kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

めまい再び

2022-05-26 17:58:34 | 日記

ここ数日また横になる時回転性のめまいが出てきて

前回は左向くと10秒くらいの強いめまいがしたけど

今回は主に右向くと数秒軽いめまいがして

左向きでもちょっとめまいがする時がある

他に自覚症状はなくて、めまいの感じは前回と似てる

それで自己判断はいけないと思うけど

これは前回と同じ良性発作性頭位めまい症じゃないかと・・・

これは耳の中の内耳というところにある耳石がはがれて

三半規管という平衡機能を司るところに入り込んだため

石が動くごとにそこを満たすリンパ液の流動が起こって

その刺激でめまいが起こるというもの

なかなか文字だけだと想像するのが難しいけど

要は三半規管に不必要なものが入ってしまったために

バランス感覚が乱れるってことなんだと思う

これを直すには簡単な体操があって

それを数日続けたら前回もよくなったので

とりあえず今回もそれをしてみて

よくならなければ病院に行こうかな、と・・・

もちろんめまいがひどくて倒れちゃったりとか

吐き気で食事がとれないなんてことがあれば

病院直行ですが

わたしの場合は軽いめまいだけなのでね

さて、その体操っていうのは

寝た姿勢で頭の向き変えるもので

ネットで調べるといくつかやり方が出てくるので

興味のある方は参照してください

ただ一度に何度もやってしまうとめまいが何度も起こって気分が悪くなることもありますから

やりすぎないように注意が必要かも

そしてこの良性発作性頭位めまい症は50~60代の女性に多いとのことですから

お年頃の方はちょっと心にとめておいてもいいかも

ってことで

めまいをよくする体操、また始めます

早くよくなるといいのですが・・・

追記:めまいは5月31日をもってなくなりました

   原因や治った理由は不明だけど直前に鼻炎で耳の中が痛痒かったからそのせいもあるかな・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蟻、すごすぎ・・・

2022-05-25 19:26:02 | 日記

先日収穫し終わった枇杷の実は

木に10個ほど残し

収穫の際落ちて割れた3個は地面に置いた

そうすると鳥と蟻がそれぞれ食べてくれるかなと思って・・・

すると

翌朝地面の3個はすでに種と皮だけになっていて  むしろあっぱれな食べ方・・・

一晩で蟻がすごい働きをしたらしい

恐るべし蟻、って思ってたら

木になってる枇杷にも気づいたらしく

蟻が次から次へとせっせと昇って行ってる

あら、こっちは鳥さん用だったけど・・・

まあ蟻が気づいちゃったのを止めようもないので

そのままにしておいたら

自分で穴をあけたのか、それともたまたま皮がむけたのかはわからないけど

今日はもう蟻が枇杷の実の中に入って

収穫を始めてた

あんなに小さな体で

わたしの背くらいの木なら

富士山に登るような感じなんじゃないかなぁ

それを多分何度か往復するわけだから

しかも直角に登ったり降りたりするわけだから

蟻ってすごいですよね

その体力はいったいどこから来るんだろうって思うし

気温とかは関係ないかもしれないけど

この暑いのにほんと、ごくろうさま

まあそんなにして運ぶには育てる家族がいるんだろうし

こっちとしてもおいしく食べてもらえるなら

悪いことじゃないよね

ってことで

蟻の大活躍(?)で

外の枇杷の実はきれいに皮と種だけになりそうです

それにしても蟻、すごすぎ・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し訳ない💦

2022-05-24 15:57:36 | 日記

今日は皮膚科の定期受診に行ったんだけど

ここはいつも混んでるから

コロナがまん延してからは

診察が何時ころになるか、紙を渡してくれるようになった

で、それを見ると

だいたい1時間~1時間半待ちで

患者さんも数人待ってる

こういう時病院が近くて助かるのは

待ち時間を利用して一度家に帰ったり、近くで用を済ませられる

それで今日はお買い物など数カ所を回り

ふと気づくと診察予定時間ぎりぎりになってた

でもまあいつもそこから15分くらいは待つから

ちょうどいいかなって思ってドアを開けると

・・・誰もいない 

ってわたし、先生待たせた?!

いやいや、ありえないでしょう

患者がお医者さん待たせるなんて

それで受付に行って謝ると

看護師さんがニコニコして「お待ちください」と言い

当然すぐに呼ばれた

先生も休憩室から戻ってきた感じで

まあそれ当然だけど

わたしがもう少し早く来てたら

お昼休みがたっぷりとれてたかも、って思うと

本当に申し訳なく

全然気にしてない風の先生にも謝る  患者が先生に「お待たせしてすみません」っていうのも変ですけど・・・ 

で、いつも通り診察を受けて部屋から出てくると

患者さんが来て待合室に座ってた

あ、だから

先生待たせたのはわたしだけじゃなかったみたいだけど

普通に考えて、お医者さん待たせるってどう・・・?

これからはもっと時間に余裕を持って戻ってこようと思ったし

ちょっとしょぼってなった

わたしなのでした~

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枇杷、その後の顛末

2022-05-23 16:24:06 | 日記

収穫が始まったうちの白枇杷だけど

なかなか大きくはならないな~と思ってたら

なんとしわが寄ってきた

確かに間引きをあまりしてないから

数が多すぎて大きくは育たず

そのままピークを越えてしまったらしい

なので慌ててほぼ全部収穫し  いくつかは鳥さんたちが楽しめるように残しました

改めて数を数えてみたら

今までの分全部含めると150個以上もあった

って

わたしの背くらいの鉢植えの枇杷に150個は

過酷だったと思う・・・💦

超反省しながらしわの寄った枇杷を食べてみると

水分が抜けてる分甘みが強くて

え、これうちの白枇杷?ってくらい甘い

けど

こんなじゃあ人にもあげられないし

かといって一人で全部食べるのも大変・・・

なので

しわが寄ってるのを剥いてゼリーにすることに

ところが

外の皮を剥くのは何でもないんだけど

中の種のまわりの薄皮を剥くのはけっこうめんどくさくて

でも取らないと食べた時舌に残るから

やっぱり取らないといけないよね

ってことで

黙々と作業して、ちょっと砂糖水で煮てから

ゼラチンで固めたんだけど

枇杷の皮を大量に剥くと、細かい土がついて指先や爪もすごく汚れるし(細かい土埃のせいで)

下処理も大変だし

お菓子の職人さんってすごいなって

すごく感心するし尊敬・・・

そんなこんなで枇杷どっさりになったわが家は

当分枇杷をこれでもかってくらい堪能できそうだけど

今後は50個くらいしておこうって思った

わたしなのでした

ま、来年は裏年だからそれくらいになりそうだけど・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅すぎたかも、だけど・・・

2022-05-22 16:25:47 | 日記

さっき茄子の焼きびたしを作ってて

ふと目に入ったミニトマト

そういえばこれ、買ってからちょっと時間が経っていて

そろそろ食べてしまわないといかん

けど

生で食べるにはちょっと柔らかくなってるし

皮も薄く硬くなってて

う~ん、どうしたものか・・・

で、ふと思いついたのが

今日の茄子の焼びたしのたれは

甘みをかなり抑えて作ってるから

もしかしたら合うかも

たれにお酢も入ってるから、酸味も邪魔にならないし・・・

けど醤油とトマトの組み合わせはほとんどやったことがなくて

どうかなぁ、とは思ったけど

めんどくさくなった時はさっさと行動に移してしまうのがわたし

で、もうそれ以上は考えず、入れました~

すると

あらっ、意外にも合う!

今まではトマトは塩かマヨネーズって思ってたけど

お醤油もすごくいけるし、おいしい

それでちょっと調べてみたら

トマトのごま油醤油づけっていうのがあって

生のトマトを切って、ごま油と醤油とお好みでみりんなどを入れたたれにつけるだけっていう

とってもシンプルだけど夏にもってこいのレシピもあった

そうか

世間はもうトマトと醤油の相性がいいって

とっくにわかってたんですね・・・

ってことで

今頃になってトマトと醤油の相性に気づき

これからはもうちょっとだけトマトレシピが増えそうで

うれしくなったお話でした

って

ちょっと遅すぎたかも・・・💦

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする