kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

乾燥するわけだわ・・・

2020-12-26 18:00:45 | 日記

最近はかなり湿度が低くなって

うちの加湿器もかなりがんばって働いているけど

なかなか湿度が上がりきらないし

お肌も乾燥しがち

それで天気を調べてみたら

このあたりは12月に入ってからは雨はちらっとしか降ってないし

11月もしっかり雨が降ったのは1日だけで、それ以外は降ったけど数時間で止んでる

だから

ここ2か月くらいはほとんど雨が降ってないみたい

そうだよね~、この乾燥だもの、って思ってたら

今日のニュースで驚いたのが

富士の湧水でできてる街の池の水位が

今日は26cm!

ここは7月の末頃から2か月に渡って満水以上(満水は217cm)を記録し

その影響でそこから少し離れた公園ではその水があふれて地面に浸み出し

回りに合った遊具が11月ころまで使えなくなってた

最近ようやくそれも落ち着いて

水量もかなり減ってきたと思ってたら

むしろ水不足になってたらしい・・・

そうなると途端に心配になるのが

今後のお水の確保は大丈夫?ってこと

富士山を見るといまだに冠雪してなくて

寒いっていう割に心配なお顔だけど・・・

まあ起こってもいないことを今から心配するのもどうかと思うから

とりあえず今はコロナと自分の首に全集中して

この難関を切り抜けなくちゃね

とはいえ

乾燥はおからだに悪影響を与えるから

ちゃんと備えて体調管理をしなくっちゃいけません

お天気がいいのはうれしいけど

うっかりしてると病気を連れてきますから

皆さんも乾燥対策をしっかりして

おからだ大切に

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首、壊れました・・・

2020-12-25 18:18:02 | 健康管理

よりにもよって年末に

やっちゃいました・・・

先日から作り始めたクラフトバンドのバッグ

今日は切ったバンドの編み込み作業で

これはバンドを縦横に編んでゆくもの

例えばアップルパイの生地の編み込みをもっと複雑にした感じなんだけど

説明の写真が小さいので

写真をじっと見つめつつひと目ひと目を確認して編んでいかなくちゃならないし

バンドの長さが80~90cmなので

どうしても床に置いて編んでいくことになる

すると

その間はずっと自分は下を向いていることになり(写真とバンドを交互に見て編むので)

途中から首の痛みが・・・

でもここを編み上げないと先に進めないので

何とかなるだろうと思って作っていったら

頭痛と吐き気も出てきて

どんどんひどくなっていく 

そう

首をずっと下に向けていると

頸椎の1か所に頭の重さがかかってしまうことになり

その部分の頸椎を痛めるとともに

神経にも負担がかかってしまい

こういった症状が出てきてしまう

だから、下向きの作業の時は時々休憩を入れなくちゃいけないし

基本下向きの作業はできるだけしないほうがいい

ってことは、わかってたはずだし

以前にこのブログで

家事は下向きの作業が多いからできるだけ姿勢をよくするようになんて

皆さんにお伝えしてたのに

自分がこの体たらく・・・

慌てて以前事故に遭ったときにつけてたカラー(首のコルセット)を装着したけど

こういうのはしばらく安静にしないとよくならない

ってことで

暮れの慌ただしいこの時期に

自分で具合悪くしてどうする?

まああれこれ言ってもよくなるのを待つしかないので

年末年始は自宅で安静、ってことになりそうです・・・

皆さまはお気を付け下さいね💦

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこもかしこも

2020-12-24 17:12:32 | 日記

今年もあっという間にクリスマスイブになったけど

お天気は曇りで、寒くてどんよりしてるし

コロナ感染者は

世の中がこれだけ自粛を叫んでるのに増え続けて

東京の888人にはびっくりっていうよりがっくり  全然うれしくないぞろ目っていうのも珍しい 

そして

今日は母のお買い物を届けるついでに

年末年始のお小遣いが欲しいってことで、母を銀行に連れて行く予定だったんだけど

母に言ったら、そのことまるで覚えてない!

なのでとにかく着替えて行こうと促したら

なぜかプンプン怒る!  こういうのはよくない兆候 

それを何とかなだめて車に乗せ、銀行へ行くけど

道中の話がとにかく意味不明

母「あのね、アルミあるでしょう、外の」

えっ、何のこと?

それが全く説明できず、話が前に進まない

しばらくあれこれ想像をめぐらしながら聞いて

ようやくアルミ缶のごみ収集の話だと判明

それ以外にもとにかく物の名前・言葉が出てこず

いったいどうしちゃったの?ってくらいの物忘れよう

これはもしや、また一段階進んだ?って

こっちの気持ちが青ざめた

最近はお買い物にもドライブにも連れて行けないから

やっぱりそういうところで認知症が進んでるのかしら・・・

それでとりあえず脳トレの冊子を渡して

ちょっと頭を使うようにお願いしてみたけど

この先どうなるやら・・・

世の中も天気もどんよりのクリスマスイブに

私の気持ちもどんよりしてしまったっていう

残念なお話、なのでした~

母のおつむのためにも

早くコロナ問題が終息しますように、アーメン

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前途多難

2020-12-23 18:48:43 | 日記

暮れも徐々に押し詰まってきた今日

ようやくクラフトバンドのバッグづくりを始めたわたし 

いや、100均で注文したクラフトバンドは

もうとっくに届いてたんですよ

でもなかなか始める気にならず

数日経過・・・

その間そばに置いてあったクラフトバンドにずっと見つめられてる気がして 

あれこれ言い訳してきたけど

ようやくここにきて重い腰を上げ

っていうか、軽いクラフトバンドを手にしたわけ

さて

これは作ったことのある方ならわかると思うけど

まずバンドをそれぞれの太さと長さに切らなきゃならない

それで何となく切り始めて

ふと気づく 

この作品は30mのと5mのバンドを使って作るんだけど

わたしが買ったのは6mのものだから

6個あればまあ足りるかな、くらいの気持ちで買ったら

5mのバンドは2本って書いてある

ってことは

1本足りないじゃん

しかも黒のクラフトバンドは注文しないと買えないのに・・・

いきなりしょっぱなで大きく躓いたわたし 

でも前回のかごで余ったバンドがあるから

これで何とか間に合わないかな~って

そこから計算し直して 

6mのバンドができるだけ無駄なく使えるように必死のやりくり

もうこれしかない、っていう計算のもとで切ったらば

持ち手を止めるひもが1つだけ15cmくらい足りないけど(余ったバンドをつけ足せば大丈夫)

まあ何とかなった 

けど

もうこの時点でものすごく疲れたわたし 

こんな計算一体どれくらいぶりなんだろう・・・

しかも

この先待ち受けてるのはたくさんのバンドを幾何学模様的に組み合わせる編み 

この間作ったかごは単純に同じ編み方を続ければよかったから

レベルと技術が全然違う異次元の作品

もうね、編み方の説明見てるだけで目がチカチカしてくる

だいたい

同じ色で編み方なんてぱっと見全然わからないのに

何でこんなに難しい編み方するんだろう  って、どこに八つ当たり・・・💦

それに

わたしなんでこんな難しいバッグ選んじゃったんだろう・・・

まさに前途多難 

わたしはこのバッグを今年中に仕上げられるのか

いや、その前に

このバッグを本当に作れるのか

改めて疑問が沸き起こってるわたしなのでした~

まあ、人が作った作品だから

普通は作れるんでしょうが・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前が有り難い

2020-12-22 15:46:33 | 日記

gooブログから送られてくる1年前の記事を見て

最近思うんだけど

去年はおとうと犬の状態がかなり悪く

もしかしたら年を越せないかもしれない状況だったにもかかわらず

1日1日を過ごせることがものすごく有難く

感謝の気持ちにあふれてた

あれから1年たって

今はコロナで大変な状況だけれども

おとうと犬はもう虹の橋のたもとで穏やかな日々を送っていて

特に追い詰められるような事態は何もないし

つつましいけど日々の生活ができているにもかかわらず

それほど感謝の念もなく暮らしてるわたしがいる

これってどうなのかな~、って・・・

たぶん特に変わったことがないと

今までの生活のレベルとか日々の暮らしは当たり前になってしまってるのではないか

もちろん細かなひとつひとつを掘り返してありがたく思うような時間はないけど

このコロナ禍の中

今もとりあえず元気に暮らせていることは

かなり有難いことなんじゃないかな

そして

そういうことを忘れてしまったら

今は手に入らない以前の日常を想って

どんどんストレスをためていくだけじゃないかって・・・

それで

体も心もつらい中、そういう大切なこといっぱい教えてくれたおとうと犬は

今のわたしを見てあきれているかもね

だから

ここらでちょっとこの1年を反省して

今年を無事に越せそうなことに感謝して

うちのおふたりがそんな私を見守ってくれていることにもいっぱい感謝して

有難い気持ちを忘れずに

来年に向かいたいな、って

心から思う

自分の命と周りの人たちの命を大切にして

来年はコロナを終息させて

みんなで元気に1年を暮らしたい

そのためにも今は勝負の時

人事を尽くして天命を待ちたいと思う

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする