kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

愛をください・・・?

2019-06-25 17:46:14 | 

おにいちゃん犬がいなくなって

しばらくはそれまでと変わらない生活を続けてたけど  それが一番いいかと思って・・・

おとうと犬は食欲がなくなって

全然元気が出ない日が続いた

そのうち何をするにも私を呼ぶようになって

手間はかかる一方

最初はもう年だから仕方ないか、って思ってたけど

ある時ふと思い出した

ここ数年はおにいちゃん犬とおとうと犬が

一緒にいる時間が長かったこと

ただくっついて寝てる時間がほとんどだけど

お互いになめ合ったりじゃれあったりして

わたしもそんなおふたりを見るのが

とっても好きだった

それで思ったのが

もしかしておとうと犬は

そういうのが無くなってさみしいんじゃないかな、ってこと

元気がないのはご飯やお年のせいだけじゃなくって

おにいちゃん犬から受けてた愛っていうかスキンシップが無くなったからじゃないかってこと

もちろんおにいちゃん犬はもういないし

わたしは同じことはできないけど

今まで以上に声かけたり撫でたりする時間を増やすことはできる

なので

そうとう遅ればせながらだけど

それをやってみてる

まだ結果ははっきり出てないけど

特に寝る前に声かけしながら

おとうと犬が満足するまで手を舐めさせてあげると  

ちょっとおとうと犬の睡眠時間が長くなったような・・・

いやまだ、そういう気がするって段階なんですけど・・・

でもね

おにいちゃん犬がいなくなって

わたしの生活も一変したけど

おとうと犬の生活は想像もつかないくらい変わっちゃっただろうし

なぜいなくなったのがわかってなかったら

自分だけ取り残された気がして

本当につらい日々を送ってたのかも

だって

今までおにいちゃん犬がいない日はたった1日しかなかったからね(おにいちゃん犬の手術の時)

そんなわけで

ようやくおとうと犬の心の痛みに気づき

少しずつだけどおとうと犬とのかかわりを考え始めてるわたし

もう残された時間はあまりないから

出来るだけおとうと犬が元気を取り戻せるよう

がんばらなくっちゃ!!

それにしても

家族が増えるときも生活も気持ちもずいぶん変わるけど

家族が減ると考えられないくらい何もかも変わりますね

で、うちの場合

一番影響が大きかったのがおとうと犬だと思う

これって多頭飼いあるあるかな?

1匹が亡くなった後の他のわんこへのフォローは

ものすごく大事だって思いました・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急地震速報

2019-06-24 20:37:54 | 日記

今日も陽が落ちて

これからご飯食べてちょっと周りのことしよう、って思ったとき

鳴り響く緊急地震速報

これ、このあたりでは結構久しぶりで(なんと8年ぶりとのこと)

あ、どうするんだっけ?って一瞬考えちゃったけど

とりあえずガスの元栓閉めて

周りから何も落ちてこない場所で

おとうと犬とその時を待つことにしたけど

なかなかやって来ない地震

あれ?これって30秒以上前に鳴るんだったっけ?

いやいや、まだそこまでの対応はできてないでしょ!なんて

ひとりツッコミ入れてみたけど

微動だにしない我が家

もちろん自分の感覚に問題があるかもって思って

電気のペンダントをじっと眺めてたけど

ちらとも揺れない

結局

何もないまま時間だけが過ぎ

外では雨が降り出した

その後テレビで確認したら

熱海が震度4でこの辺りは震度2

確かにこの建物は震度1では揺れないけど

いつのまにそんなに打たれ強くなったのかしら・・・?

もちろん揺れないのはいいことだけど

ギリギリまで踏ん張りすぎて

ある時耐え切れずに一気に家が壊れるっていうのも

なんかちょっと怖い

って

この建物の構造もよくわかってないから(耐震関係)

心配したって仕方ないけど・・・

こんなに全国で大地震が起こってる中

この地域はずいぶん長く大地震がなくて

それもちょっと心配になってる今日この頃

日本人気質の「みんなと一緒がいい」に縛られてるわけじゃないけど

できれば時々そこそこ揺れて

大きなのは来ないっていうのが一番だと思うから

多少は揺れてほしかったなって

変な願いを抱いてるわたし

そうでなければ

大地震はおとうと犬がお空に召されてからにしてって

どこまでも自分勝手な願いが止まらない

来るはずの地震が来なかった夜のお話、でした

もちろん地震が来ないのが一番です!

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スムーズなお散歩の理由

2019-06-23 19:46:32 | 

おかげさまで今年もまたお誕生日を無事迎えたおとうと犬

この1年は食欲が落ちた影響で

体重が少し減り筋肉も落ちて

なかなか前に進まないお散歩に

少し手こずっているわたしだけど

それでもしっぽをピンと立てて歩くし

歩きたくないときは四肢をものすごく踏ん張って抵抗するあたりは

まだまだお元気な感じがして

ちょっと安心する

今日のお散歩だけど

朝は相変わらず行きの歩きがいまいちで

っていうよりほとんど進まなくて

何してるかって言うとフンフンとぼーっと遠くを見つめる・・・

なのでところどころ抱っこしてなんとかいつものトイレポイントに連れて行き

用を足すと帰りは見違えるように軽やかなステップで帰宅

これ、いつも通りのお散歩ね

なので

夕方もちょっと不安になりつつ歩きはじめると

たまたま出会ったお友達わんこたち

これでどうやらエンジンがかかったらしく

何とか途中まで一緒に歩いたけど

さすがにお友達のペースにはついていけず

途中からまたボッチ散歩

調子がいいのもここまでか?と思いきや

意外にもさっさと歩きだし

更にいつもとは別ルートで

遠方のポイントにたどり着く

して

ひとしきりフンフン活動をした後は

また軽やかなステップで帰途に就く

こんなにスムーズなお散歩は本当に久しぶりで

ものすごくうれしかったけど

その理由でふと思ったのは

気温・・・

今日このあたりの最高気温は25度に届かないくらいで

お散歩のときも22℃くらい

しかも雲が分厚く時々小雨がぱらつく天気で

人には肌寒いくらいの温度で羽織りものが必要

だから

カットしてるとはいえ毛皮着てるおとうと犬には

かなりお散歩向きの気温だったかも

すると

この先数か月はそんな日はやって来ないわけで

次にこんなスムーズなお散歩ができるのはずっと先?!って

ちらっとやな予感が・・・

いやいや、きっとこういう楽しいお散歩も時々あるよって

後から思いなおしたけど

お散歩終わりに気持ちが

今日のお天気みたいにどんより曇っちゃった

残念な飼い主のおはなし、でした

考えすぎはほんとによくない・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

担当者会議

2019-06-22 17:49:42 | 介護

先日母の担当者会議があり

デイケア施設に行ってきた

担当者会議っていうのは

母が今使っている介護の施設・用品を提供してくれている人たちと

本人・家族・ケアマネージャーが一堂に集まって

今の状況と必要なケアが十分できているかを確認する話し合いのこと

今までは母もそこそこしっかりしてたので

私が行くことはなかったけど

最近は物忘れに加えて転倒も多くなってきたため

施設での状況も気になって

今回より参加させてもらうことにした

その施設はこのあたりでは唯一温水プールでのリハビリがあるところで

母はそれがとても気に入っており

わたしも施設の様子やそこでの母の様子を聞くのがとっても楽しみ

行ってみると建物はそこそこ年季が入っていたものの

中は活気があふれてた

午後に伺ったため

もうプールでのリハビリは終わっていて

利用者のみなさんは2つのチームに分かれて

それぞれ手芸と歌唱を楽しんでいた(母は手芸)

しばらくその様子を見せていただいてから会議を始めたけど

ちょっと驚いたのは

施設での母は相当しっかりしているらしいこと

歩行はもちろん歩行器を利用し人の手も借りるけど

そんなにふらつきもなく、転倒はもちろんない

それと

どんなことにも積極的らしく

お風呂などでも自分でできることは自分でどんどんやるので

あまり手もかかっていないらしい

家では最近はドリルや手芸をすることもなく

ぼんやりテレビを見ていることが多くなっているのに

施設ではそんなにちゃんとやれていたなんて・・・

やっぱり大勢でいろんなことするとか

人目があるところであれこれするのは

母にはいい刺激になっているらしい

そうかといってこれ以上サービスを増やすのは

母には負担が大きいらしいので

結局サービスは変えずに様子を見ることになったけど

病状とそれに関する注意点を共有できたのと

デイケアでの様子をきちんと聞けたのは

大きな収穫になり

この先はもっといろんなことが起こってくるだろうけど

その時はケアマネージャーをはじめ皆さんの力を借りれば

何とかやっていけるんじゃないかっていう思いも生まれて

本当に参加してよかったし

もっと早くに参加させてもらえばよかったかも、って少し反省した

娘なのでした

プロのサポートは偉大です・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした反省

2019-06-21 15:41:58 | 日記

この間ネットの記事を見てたら

ゴミ収集のお仕事をされている方が困っていることがあるそうで

いつもお世話になっているから

ちょっと心配になって読んでみたら

つまようじのことだった

あれをごみ袋に入れて捨てると

ゴミ袋を持った瞬間に

手に刺さることがあるんですって!

しかもゴミ袋から出てくるから

ばい菌がいっぱいついてるのが

手にグサッ!!

もう考えただけで恐ろしい

わたしは普段

お菓子作りなんかでつまようじを使うと

半分に折って捨ててるけど

先端がとがったままじゃいけないんだって気づき

今は先端をシンクなどでつぶしてから半分に折って捨ててる

まあこれでも不十分なら

先端をつぶしたうえ、はさみで短く切って捨てるのがいいかな、って思ったりして

実際人の手につまようじが刺さったのは見たことないけど

容易に想像がつくから

ドキドキする・・・

もしそんなことでそういうお仕事される方が少なくなっても困るから

他にも問題点とか要望があったら教えてほしいし

できるかぎり誰にも被害が出ない方法を徹底したい

普段はあんまり気にしてないけど

こういうことってけっこう大事だし

ゴミは必ず出て始末してもらわなくちゃならないから

お互いが気持ちよくやって行けるようにしたいですね

ってことで

ひとしきりつまようじの捨て方で反省したわたし

これを機に

ごみの捨て方をひとつひとつ見直してみようかと思います

それで何か変わるかはわかりませんが・・・

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする