kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

入院しました~

2021-05-26 18:18:58 | 介護

本日、母は無事入院しました!

一昨日PCR検査があり、結果はどうかなと思ってたけど

昨日特に連絡なかったから、感染してなかったらしい

なのですごくほっとして

入院の準備はここ数日できっちりやってきたので

今日は落ち着いて気持ちで母を連れて病院へ

手続きもスムーズで、そんなに時間も取らず病棟に上がり

少し待たされたけど担当の看護師さんが来て

お部屋で母の状態を説明したり荷物を片付けていたら

必要物品の最終確認ってことでチェックリストを見ながら確認したところ

術後は集中治療室に入るので

テープ式のおむつとおしりふきを準備してほしいとのこと

これ外来での説明ではいらないってことだったけど・・・

まあでも必要ならばと後で売店へ買いに行くことに

そこでふと気づいたのが

集中治療室に移動するなら、持ち物にお名前記入が必要かも

それで聞いてみると

パンツ以外は衣類も物品も全部にお名前書いてくださいと仰る

やっぱりそういうことになりますよね・・・

でもマジックも持ってないので看護師さんにお借りして

その場で持ってきたもの全部に名前を書き始めると

これ、思った以上に手間がかかる

なので気持ちもあせって、汗をかきつつ必死で作業を終える💦

その後必要なものを売店に買いに行ったんだけど

ここでは水分は食事の時のお茶しか出ないそうなので

水分補給にとペットのお水とお茶も購入して

部屋に戻り、買ってきたものにまた名前を書いて

ようやくわたしの入院時のお仕事終了!!

気づいたら病院に来てから3時間経ってた・・・

でもまだやることは残っていて

この後お墓に行ってお掃除と母の手術の件をお祈りして

それから母の替えの衣類に名前を付けなくちゃならないから

百均に行って名前のワッペンとマジックを買いに行かないと・・・

ってことで

けっこう余裕と思ってたら

今日もあたふたで1日が終わりそう

皆既月食が始まるころまでには何とか終わらせて

ゆったりとした気持ちで月を眺めたいな~、と思いつつ

あれこれ作業を続けている娘なのでした~

がんばれ、わたし・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育休取らないなんてもったいない

2021-05-25 17:23:50 | 日記

まず初めに

昨日の記事をアップしたすぐ後に読んでくださった皆様

スーパームーンの皆既月食は今日ではなく

明日、26日です

うっかり日にちを間違えてしまいました

今日だと思っていた皆さん、ごめんなさい

お詫びして訂正いたします

あと1日楽しみにお待ちください

 

さて

今日のネットのニュースを見ていたら

2019年の地方公務員の男性職員の育児休業取得率は

平均で8%

都道府県別では鳥取県が一位で26.1%

政令指定都市では千葉市で92.3%だそう(これはむしろすごいですね)

これでも少しずつ取得率は上がってるそうで

つまり

ほとんどのお父さんたちは育休を取ってない、って話

って、もったいない・・・

まあ会社にそういう制度がないっていうところもまだあるでしょうし

制度があってもなかなか使いづらい状況もあるとは思う

でもね

仕事は自分が抜けたってちゃんと成り立っていくけど

育児は父と母しかやれないことだから

そこに早く気づいてほしい

だってね

お子さんは絶対お父さんの愛情も触れ合いも必要としてて

お父さんがずっとそばにいて声かけてお世話してくれたら

それは記憶には残らなくたって

愛情は脳にちゃーんと刷り込まれていくんですよ

この時期のがしたら、どこかのおじさんになっちゃうかも・・・

それからこの育児が一番大変な時の奥さんとの共同作業って大切

土日とか平日の夜とかに何かしようと思っても

どうしていいかわからないでしょう

それで我が子のお世話なのに何となくお手伝い感覚になっちゃって

奥さんもいちいち何すればいいか聞かれると疲れがどっと押し寄せて

イライラしちゃう

だから24時間そばにいてこういう時はどうすればいいかを奥さんと共に学んでやっていけば

もうお手伝いじゃなく、そこで初めて育児ができるわけなんですね

その間はいっぱい失敗したり思いもよらないことがたくさんあって

それが素晴らしい思い出として残っていくんです

それと

1歳になるまでは子供の変化が一番大きくて

どんどん顔も体も変わっていくし

初めての喃語、初めての寝返り、初めての立ち上がりやハイハイなど

もう初めて尽くしの日々

それを発見すると超うれしくなって

育児がさらに楽しくなるはず

多少失敗してもいいし、ちょっとしたチャレンジをしてもいい

そういえば知り合いのお父さんは

お子さんがお腹空いて泣いたときに自分の乳首含ませて

ものすごく怒られたらしい・・・

まあ命にかかわることじゃなければ、多少はいいんじゃないですか・・・?

そしてこういうこと経験していくと

この命を守ろうっていう自覚も強くなるし

何よりお子さんや奥さんがさらに愛しくなって

お子さんや奥さんからは頼りになってかっこいいと思われて

今まで以上にいいお父さんになること間違いなし

母性同様、父性だってあれこれ経験しなくちゃ育ちませんから・・・

そんなことで

これからお子さんが生まれるお父さんたちは

絶対育休取った方がいいですよ

苦労は多いけど、最高の経験が得られます

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさって天気になーれ!

2021-05-24 18:24:07 | 日記

梅雨のじめじめした空気とか

コロナでいろんなこと制限されて

何かもやもやとした日々を暮らしてるわたしたちには

せめて明後日くらい天気になって

久々の天体ショーを楽しみたいですよね

そう

明後日は3年ぶりの皆既月食に加え

スーパームーンも楽しめる

素晴らしい夜が待ち構えているのです

明後日はどうやら月の出初めからじわじわ欠けてくるそうで

月の出は東南東の空で18時37分

月の欠け始めは18時44分で

皆既食は20時9分から20時28分まで

このころには南東の空高くに月があるはず

そして部分食が終わるのが21時52分

しかもスーパームーンだから直径が14%大きく

明るさは30%増しだとか

こんなことめったにないですよね

だから

最初から最後まで全部見なくても

ところどころでもかなり素晴らしいものが見られるはず

ね、ちょっと興味が出てきたでしょう!

まあ月食の理屈は

太陽と月、地球が一直線に並んだとき地球の落とす影の中を月が通り過ぎることで起こる現象、ってことだけど

こちらから見ればじわじわと欠けて、また戻っていく月は

何となく不思議で美しくて

なんかうっとりと見つめてしまいたくなりますよね

そんなことで

明後日のスーパームーンの皆既月食は

見る価値ありだと思います

日食と違って用意するものもないし

まあ双眼鏡とか望遠鏡があればもっといいけど

ちょっと夜に時間が空いたときにでも

ぜひ南東の空を見上げてみてください

お天気さえよければ

そこに美しく欠けていく月と出会えます

ってことで

明後日、天気にな~れ!

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ我慢して命守れますか?

2021-05-23 18:42:47 | 日記

先日のJR東海の新幹線ひかりで

運転士が熱海~三島走行中に腹痛が我慢できなかったため

運転資格のない車掌を運転室に残し

高速走行のまま3分間トイレに行った話

これ見て思ったのは

新幹線って運転士に緊急事態が発生した時

代わりになれる人乗ってなかったの!ってこと

だってね

新幹線はもとより公共交通機関は

乗客の命を乗せて運行するもの

だから当然何か起こった時の場合に備え

ピンチヒッターみたいな人が一緒に乗務してると思ってた

本来なら運転士に緊急事態が起こった時は

指令所に連絡して判断を待つか、運転資格のある車掌なら交代するのが規則らしいけど

運転士だって人間だし

今回のように急に具合が悪くなることだってあるんだから

そこら辺のことよく考えた常務基準が必要だと思う

この運転士が指令所に連絡しなかったのは

プロとして腹痛で新幹線を止めることは恥ずかしすぎてできなかった、みたいなことを言ってるけど

わたしはこう思わせるJR東海の教育が問題なんじゃないかなって思う

だってね

毎日たくさんの新幹線が走行してる中

こういった急な体調不良に襲われる運転士って

かなりいるんだと思う

すると

大概の場合はみんな具合の悪いのを我慢しながら運転してるわけで

そんな状況で安全な運転ってできる?

わたしだったら絶対無理だと思うし  車運転中に急にお腹痛くなったら、もうトイレのことしか思い浮かびませんよね・・・

自分の乗ってる公共交通機関の運転士さんに

時間通りに目的地に着きたいから、具合悪いのは我慢してくださいなんて絶対言わないし

むしろ安全運転のため、どうぞトイレに行ってきてねと言いたい

でも時間に正確な運航をしたいと会社が思うならば

たとえ短い区間であっても何かあった時のサブを付けるのは当然だと思う

今回の件はこの運転士と車掌の責任問題で終わっちゃうかもしれないけど

そういうことなら

わたしはもう新幹線はあまり乗りたくないかな・・・

どんな乗り物だって

一番大切なのは命を守ること

そのためには運転士が常に運転に集中できる状況を作るべきで

時間が正確かどうかは次の問題

そこら辺をちゃんとわかったうえで

JR東海がどんな対策を打ってくるのか

じっくり見てみたいなと思います

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ仕事が増える・・・

2021-05-22 15:34:21 | 介護

昨日お出かけの後

母の部屋で入院に必要なものの準備をしてたら

玄関で母が何がごそごそしてたと思ったら

大きなレジ袋をもってやってきて

「はいこれ、お願い」と渡された

何だろうと思って中を見ると

小さめの植木鉢に小さな芽がいっぱい出てる 

すると

母「これ大葉の種まいたの、水やりと鉢分けが必要だから頼むね」

えっ、わたしが・・・

だいたい入院するのがわかってて

何でこんなことしたんだろう

芽の出方から見ると、ここ1か月以内に種まきしたのは間違いない・・・

もしかして混乱してた時に

ストレス発散でやったのかしら・・・

まあ楽しくてやったならそれはいいけど

それがね、ものすごい数で

これ全部すくすく育ったら

とても私たちだけじゃ食べきれない量でしょう! 

前にも2度ほど育てたのに、数の加減するところは忘れちゃってるんだね・・・

そこではっと思ったのが

母は庭にいくつか鉢植えを持ってるから

入院中はそのお世話誰がするんだろう

って

わたししかいないか💦

なので急遽お庭を見渡して、持って帰れるのは持って帰り

それ以外は実家に通って水やりすることに・・・

あぁ~、うっかりしてたけど

入院中他にも何かやるべきことがあるのかも

なので

とにかく入院までにするべきことをできるだけチェックして

母が帰ってきたときに滞りがないように

ちゃんと管理しておかなくっちゃって

ちょっと気合いが入った娘なのでした

まだ何か忘れてる気がする・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする