kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

塩の懐炉

2017-01-26 12:01:03 | 日記
日本列島が寒気団に覆われて

凍えるような寒さの今週

雪の降らないこの辺りも

最低気温・最高気温とも低く

体の芯も冷えるような寒さ

おなか辺りも何となく寒くて

ちょっと温めたい、なんて思ってたら

ふと思い出した

”塩の懐炉”

幼い頃

私がおなかを壊すと

母がフライパンで塩を炒って

うっすら色づくとそれを封筒に入れて

タオルで巻いておなかに当ててくれた

それがほんのり暖かくて

体に当てるのにちょうどいい温度

そこに冷たくなった両手も当てると

なんだか全身が温かく緩まってく気がして

そのまま眠りに落ちていった

今は便利な使い捨てカイロがあるけど

これだと温まりすぎてしまうことが多い

手間がかかるけど

やっぱり

塩の懐炉は

体に優しかった気がする

湯たんぽと違って

冷めても体温以下になることもなく

放っておいても体は冷えない

もちろん

炒ったお塩も

あとでお料理に使って

無駄なし


便利なことはあまりなかった時代

それでも

創意工夫で

体にも心にも優しいことは

たくさんあった

今また同じことをするかどうかは

ちょっと別の話かもしれないけど

大切にしたい

思い出の一つ

ほんのり心温まる

遠い日の

記憶

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月満つれば則虧く

2017-01-25 13:53:55 | 日記
テレビを見ていたら

「満つればかける」という言葉が出てきた

そこそこ心当たりのある私

さっそく調べてみると

「月満つれば則虧く(つきみつればすなわち欠く)」という言葉を発見  

意味は

「満月のあとは必ず欠ける。物事は盛りに達すれば必ず衰えることのたとえ」

他にも栄枯盛衰とかありますが

この言葉のほうが

普段の自分に近いような気がして

しっくりする

つまり(ちょっと意味がずれてるかもしれないけど)

私は名声とか栄光とか関係ない人生を生きてるけど

物事がうまくいって油断してると

また似たような失敗をするので

戒めに

大切に心に飾っておこうと思った

ほんとに

経験から学ぶっていうのが自分のいいところだと思ってたけど

案外(?)うっかりしてて

似たような失敗することがある

それとか

失敗から学んでそのあとそこそこうまくいくと

もうあんな失敗するわけない、なんて思っちゃって

そうしてるうちに

別の失敗をする

たぶん

”失敗するわけない”なんて思ってるときは

すでに気が緩んでて

何かしら手順通りじゃないことしてるんでしょうね

まったく

長いこと生きてても

なかなか抜け出せないダメな自分

ここ乗り越えたら相当いい人生歩めると思っても

・・・一向にその気配なし

なので

常に自分を戒めるしかない

はぁ

いつも母やわんこのこといろいろ言ってるけど

一番だめなのは自分じゃないかって

気づき始めてる中高年の冬

なんだか寒さも

一段と厳しく感じる

今年なのでした~

人のふりだけじゃなく自分のふりもよ~く見て

我がふりもっともっと直せ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくない流れ

2017-01-24 20:33:12 | 
物事には

いつも通りのほか

いい流れとよくない流れっていうのがあると思うんだけど

最近のわんこ生活は

ちょっと良くない流れが続いてる

その大本は

おとうと犬の食事

不定期だけど

おとうと犬は

スムーズにご飯を食べないことが

年数回ある(1回につき1~2週間)

で、それがここ数日やってきていて

普段はご飯を置くと

おにいちゃん犬と競うようにして食べるのに

匂いを嗅いだまま

棒立ち

こっちはそのあとのお散歩の準備で

窓閉めたりバッグ準備したりで忙しいから

しばらく放っておくんだけど

全然食べないから仕方なく

そばに行って

ちょっとお手伝い

口にもっていけばちゃんと食べる

でもこれを続けると

もう二度と自分で食べなくなるので

2~3口介助して

その後応援に回る

夏ならここでいったんあきらめてお散歩の後食事でもいいけど

冬はそうするとご飯冷めちゃっておいしくなくなるしね(それでおなか壊されるのも困るし)

そのころにはおにいちゃん犬も食事が終わってて

おこぼれ欲しさに真横でガン見

かくして

即席応援団結成

もうとにかく何でもいいから

ほめたり人やわんこの名前出したりして

大騒ぎすると

そばにいるので安心するのか

食べ始める



私がちょっと向こうに行くと

耳がぴんと立って

じっとこっちを見るので(見えないけど)

仕方なく戻っていって

応援再開

隣でおにいちゃん犬もよだれたらしながら応援してて

私はこんな環境ではご飯食べれないけど

おとうと犬は張り切って完食

そんなこんなで食事時間がいつもの2倍になるから

朝はいいけど

夕方はあっという間に日が落ちてきて

寒くなる中のお散歩

おとうと犬は2番目だから

一番寒い時間のお散歩になっちゃう

洋服着てても

肉球冷たくなるから

さっさと食べればいいのに、って思っても

本人はたぶんそこまでは思いが至らないんだろう

しかも

そんな時に限ってゆったりお散歩するおにいちゃん犬

なので

この一番寒い時期の

もう日が落ちかけてる時間に

トボトボのお散歩

私も寒いからつい引っ張ると

もう歩かなくなっちゃうので

あきらめてゆっくり進む

この夕方のだらだらした流れ

ついでに

最近のおとうと犬は

寒いせいか帰り道も歩いてる

だから

さらに時間かかって

真っ暗な中帰宅

肉球も冷たーくなって

急いで足湯

ようやくほっと一息

この辺でも今日あたり最低気温マイナス5度

明日もマイナス4度

ねえ、そろそろ

このよくない流れ、断ち切らない?

おふたりか私の誰かが倒れる前に

いい流れ

引き寄せたいわ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もはや所有物扱い

2017-01-23 13:10:47 | 
昨日までの強風も去り

穏やかな晴天になった

この地域

いつも通り

わんこたちに食事をさせ

お散歩に行って

おふたりがすっきりしたところで

残りの家事や雑用をこなす(何せ年寄りは朝が遅い)

今日は洗濯掃除の後

初挑戦のお料理

といっても

ただ小豆を煮て調味料で和えるだけなんだけど

キッチンが寒いので

やろうと思いつつ

年越ししちゃってた

なので

この料理は小豆を一晩水につけなくてもいいんだけど

強制的に実行に移すため

夕べから水につけといて

「もう逃げられない」作戦



さっそく小豆を鍋に入れて火にかけ

煮立ったらお湯を捨ててまたお水から煮て、を繰り返し

時々灰汁を取り・・・

なんてやってると

我が家の冬の名物

おにいちゃん犬のタオルのやどかりが

キッチンを横切る



ベッドの部屋に行ってからまた戻り

またベッドの部屋へ向かい

挙句の果てにワンワン吠えだす

あの~、うるさいんですけど・・・

こっちはガス使ってるし

初めての料理でそばを離れられない

トイレは済んだしお水は置いてあるし

とりあえず緊急事態はなさそうだから

そのまま放っておいたら

ずっと鳴いてた



ようやく小豆のマリネが出来上がり

・・・味はいま一つな気がしたけど

サラダに混ぜたりしたらいいらしいので

ようやくひと段落ついて居間に戻り

パソコン前に座ると・・・

おにいちゃん犬がダッシュでやってきて

さっそく私のお膝に座る

で、じっと私をにらむ

あの~

この足はあなたのクッションじゃありませんけど・・・

どうやらお散歩の後は

私のお膝に座ってくつろぐのが

おにいちゃん犬の日課に組み込まれているらしい



私のお膝がないって怒って抗議してたわけ

それって

迷惑でしかないわたし

この誤った認識を何とかするべく

おにいちゃん犬に声をかけたけど

本人はもうすやすやと夢の中

最近年とって

狸寝入りっていうより

ガチで熟睡することが多くなったおにいちゃん犬

・・・タイミング逃した

まあこれだけお爺さん犬になっちゃうと

修正はもうきかないでしょうね

これからはさらに頑固に磨きがかかって

「俺様」状態になるんだろうな

それにしても

年々ひどくなるこういったこだわり

そっちが年とる分こっちも年とるんだから

そこらへん十分考えてもらわないとね

私のお膝壊れたら

もう座れませんから

それどころかお世話だってできませんから~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりスポーツっていいね

2017-01-22 19:39:57 | 日記
最近あまり見てなかったんだけど

大相撲初場所が何やら賑わしく

ここ数日チェック

すると

なんと稀勢の里が

千秋楽を待たずに優勝

久々の日本人力士の大活躍に

心躍る

そういえば去年の初場所も

確か琴奨菊が優勝したっけ、と思い出し

もしかして初場所は縁起がいいかも、なんて

勝手なこと思いながら千秋楽の結果を見る

すると

今日は白鳳に勝って14勝1敗

この試合がまたすごかった

白鳳に土俵際まで詰め寄られ

背中がのけぞる姿勢からの~

すくい投げ

もうかっこいいったらありゃしない

思わず拍手

それにね

この稀勢の里関

若い頃はとても強くて

異例の精進を果たしていたけど

その後なかなか先に進めず

ずいぶん苦労したみたい

30歳でようやくここまで来た、って感じらしいけど

年は関係ないし

きっとこれまでの一番一番がここまでたどり着かせてくれたって思うと

ほんとに素晴らしいと思う

努力は人を裏切らず

いつか結果を導いてくれるんだなぁと

感慨にふけっちゃったりして

それに

先場所12勝してるので

今回優勝して審議会で通れば

晴れて横綱

なんと

日本人力士の横綱は

若乃花関以来

19年ぶりだそうです

とにもかくにも

年明け早々

スポーツってすばらしいって

再確認

感動をありがとう

・・・でも

私は見るほう専門です・・・えへへ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする