kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

わんこの置き土産

2020-04-25 19:07:06 | 日記

おとうと犬が旅立ってから

1カ月半余り

寂しいし、生活は淡々としてつまらないけど

時々おふたりのお骨にあれこれ話しかけたりして

それほどの混乱もなく落ち着いた日々

でもね

先日はっと思ったのが「サツマイモ」

おふたりはサツマイモが大好きで

もう1年中おやつに食べてたから

わたしも焼き方がそれなりに上手になり

黄金色のトロトロになったサツマイモはいつもおふたりを喜ばせていて

おとうと犬も最後のころまで食べてくれてた

で、彼がいなくなってからは

もうそれほどサツマイモのご用はなくなってるのに

お買い物の時ついカゴに入れちゃって

家に戻ってからも野菜かごにいつも通り入れるけど

料理をしない・・・

いや、別に私も嫌いじゃないし

お天ぷらとかサラダとかでもおいしいから

そうすればいいのに

なんだか料理しない

またそのうちサツマイモをまた買ってきて

野菜かごに・・・

たぶん私の頭の中ではサツマイモはおふたりのおやつって強くインプットされてて

だから自分のためには料理しないことになってるみたい

だからね

野菜かごにはいつのまにかサツマイモが3本も鎮座してて

料理しておいしく食べてもらうその時を今か今かと待ってる

これって、ちょっとかわいそうじゃない?

だからサツマイモを目にするたびに「次は何か作ろう」と思うんだけど

その「次」がなかなかやってこない

ってことで

お気の毒なことになってるうちのサツマイモ

もういい加減時間が経ってるから

今月中には何とかお料理して成仏させようって

ちょっと焦り気味になってるわたしなのでした~  やっぱり1本は焼き芋にしておふたりにお供えしようと思います

そういえばあれだけサツマイモ買ってたけど

自分ではほとんど食べてなかったかも・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそできることをしよう

2020-04-24 18:58:39 | 日記

外出自粛が叫ばれるようになってから、もうかなり経つと思うけど

今日ちょっと外に出かけたら

あれっ?って思うくらいの車

場所によっては渋滞も発生してて

だいたいコロナ前と同じくらいの混みよう

日本では明日から大型連休が始まるけど

どこへ行くわけでもなければ、今日急いですることもないはず

なんだかちょっと嫌な兆しを感じたわたし

確かに長い連休にどこへも行かないのは

むしろストレスがたまるってこともあるかもしれない

でも

家にいてもできることはたくさんあって

その一つは、災害時の持ち出し品のチェック

普段忙しいとなかなか確認もできないけど

長いお休みならば十分睡眠をとったとしても

チェックの時間はたくさんある

お水や食料、貴重品のほか、懐中電灯とかも必要だし(食料品は期限を必ず確認しましょう)

長くなると衣類とかタオルとか毛布とか

常備薬やお肌のケア用品、女性ならお化粧品も必要

それからカセットコンロも使えるかどうか確認が必要だし(チェックついでに家族でお料理するのもいいですね)

それ以外でも自分にとって大切なものだってある

それらをどう持ち出すかっていうのも考えておかなくちゃならないし

災害時は短時間で効率的に動かなくちゃいけないから

そういうことまで考えるのは結構時間がかかる

だから十分な時間がある今こそ、やっておくべきだと思う

だってね

コロナが蔓延した今この時に

もしM9以上の大地震が来たらどうなる?

世界中がコロナで大変なことになって経済が破綻しそうな今

誰も助けに来てくれないし

もしかしたら国や県、市町村だって助けてくれないかもしれない

それに避難所に行けばコロナ感染の可能性が高いから

今大災害が起こったら、頼れるのは自分しかいないってわけ

だから

もしかしたら明日にも起こるかもしれない大災害に備えるのは

本当に大切なことだと思う

この連休をどう過ごすかによって自分の運命が決まるかもしれないから

今は家にいて

自分や家族、大切な人のためになることをしましょう

命を守るために

STAY HOME

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり紙がいい

2020-04-23 20:08:32 | 日記

新型コロナウイルスの蔓延が続く中

みなさん、マスクどうしてます?

ドラッグストアでは販売時間を秘密にするところが増えて

いつ行ったら買えるのか更にわからなくなったし(できれば予約制にしてほしいですよね)

ネットではシャープがようやく販売開始したかと思ったら

システムダウンしてスマート家電まで使えなくなったそう

そのほかのサイトでも全然つながらなかったり、あっという間に販売が終わったりして

もうマスクを買うことなんてできないってことは

誰だってわかる感じ

だからね

こんなわたしでもマスクを手に入れるには

自分で作るしかないってところにようやく行き着いて

ちょっと前から必要なものを買いそろえていたんだけど

だいたいみんな考えることは同じだから

まず物が手に入らない

それで外出自粛が叫ばれる中、数件回って何とか必要物品をそろえた

けど

そこからなかなか始める気にならない

っていうのは

うち、ミシンないんです・・・

今まで必要になったことなかったし

マスク作るためだけに買うっていうのはどう・・・?

それに買おうとしたって今は売り切れ続出で、いつ手に入るかわからないし・・・

ってことで

とりあえず手縫いでやってみようって、ようやく重い腰を上げた

で、マスクなんて作ったことないから

まずは練習で1枚

型紙と説明に従って立体型のやつを作ってみたけど

これが意外とちゃんとできた

と思ったら

なんか一回り小さくなっちゃった

それでちょっと気持ちがへこんでしまい

しばらくマスクからは遠のいてたけど

さすがにもうやらなくちゃ困るってことで

今度はガーゼ地でプリーツ型マスクを作ってみた

すると

こっちの方が簡単だし、早くできることが判明

まあちょっと手抜きすると裏側の折り目がいまいちになっちゃうけど

見えないところだからまいっか

ってことで

とりあえず4枚出来上がり

しばらくは母とともに使えそう

でもこれで安心してるとまた困ったことになるので

布がある分だけは今のうちに作っちゃおうと思います

ってことで

ようやく重い腰をあげてマスク作ったわたしだけど

布マスクは目が粗いので新型コロナウイルスの予防にはあまり効果は期待できないらしい

なので

やっぱり紙のフィルターマスクが欲しいなーって思う

わたしなのでした~

コロナはまだまだ続きそうですもんね・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念なお知らせ、再び

2020-04-22 17:35:02 | 日記

実はちょっと前から聞いてはいたんだけど

あまりに悲しいから忘れたふりしてた

それは

この集合住宅の改修工事

確かにこの建物は20年近く経つから

そろそろメンテナンスの時期に違いない

けど

この外出自粛の期間に改修工事って最悪じゃないですか?

たとえ騒音がしょっちゅうするわけでなくても

塗装とかあるから天気が良くても洗濯物も干せないだろうし

しかも期間が1か月

ってそんなに長いの・・・?!

それでもし工事の途中で作業する方が新型コロナウイルスにかかったりしたら

工事が延々と伸びてしまう可能性も・・・?

もう不安しかない

まあただ一つだけよかったのは

おとうと犬がもうここにはいないこと

彼は騒音でストレスが溜まって脱毛しちゃったくらいだから

もしまだここにいたら相当つらかったと思う

今回はちょっと遠いところからわたしにストレスがたまらないように

見守ってくれさえすればいい

もうそばにいないのは残念だけど

運命は悪いことばかりじゃないね

それにしても

こんなに感染が広がってるこの時期に

なんで補修することにしたんでしょうね

もう少し感染が落ち着くまで

待てなかったのかしら・・・

そんなことばかりが思い浮かぶ

来月に始まることになったおうちのメンテナンス

今年の春はコロナと改修のダブルパンチで

全く明るさのない季節になりそうです

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本も善し悪し

2020-04-21 20:25:54 | 日記

最近読書にはまってるわたし

初めての作家さんの本が面白いと次々にほかの作品も読めるし

ちょっと前に江戸時代の年表作っちゃってから時代物にもはまって

毎日どこかで時間を作って本を読んでる

それでほっこりしたりじんとしたりして気持ちが落ち着くし

普段使わない言葉を調べたり、地図帳で地名も調べたりして

知識も増して一挙両得

これはいい発見をしたと思ってたら

なんだか首と肩が凝ってきた

はじめは気が付かなかったけど

たぶんこれはスマホ首のせい

本読む姿勢ってちょっと下向き加減だから

首を曲げたところの骨に頭の重さが全部かかっちゃって

そのままずっと同じ姿勢で読んでると

首と肩が凝っちゃうし、そのうち手や腕がしびれてきて、頭痛や吐き気もしてきて

最後にはストレートネックになっちゃう恐れも・・・

これの怖いところは

頭の重さは大体5kgくらいだけど

うつむく角度によって骨にかかる重さがびっくりするくらい違うところ

例えば頭が15度うつむくと12kgの重さが骨にかかり

頭が60度うつむくとなんと27kgの重さが骨にかかるそう

これって小さい骨1個にとっては拷問ですよね・・・

だから本を読むときでも気を抜かず

こまめに頭を持ち上げてちょっと肩や首を動かしたりしないと

大変なことになっちゃう

あと、枕が高すぎてもストレートネックになりやすいそうだから

意外とストレートネックになりそうな方、なってる方って多いかも

因みにストレートネックかどうかは

壁にかかと、おしり、肩甲骨をつけて立ってみて、それで頭が壁につけば大丈夫

頭がつかない方はストレートネックの恐れがあるので要注意です

でもそれを治す体操とかもあるので

心配な方はストレートネックで検索して調べてみてください

ってことで

読書も善し悪し

これから先は体は衰えていくばかりだから

自分でさらに痛めつけないように

こまめなケアをしてできるだけいい状態を維持しないとね

皆さんも家にこもりがちになると姿勢が悪くなったりして

あちこちが傷んでくるかも

こまめに体操とかお散歩とかをして

体調管理をしっかりしましょう

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする