kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

もうひとつ恥ずかしかったこと

2018-10-26 14:37:08 | 
昨日の眼科受診で

もう一つ恥ずかしかったことがあって

それは

呼ばれた名前の聞き間違い

もうお昼近くてそんなに混んでない待合室

そこへ看護師のおねえさんが

「〇〇さーん」

名字だけだったけど、さっと立ち上がるわたし

で、おとうと犬抱えてそのお部屋の前に行くと

「〇〇△△ちゃん?」

うーん、最後が聞き取りにくいけど、たぶん・・・

なので「はい」というと

ちょっと怪訝そうな看護師さん  カルテ見てるから違うってわかってたと思う

すると

後ろからわんこ連れた女性が・・・

して

「〇〇△△ちゃんですね、どうぞ」と

その女性とわんこをお部屋に引き入れた

その時名前をよく聞いたら

最後の1文字だけ違ってた・・・

苗字もこのあたりじゃそれほど珍しくないけど

4犬くらいしかいないこの空間で、それってある

まあ私もおとうと犬のことでちょっとテンパってたから

いけないんだけど・・・

しかもその時はお隣に座ってた初めて会う方とお話してて

イスに戻ってった時もすごく恥ずかしい・・・

その方には「一文字違い?そういうのありますよねぇ」って言ってもらったけど

恥ずかしさは全然変わらない



そのあとちゃんと呼ばれて診察受けたけど

会計の時また間違えそうになって

2度も恥ずかしい事態に・・・

これが半年に一度の受診とかならまだしも

最近はちょくちょく通ってるのに

しかも

昨日書いた通り早とちりの受診してそっちでも恥ずかしかったのに・・・

すごくクーラー効いてる待合室だったけど

怒涛のような汗が出たのはそのせい?それとも更年期?

あれこれ思いつつやっと受診を終えて帰宅したけど

2週間後にはまた再診

これ、スタッフの皆さん絶対覚えてるよね~

だから次に行ったときはちゃんと最後まで名前聞いてしっかり確認してからお部屋に向かわないと!って

硬く決心した飼い主なのでした~  耳掃除も必要・・・?

耳のいいおとうと犬は

きっとわかってたよね・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早とちりはいいことなし

2018-10-25 15:15:17 | 
2日前に眼科受診したばかりの

おとうと犬

さっそく新しい点眼薬を使い始めたけど

今度はまた目が乾き始めた

違和感はそんなにないらしく

目をこする様子はあまりないけど

ドライアイの治療で目が乾くのは大問題

特に昨日はひどくて

朝イチはすでにカピカピ状態だったし

その後は2時間おきに点眼を続けたけど

全然改善する様子なく

夜中も2時間おきに点眼したけど

やっぱり今朝も変わりなかった

そうなると途端に心配になってくるわたし

何せこの夏はおにいちゃん犬のことでいろいろあって

何もかもがうまくいかない感じで敗北感満載だったから

急にそれ思い出したりしてちょっとぞっとする

まだおとうと犬については負けるわけにいかないから・・・

それにこの調子で点眼続けてたら

週末あたりに目薬が無くなって悲惨なことになるかも

そう思ったら矢も楯もたまらず

病院に電話して事情を話す

すると

担当医はいないけど他の眼科の先生が見てくれることになり

急遽受診

で、今までの状態を説明して診察が始まったけど

先生曰く「うーん、今はちゃんと目が潤っていますね・・・」

え?うそ・・・

そっとおとうと犬の目をのぞき込むと

あらやだほんと、乾いてない

しかも最後の点眼は2時間前だったから

・・・えーっと・・・  初めての先生なのにチョー恥ずかしい・・・

一応目の傷とか細菌とか検査してもらったけど

まったく異常はなく

先生の結論としては

目薬が変わり、今頃効果が出てきた可能性が高い、とのこと

それって

単なる私の早とちり?!  しかも先生がとってもいい人だからさらに恥ずかしい・・・

まあ確かにお薬ってものによっては効果が出るまで時間かかるから・・・

ってことで

次回の受診まで目薬が足りるよう1本処方してもらい

この先は元通り1日4回の点眼で様子見るように、とのこと

はい、もちろん先生のおっしゃる通りにいたしますとも・・・


あと一日様子見れば何の問題もなかったのに

わたしが勝手に焦って早とちりしたばっかりに

お勉強代がお高くつきました・・・

まあでも目薬もらって足りなくなることはなくなったから

それでいいか

これに懲りてこれからは

お薬が変わった時はもう少し時間をかけて様子見てみようと決めたけど

お小遣いは減るし、初めての先生で恥ずかしい思いして

踏んだり蹴ったりの受診になりました~



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校歌

2018-10-24 19:00:17 | 日記
ちょっと前の夕方のお散歩のとき

向こうから走ってくる自転車2台に

若い男の子が乗ってたんだけど

すれ違う時に一人の男の子が口ずさんでいたのが

中学校の校歌

しかも私の卒業した学校の・・・

このあたりはその学区からはけっこう離れてるから

こんなところで聞くとも思わなかったし

今どきの男の子が自転車に乗って校歌口ずさむなんて

超意外

だって最近の若者はスマホとかi-podなんか聞きながら運転してる子

多いでしょ

なので

しばらく後ろ姿眺めちゃったし

あまりの懐かしさに中学校のこと思い出し・・・

あ、でもね

もうずいぶん長いこと忘れてたから

走馬灯のように、じゃなくて

断片的なのがいくつか・・・

で、自分でも驚いたのが

この年になっても中学校の校歌って覚えてる!(1番だけですが)

小学校は6年間だからさすがに覚えてるけど

中学は3年だし授業と部活で忙しかったから

とっくに忘れてると思ってた~

因みに高校以降は

歌いだし教えてもらわないと思い出せず・・・

で、その時何思ったかって言うと

むかしの思い出じゃなく

あの中学生がこのおばさんに、っていうちょっとした驚き  皆さんにお見せできないタイプのビフォーアフター?

別に特別な人生を生きてきたわけじゃないけど

あの頃こんな風になるなんて想像もしてなかった(良くも悪くも)

だから

人生って面白いねって思うし

後から振り返ると

大好きなことを楽しむために苦しい時も頑張ったほうがいいよ、ってしみじみ思う

そして

あの頃学んだ因数分解とかが

今いったいわたしのどこに必要だったかわからないけど

あの後人生の岐路とか決断しなくちゃならないことはいっぱいあったから

きっとその時の判断の材料になったんじゃないかな・・・たぶん・・・

だから

難しい数式や化学式に取り組んでるよいこの皆さんには

今のうちに頑張って勉強するんだよ~!今しかないから!ってエールを送りたくなった

おばさんなのでした~

未来への道は

もう始まってますからね・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一進一退の眼科

2018-10-23 15:39:26 | 
前回のおとうと犬の眼科受診から2週間

わたしの予想(期待)ではもうかなりよくなってるはず、だった・・・

いや、目の乾きは新しい目薬でとてもよくなり

一安心

でもこの目薬のせいで痒みか痛みが出てるのか

頻繁に目をこするように

なので

充血はむしろ悪化

ほんとは前使ってた目薬を一緒に使いたいけど

先生が新しい薬の効果を知りたいとのことだったので

何とか続けてた  なのでその都度おやつあげたりお遊びしたりけっこう大変

で、ようやく予約の日が来て受診  長かった・・・

家での様子を先生に伝えて診察してもらう

すると

ドライアイはよくなっていて、充血はあるけど角膜に傷は入っておらず

それほど深刻な感じはないとのこと

で、肝心の目薬は

これは人用でどうやらまだわんこではあまりデータがないよう

でも目をこするのは何らかの違和感があるだろうから、と

今回はまた別の目薬を処方された

わたしとしてもそれはよかったけど

この薬も人用でまだわんこはそれほど使ってないらしいので

効果は使ってみないとわからず

また2週間後に再診

まあ、合わなかったら困るんだから

早めの受診のほうがいいよね・・・

なので

家に帰ってさっそく新しい目薬を点眼

すると

今度のはそれほど違和感ないらしく

それほど目をこする様子もないし

ここ2週間は寝るときもあまり目を閉じなくなってたのが

久しぶりにかなり閉じてた

だから

飼い主としては好感触!

まだ使い始めなので本当にいいかどうかはわからないけど

高齢犬にとっては目薬ひとつ合う合わないでも結構な負担があるだろうから

早く相性のいい目薬に出会えるよう

祈るばかり

あ、それと今回はちゃんと眼圧も聞いたんだけど

なんと今まで問題なかった右目の眼圧が62・・・

左はそれほど高くなくてよかったけど

何だか結構不安が残った

まあおとうと犬はこれ以上悪化しても手術はできないし

眼圧下げる目薬は以前角膜炎を起こしたので

多分使えない

なのでとりあえずこのまま様子を見るしかないし

たまーに左目がかなり突出したように見えることがあるけど

それはたぶん眼圧が上がってるときなので

その場合はいつもの目薬とマッサージをするように、とのことだった

たぶんこの目のことはこれからもじわじわ悪化していくだろうから

残念だけど眼科とのお付き合いも一生続く、ってことがはっきりして  本当はずいぶん前からはっきりしてたと思う

ちょっとため息が出た飼い主なのでした~

いや、先生は素晴らしくて何の問題もないんです

ただわたしの心構えに問題があっただけ

眼科受診もがんばろーっと・・・  っていうか、おとうと犬はちゃんとがんばってるのにね・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちまった・・・

2018-10-22 15:49:18 | 日記
今朝の話

朝はやることがあれこれあって忙しいのに

おとうと犬がまたご飯を食べようとしないので

けっこう時間が押せ押せに・・・

なので自分が先に食事することにしたけど

夕べ下準備しておいたカボチャの煮ものも作っちゃおうと

調味料を入れて火にかけた

あとは沸騰したら火を弱めてしばしコトコト煮るだけ

やっぱりこの季節はカボチャがホクホクでおいしいし

料理のアレンジもいろいろできて

とっても重宝



この後はお掃除してお出かけ・・・と

頭の中でスケジュールを確認し

ごはん食べながら朝の情報番組なんか見てたら

あら

何だか焦げ臭い

で、慌ててキッチンへ行ったら

はい

もう焦げ焦げ・・・

こういう臭いって上の方から充満するらしく

座布団にお座りしてた時はそれほどでもなかったけど

立ったらものすごい臭いが・・・

とにかく火を止めて水を入れてこげたものの処理

それと家中の換気扇回して窓開けて

臭い対策

で、お鍋のほうは問題なく片付いたけど

臭いってけっこう残る

しばらく換気扇回したけど全然消えないので

家じゅうに消臭剤撒き散らすけど

全然へこたれない

これじゃあ家を空けられないのでとりあえず家のことあれこれして

ようやく落ち着いたの見計らってお出かけしたけど

戻ったらやっぱりまだ臭いが・・・

その後も窓開けて換気扇かけまくって

ようやく落ち着くまでに半日かかった

はぁ

最近は確かに煮物のときうっかりして

焦がしそうになったことが何度かあった

でも今日のこと考えると

この先は大惨事が起こるかも・・・(ハインリッヒの法則)

煙感知器が鳴っちゃうのも困るし

これはやっぱり煮物するときはタイマー使って焦げ付き予防しないと!

今まであんまり心配してなかったけど

だんだん母(認知症)に近づいてるかもしれない

自分一人の失敗は仕方ないけど

周りに迷惑が掛からないように

これからはちゃんと気をつけようと思った

わたしなのでした~

とりあえずサプリとうんこ漢字ドリルと体操かしら・・・

煮物?もちろんまた作ります

だって煮物には罪はないし、おいしいから~



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする