kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

一番大事なのは・・・

2022-04-25 19:37:11 | 日記

今年も夏祭りへ向けたしゃぎり(祭囃子)の練習が

4月から始まっていて

なんとなく聞いていると

今年はスタートからかなり上手でいい感じ

週数回、1日1~2時間くらい休みを挟んで練習してるけど

もうこのまま本番迎えても大丈夫じゃない?くらいな出来で(これはわたしの勝手な印象)

子供のころからずっと親しんでいるしゃぎりを聞いてるこっちまで

夏祭りが本当に楽しみになってくる

でもコロナの感染者数は高止まりで

じわじわと数が減ってきてはいるけど

今週から始まるゴールデンウィークで

その数がどれくらい増えるのかは全くわからないし

だいたいコロナはこれからどうなっていくのかも

誰も予想できないし

今のウィルスは子供~若者が多く感染してるから

やっぱり今年も一番大事なのは

子供たちを含めたみんなの命を守ること

夏祭りは演奏する人だけじゃなく見る方もみんな楽しみにしてるけど

その準備や本番で感染が進んでしまったら何も意味がない

だから

感染者が減ってきてる今もこれからも

今まで通り気を抜かずにちゃんと対策をして

それでも感染者が増えるようなら

祭りの開催自体もどうするか慎重に検討してほしいと思う

お祭りはいつかまたできるけど

健康や命を失ったらもう二度と戻ってこないから

今年は去年に比べゴールデンウィークにお出かけする方が増えるそうだけど

皆さん感染対策をしっかりして

楽しい連休を過ごしましょう

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困ったちゃん

2022-04-24 15:10:57 | 介護

最近の母は

その時々で言うことが違う

今日は母に頼まれてマスクを買って持って行ったんだけど

前回買ったマスクは大人の普通サイズで

それは小柄な母には大きかったらしく

小さめのをお願いと言われたので

女性用というのを選んだら

母「何これ、小さすぎてイヤ!これ子供用でしょう!」と怒り出す

もちろん子供用ではないし、女性用だからと説明しても

「そんなのイヤ!捨てて!」の一点張り

それでちょっとつけてみるとちょうどよく

どう考えてもこれがぴったりだと思うけど

全然聞き入れない

なので

捨てるなら自分で捨てるように言って、そのまま置いてきた

まあ家族うちのことだけなら、わたしが我慢すればいいんだけど

先日、部屋の中と玄関外に手すりをつけた時も

母自身が「こうしてほしい」とあらかじめ言ってたのに

当日になって別のやり方を主張したらしく

担当者さんをちょっと困らせたらしい

もちろん母が一番使いやすいように取り付けてもらうのが一番だけど

こうちょいちょい意見が変わるのは困るし

もしかしたらその時の機嫌で言うことが変わるのなら

こちらとしてもやりようがない・・・

まあ認知症もあることだし

ある程度は仕方のないことだと思ってるけど

困ったちゃんになってる母に

いったいどうしたらいいものかと考えちゃう

娘なのでした~

ストレスも関係してるのかしら・・・?

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした異変

2022-04-23 16:47:35 | 日記

今年は冬がちょっと長引いた感じだったけど

4月に入り、波はあるけど暖かくなってきて

いい感じの春を迎えているけど

最近あれっと思うことは

うちのミカンの木に

アゲハチョウの卵が見当たらないこと

おかげでミカンの葉っぱはてんこ盛りくらいに育っていて

元気いっぱいなのはうれしいんだけど

うちのミカンの木は鉢植えだし、実が育つことは期待してないから

だったら蝶の成長に貢献すればいいかと思っていて

いつもだったらもう今頃はいくつも卵がついてる気がするのに

今年は全然見当たらないし

さっき葉っぱをくまなく調べてみたら

1匹生まれたばかりの毛虫みたいのがいたんだけど

小さすぎて蝶なのかどうかがわからない

それ以外には卵も毛虫も見当たらなくて

今年はもっといい産卵場所を見つけたのかな?とか

ここはある程度育っても鳥などに食べられちゃうらしく

蛹もほとんど見たことないし

蝶に育って飛び立ったのも見かけないから

もうそれに懲りて産卵しなくなったのかな?とか

いろいろ考えちゃうし

もしかしたら蝶自体がいなくなってる?!なんて

ちょっと怖いこともふと思い浮かんじゃったりして

ちょっとした異変に

心乱されているわたしなのでした~

蝶が元気でどこかに産卵できていればそれでいいんだけど・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶の季節

2022-04-22 19:31:53 | 日記

今年も新茶の季節を迎え

先日の静岡の初取引では

ある手もみ茶に1キロで196万8000円の過去最高値がついたそう

って

地元でもそんなの全然口にできないですけど・・・

今年の新茶の出来はよく、香りが強く味も濃くて見た目もよいそう

で、そんな高級茶はただ飲むだけじゃもったいないから

出がらしはただお醤油をかけて食べてもおいしいそう

まあ茶葉にはタンニン・カフェイン・テアニン・ビタミン・ミネラルなどが含まれ

血中コレステロールや体脂肪の低下、抗酸化作用、リラックス作用、脳細胞活性化などの働きがありますからね

それでふと緑茶のレシピを検索したら

あるある、山ほど出てくる

緑茶はもちろん出がらしでよく

ポン酢やめんつゆでお浸しにしたり、チャーハンやおにぎりに入れたり

干しエビなどと炒ってふりかけにしたり

てんぷらの生地に混ぜててんぷらにしたり

プリンやケーキ、クッキーやアイスの生地に混ぜてスイーツにしたり

お茶飯や茶粥っていうのもあるし・・・

とにかくお茶は捨てるところがないから

いいお茶は最後まで味わうのがいいかも

また

リラックス・美肌効果でパックに入れてお茶風呂を楽しむのもいいし

消臭効果があるので、炒って小皿などに入れ靴箱などに置いてもいいし

しっとりしたのをそのままレンジでチンすれば、レンジの消臭もできるし

成分が豊富なので家庭菜園やお花の土に混ぜれば肥料としても活躍

本当に捨てるところのない緑茶

みなさんも新茶を買ったら余すところなく活用してみてはいかがでしょうか

 

ところで今日「こと座流星群」の極大を迎えます

日本の広い地域でお天気に恵まれるそうですから

夜遅くから明日未明にかけて

もしかしたらきれいな流れ星を見られるかもしれません

チャンスがあったら空を眺めてみてください

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな疲れてる

2022-04-21 16:04:30 | 日記

先日行った母の病院は

大きな病院なので、待たされる時間も長い

先に採血をしてから受診になるんだけど

採血だけでも20~30分待つのはざらだし

その後診察室の前に行ってからは

だいたい2時間以上待たされる

で、この間もそんな感じで

採血の後待てども待てども呼ばれなくて

だんだん疲れてきてくったりしちゃう

以前すっかり忘れられてたことが2~3回あったので

申し訳ないと思いつつ受付であとどれくらい待つのか聞くと

このあと4番目だという

待たされる目安がつくとちょっと元気になり

またじっと待ったけど

順番が来たのは30分後くらい

まあうちもいろいろあって、診察時間が長いのは全然かまわないんだけど

やっぱりなんとなく疲れる

さて

診察も終えて後は会計と薬なんだけど

ここは会計もちょっと時間がかかるので

待ち時間に先に薬局で薬を作っておいてもらおうと

薬局の受付の方に処方箋とお薬手帳を渡したところ

名前と処方箋の確認の後

「お薬手帳はありますか?」と宣う

って、さっき渡しましたけど・・・と

受付の方の手に持ってる手帳を指さすと

あっ・・・💦って感じで「はい、じゃあお預かりします」と調剤室に入っていった

わたしよりずっと若い方だったけど

お姉さんもお疲れ?

まあ春は季節の変わり目で体調崩しやすいし

新年度が始まってお仕事もちょっと煩雑になる時期

さらにまだコロナ禍が続いてるし・・・

だから

若い方が疲れてるなら私が疲れててもおかしくないよねって

ちょっと気が楽になった

皆さんは体調いかがですか?

ゴールデンウィークも近づき

お仕事必死で頑張ってる時期かとは思うけど

ここで頑張りすぎて肝心なお休みにダウンしないよう

必要なお休みは取って

お体大切にしてくださいね

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする