kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

さっさと忘れたい話

2021-03-26 17:12:58 | 日記

実はわたし

また転倒しました!

しかも交通量の多い道路の道端で・・・

1週間ほど前、お買い物の帰り道に

何となくぼーっと考え事しながら、明後日の方向見て歩いてて

ふと、このあたりに車道と歩道を分ける棒が立ってたんじゃなかったっけ?と思った瞬間

その棒に躓き、体が歩道側に倒れていった

こういうときって何でスローモーションみたいに時間が長く感じるんでしょうね?

だから「倒れる前に手をつかなくっちゃ」とかちゃんと考えてた

なのに「ま、いいか」となり

そのまま顔面から地面に突っ込み

どたっと倒れた~

で、すごく恥ずかしかったからあわてて立ち上がり  多くの車のドラレコに映ったんじゃないかと思われます💦

そのまま急いで家に帰ったけど

顔を見たら眉の上にたんこぶができてるし

目じりの下には2センチ大の擦り傷が・・・

それで慌てて顔を洗って傷にはワセリンを塗って様子を見てたんだけど

擦り傷は化膿する様子もなかったので

翌日からはキズパワーパッ〇をつけて2日おきに交換してたら

かさぶたができることもなくきれいに治り

たんこぶの方は皮下出血斑ができて痛々しかったけど

それもかなり薄くなって遠目にはわからないくらいになった  その間外出の時はマスクと帽子にすごく助けられました~

で、ようやくほっと一息

それにしても

顔が傷つくだろうことがわかってたのに

なんであの時手をつかなかったかな?

もともとわたしはめんどくさがりだけど

それに年取ってきてるけど

さすがに顔は守りたいでしょ!

それでふと思ったのが

もしかしてあの時手をついたら骨折とかあったかも?

骨密度はそんなに悪くないけど

年齢的にはそういうことも起こりうるし

骨折だと1種間で完治ってわけにはいかないですからね・・・

まあほんとのことはわからないけど

そう考えれば顔の打撲と多少の擦り傷くらいで済んだなら

文句はないのかも・・・

ものは考えようだしね、ってことで

もうこの恥ずかしい転倒のことを

さっさと忘れようとしてるわたしなのでした~

でも今後は転倒しないように気を付けなくっちゃ💦

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい、けど・・・

2021-03-25 17:35:43 | 日記

これはニュースでやってたんだけど

最近「弱いロボット」っていうのが注目されてるらしい

これはロボットだけど人の助けが必要で

例えば、ごみが拾えないゴミロボットは

人のそばに寄っていき、ちょっと声を発して人にゴミを拾ってもらったり

おどおどするティッシュ配りロボットは

人が近づいて行ってティッシュをもらってあげなくちゃならない

それから、物語を忘れる昔話を話すロボットは

時々お話を忘れるから人が教えてあげなくっちゃならない

これらは

他者への関心やいたわりを育てる力があるそう

確かにそんなロボットがいたら

ちょっと寄って行って手を貸してあげたくなるかも・・・

今時のロボットたちは高性能なのが多くて

そういうロボットに対しては

人はさらに上の能力を要求して傲慢になるそう

だからこういう不完全なロボットで

逆にこちらがお世話してあげたくなるものを作って

他者をサポートする能力を引き出したり

一緒にいて和む気持ちになるようにするのが狙いみたい

なるほどね~

なんか新しい・・・

それで更にそういうロボットを調べたら

自信のないカーナビっていうのもあって

「どっちに行く?」とか「たぶん右だと思う」とか言うんだけど

それでドライバーが積極的に自分で運転するような気持ちにさせるのが目的らしい

でも

それってどう?

むしろそういうカーナビ要らない気がするけど・・・  これは今後自動運転が進むとドライバーが運転に興味がなくなるのを防止する目的みたい

最初に出てきたロボットたちも

家に必要かというと

う~ん、ってなるけど

たぶん教育とかの場面にはいいかもね

それにしても今までになかった発想の

弱いロボット

やっぱり人は助けたり助けられたりして生きていくことが

大切なんだろうな~って思うけど

今は人同士でそれがうまくできないから

ロボットが出てきたんだろうか?

なんかちょっと複雑な気持ちになった

弱いロボットのお話、でした

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこか・・・

2021-03-24 17:23:57 | 日記

最近またマイブームがやってきてる

バゲットサンド

ミニバゲットは自分で焼くし(気泡がうまく入ってないけど💦)

ハムやチーズはいくつか試してこれというのを選んで

オリーブオイルだってお気に入りブランド(安物だけど)で

シンプルだけどこれがおいしい

それでさっそく作ってみたけど

今回はたまたまミニトマトも買ってあったので

ちょっと切って全体に載せてみたら

やっぱり赤が入ると色どりがきれいだし、食欲もわく

それでさっそくいただいてみたら

あら、いつも以上においしい

たまたま買ってあったミニトマトがちょうどいい甘さで

思った以上にいいハーモニーを奏でてる

つまり

ポイントはミニトマト

自分なりにあれこれこだわって、バゲットも焼いたけど

決め手はそこ・・・

しかもトマトの糖度って同じブランドでも結構変わるから

今日と同じおいしさをもう一度って思っても

なかなか再現できないですよね

・・・

なんかさっきまで自信満々だったのが

一気にシュ~ってしぼんだ気分

たぶんお料理のだいご味はそういうところにあるんだろうと思うけど

まだそこまで到達はできないから

次もおいしいトマトに当たりますようにって

祈るしかないわたしなのでした

ま、おいしかったからいいんですけどね!

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫にもあった、人への感染症

2021-03-23 17:25:52 | 日記

以前に狂犬病は怖いっていう話を書いたけど

猫からうつるちょっと心配な感染症もあった

それが「トキソプラズマ症」

これはトキソプラズマ原虫という寄生虫によるもので

元々土とか動物の体内にいるものが

最終宿主である猫に感染し

その糞が混じったものを経口摂取すると

人に感染するというもの

まあ直接糞を食べることはないけど

ホームレスの猫を触ったり、猫のトイレを片付けたりしたあと

ちゃんと手を洗わないと寄生虫が手に残り

それが食べ物を介して口に入ってしまうわけ

で、感染すると症状が出るのは10~20%程度だけど

5~20日程度の潜伏期を置いてリンパが腫れたりインフルエンザのような症状が出るそうで

妊婦さんが感染すると赤ちゃんに感染することがあり

流産や脳症、けいれんなどの重篤な状態になることもあるから

妊婦さんは土いじりや猫のトイレの片付けには注意が必要

それとね、ちょっとびっくりするのは

トキソプラズマに感染した人は自殺率が高く、事故に遭いやすくなるっていう説

これはトキソプラズマが脳に達するとドーパミンの合成にかかわり

注意力が低下しリスクを恐れなくなったり、反応時間が遅くなり

それにより命を落とす確率が上がるということだそう

またそれに関連して

失敗を恐れなくなることから、意欲が増して起業する割合が高くなるという説もあるよう

う~ん、善し悪しですが

やっぱり感染しないほうが絶対いいに決まってる

それで一番気を付けたいのは

猫の糞よりむしろ生肉を食べないことなんですって

具体的には肉の中心が70度以上で10分加熱すればいいそうなので

しっかり加熱していただきましょう

トキソプラズマはけっこう身近な寄生虫で

狂犬病ほど怖いものではないけど

発症したら大きなダメージもあるので

気を付けるに越したことはない病気

なので

かわいい猫さんたちとこれからも楽しく暮らすために

外猫さんとの触れ合いや、ふんの処理の後は

手洗いをしっかりして感染予防をお忘れなく・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからはオンラインツアー

2021-03-22 17:22:57 | 日記

わたしは知らなかったんだけど

最近オンラインツアーなるものが流行っているそう

それはネットで自分のパソコンや携帯と現地のガイドを繋いで

観光とかお買い物を楽しんでもらおうというもの

ちょっと子供だましみたいじゃない?って思ったけど

テレビで紹介してるのを見てみたら

自分が見たいところにカメラを寄せてくれたり

ガイドさんと直に話せるので(必要に応じて通訳もついてる)

思ったよりしっかりした観光ができるし

ツアーによっては個人の家の中も見られるなど

普通のツアーでは行けないところも見せてもらえたり

お買い物ツアーでは丁寧にあれこれ紹介して、実物もよく見せてくれて

好きなものを買えるっていうのもいい

それと

時間はツアーによって違うけど大体30分~1時間半くらいでそれほど負担もないし

お値段が結構リーズナブルだから(大体2000~5000円くらいで、無料のものもあり)

気軽に参加できる

だからね

例えば実際行ってみたら思ったほどじゃなかったってこともあるでしょう

でもこういうので事前に見てみたら

行く意味があるかどうかもわかって

コロナ禍の今じゃなくたってけっこう利用価値がある

それとね

以前から気になってたんだけど

最近は観光客が増えたせいで自然が破壊されつつあるとか

或いは歴史的建造物が傷ついてしまうとか

そういうことが時々聞こえてきて

だからもうあきらめようって思ってた場所も

オンラインツアーなら実際行くのはガイドさんだけだから

大切な場所を踏み荒らされたり傷つけなくて済むし

でも見たいところはカメラを寄せてもらってよく見られて

わからなことはその場でガイドさんに聞けて

これはいいことづくめじゃない?って思うし

そうなるとコロナ禍も悪いことばかりじゃなく

得るものもあったんだなーなんて思って

オンラインツアー、かなり興味を持ちました

皆さんはもう体験しましたか?

ビールやワイン片手に

今夜はちょっとイタリア旅行、っていうのもいいかもしれませんね

これでファンが増えたガイドさんもいるみたいですよ・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする