kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

雨が・・・

2019-08-26 18:23:54 | 日記

ちょっとウトウトしてたら

ひどい雨の音で目が覚めた

やっぱり夏は夕立ちよね~、なんて思ってたけど

しばらくしても止む様子はないし

雨音がすごくて

おとうと犬もわたしのそばに避難してくる始末

でも

南の空はかなり明るくて

そんなに長続きしそうにない

なので身の回りの用事をあれこれしてたけど

止むかな?と思うとぶり返す土砂降り

それが何度も続いて

30分もするとちょっと不安になってくる

ネットで雨雲レーダーを見てみると

このあたりにだけっていう

線状降水帯ならぬ点状降水帯が居座ってる

それでまたちょっと不安が増してくる

まさかと思うけど

これ数時間続いたらどうなる?とか

このあたりは大きな川はないけど

用水路が溢れたらどうしよう、とか・・・

それで気が早いけど一応避難時の荷物を確認して

あとは雨の様子を見るしかない  まあ実際はおとうと犬がいるので避難は簡単にはできないでしょうが・・・

で、結局

1時間余りで雨はほぼ収まり

1時間の雨量も20ミリに満たないくらい

それでもこれだけ不安になったから

大雨で散々な被害を受けた人たちのことを思う

きっと最初はこんな感じで

全然心配してなかったはず

それが止まない雨にだんだん不安になって

それでも避難に踏み切れないまま

大変な災害に巻き込まれていったんだろう

最近は自治体が避難命令を出すようになったけど

それでも最終的にどうするかは本人にかかってるから

やっぱり少ない経験よりは実際の災害を手本として

避難場所への移動時間と雨の様子をよく検討して

早めに動くしかない

命を守るために・・・

なかなか止まない夕立ちで

考えさせられたこと

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び散り注意

2019-08-25 16:16:03 | 

ペースト食に慣れてきたおとうと犬は

食後もちょっとしたお手伝いをしてくれる

それが「ブルブル」

何のブルブルかというと

お口の周りについたご飯を

慣れた感じでブルブル顔を振って取ってくれる

のは

協力的な感じがいいんだけど

その取れたペースト食は

当然いろんなところに飛び散る

前はそういうことがなかったので

せいぜいおとうと犬のお口の下あたりにこぼれるのに気をつけていさえすれば

問題なかった

けど

今はちょっとしたすきをついてブルブルするので

四方八方に飛び散り

ここに付いたらしみになって困る布の上とか

見えにくいカーペットの上

それからドアとか壁とか

さらにはおとうと犬の体にだって飛び散る

なので

その拭き掃除がほんと大変

しかも

色が同化してるとうっかり見過ごして

何かの時に発見するんだけど

もうカチカチになってて

慌てて取ってもその下がガビガビとかシミになって

洗濯物が増える増える・・・

前みたいにちゃーんと待っててくれたら

濡れたウエスで2回くらいきれいに拭けばいいだけなのに

おとうと犬、それ

小さな親切大きなお世話になってるよ!とも言えず

「あー、お手伝い?ありがとう・・・」と言いつつ

1日に何度もあっちこっちを拭き掃除する

飼い主なのでした~

お食事用のテント必要・・・?!

みなさまもペースト食にはお気をつけください・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

覚悟はしてたけど・・・

2019-08-24 16:13:39 | 日記

終わりが来ないかと思われた猛暑も

このところの雨で一段落

まだまだ暑さはあるものの

最高気温が30℃くらいになってくると

ようやくやる気が出てくるのが

パン作り

わたしは手ごねでパンを作るから

汗をかく時期は出来るだけ避けたい

でも

しばらくするとなぜか手作りパンを食べたくなっちゃうんですよね

なので

そうとう久しぶりにパン作りに挑戦

で、最初にするのが「お着換え」

いくらでも汗かいていいような薄手のシャツに身を包み

準備万端にして取り掛かる

もう作り方も材料も頭に入ってるから

始めてみればどんどん工程が進んで

次は問題の手ごね

これが侮れないのは

最初の5分くらいは全然暑くないし汗もかかない

でもあるときからスイッチが入ったように

急に暑くなってドーっと汗が出てくる

しかも

手ごねが終わるまではやめられない・・・

なので

覚悟はしてたけどやっぱり怒涛の滝汗となり

パンが一次発酵に入ったころには

水浴びしました?くらいにびしょびしょ状態

仕方ないのでシャワーで汗を流してお着換えして

次の工程へ

でもこの先はもう力も使うことはないので

冷房の効いた居間と行ったり来たりしながらあれこれして

オーブンで焼いたらはい、出来上がり

今回はパウンド型でバターシュガートップとレーズンパン1個ずつ作って

いつも通りの仕上がり

手作りのいいところは

2日くらいならふわふわだし

添加物が一切入らないし

味も自分の好みに作れるってこと

なので数日で食べきれる量ならば

おいしくいただける

ってことで

久々に作った手作りパンは

安定のお味でした~

けど

次のパン作りはもうちょっと涼しくなってからにしよう

覚悟は決めてたつもりだったけど

今回も怒涛の汗に心が折れそうになった

わたしなのでした

夏は何もしなくても発酵が進むので、パン作り自体にはいいんですけどね・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物は形態の工夫も大切

2019-08-23 15:54:07 | 

相変わらず苦戦の続く

おとうと犬のごはん問題

最近ではおやつもちょっと苦戦で

今まで大好きだったささみの細切り(ソフトタイプ)も

ここ数日は全然食べなくなって心配してたけど

ハードタイプのものは小さくちぎるとがつがつ食べるので

今はそっちが好みなのかも、くらいに思ってた

で、今日は朝からごはんをあまり食べず

仕方がないのでハードタイプのおやつを朝のうちから与えてしまい

その後もご飯をあまり食べようとしないので

そろそろソフトタイプのおやつはどうかと思って

差し出してみたけど

やっぱり食べない

なので

先っぽを小さくちぎって口の中に入れてみたら

あら、なんだかもぐもぐしてる

なので

残りもはさみで小さくカットしてお皿にのせてみたら

あらっ、久々にガツガツいってる!

もしかして、噛んでちぎるのがめんどくさくなった?!

確かに年齢のこと考えたら

そういうこともあるかもね

で、結局

小さくカットしたら5本も一気に食べちゃったおとうと犬

食事は内容だけじゃなくって

形態の工夫も大事だなって改めて気づかされたおやつ問題

これからはしばらく他のものも小さく柔らかくして対応することに

それにしても

もしこのことに気づかなかったら

このおやつはもうこの先出てこなかったかもしれない  ちょっと諦めかけてました・・・

でもおとうと犬は「小さくして!」って訴えてたかもしれず

この先ずっと食べられないことになってたら

超気の毒・・・

この先も簡単にあきらめる前に

できる限りの工夫が必要だし

とにかく「気づこうよ」って思った

ササミのおやつのお話、でした

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりといえば・・・

2019-08-22 15:32:28 | 日記

8月もあと1週間余り

それで思い出すのが

幼かった頃の夏休み

子供のころから特に勉強が嫌いではなかったし

毎日の宿題もなんとかやってた

でも

長い休みの宿題はなぜかすごく苦手で

追い詰められないとやらない

で、その間何してたかって言うと

お友達と遊んで食べて寝て

ただそんな感じでひたすら時間が過ぎていく

そんな子だった

だから

この時期は相当おしりに火がついて

親にもガンガン言われて仕方なく宿題に手を付け始めたころ

でも

絵日記とか教科の問題は何とかなったけど

毎日のお天気チェックとかはすごく大変だった気がする

ところがあるときから新聞に1か月分のお天気が載るようになり

凄く助けられた

後は自由研究

これはどうしたかな~?

なんか簡単な工作とかでごまかしたような・・・

それでも1か月分を1週間で終わらせるとなると

かなり無理が来る

で、最終日あたりは本当に夜遅くまでかかり

半泣き状態でやり遂げたような・・・

って

こんな悲惨なお休み終わりを何度も経験してるのに

また次の長期休みはやっぱりだらしなく過ごして

最後の1週間で宿題を必死にやり遂げるっていう

全くもってダメな子供のいい見本だった

まあ大人になってからはそれは許されないことなので

なんとかここまで来たけど

なんの得にも学びにもならないことを楽しむところは

あの頃と全然変わってない気がする・・・

何年生きても根っこは変わらない、ってことでしょうね

あ、これは若い頃に必要な努力をしなかったわたしのこと

あの頃日々を大切に生活してたら

もっと違った生き方をしてたかもしれない

なので

子供たちにはぜひ

やるべきことをちゃんとやって

輝く未来へ歩を進めてほしいなって思います

でも

もし今焦って宿題やってる子がいたら

がんばれ!諦めなかったらきっとゴールにたどり着くから!って

全力で応援します

泣いても笑っても夏休みはもう終わり

後悔のないように

勉強にも遊びにも全力で頑張れ!

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする