってきて

ワクチンの効果もなくなってるこの時期に

感染が広がったってことでしょうか

そう考えるとこれは都内に限ったことじゃないし

誰もが感染してもおかしくない

だから

コロナ感染が下火になってきても

やっぱり手洗いうがいとマスクをしっかりして

うっとうしいこの季節を何とか元気に乗り切りたいですね

それとこの時期は食中毒も発生しやすいから

自分の体だけでなく

食品の管理もしっかりして

外から病気を呼び込まないように注意しましょう

病気になったら一番つらいのは自分ですから・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと拍子抜け

2022-06-21 19:02:35 | 日記

おかげさまで歯の痛みは金曜日で終わり

今日は2回目の受診

そして今日はいよいよ、というか

例の歯の根っこの治療をする日

先生から痛みはあると言われてたので

それ覚悟で臨む

で、最初は歯の状態の説明とクリーニングとのことで

歯科衛生士さんが丁寧に説明してくれて

クリーニングもしっかりやってきれいにしてくれた

わたしはクリーニングは嫌じゃないし

今日の方は全然出血も痛みもなくて上手だったので

むしろありがたい

最後に歯石が残ったところの歯磨きのやり方も教えてもらって

これで帰れたら最高!と思いつつ治療を待つ

すると先生がやってきて

根っこに詰めたものをいろんな機械を使って少しずつ取り除いたんだけど

唇に機械の持ち手が微妙に当たって気になり

それを外そうとじわじわと口を広げていったから

顎が痛くなってきた💦

まあでもそんなことも言ってられないから

それはじっと我慢

時々口を休ませつつ中を削り

「けっこう長いな~」と思ってたらそのうち終わった

すると

先生「今日は全部取り切れなかったから、次の時また削ります」

え~、かなり長かったけどまだ途中・・・!?

顎のこともあってちょっと疲れが押し寄せたけど

ふと気づくと、全然痛くない!

あら、先生が上手だったんだろうか・・・

そう思ったらちょっとうれしくなったけど

いやいや、まだ全部削ってないってことは

痛みは次回に持ち越し・・・

今日は痛みについてはそれなりの覚悟があったし

痛み止めも準備して万全の体制と思ってたら

こういうことになり

次回仕切り直しで、もう一回覚悟を決めることになった

歯科治療のお話でした

メンテナンスをさぼってたわたしのせいだけど

まだ先は長そうです💦

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする