kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

急に気になりました

2024-02-28 19:27:09 | 日記
今年もMLBのオープン戦が始まり

大谷選手の活躍ぶりがどうかと

ニュースや情報番組で毎日のように取り上げられているけど

今日ちょっと気になったのがチーム名

大谷選手が前にいたエンジェルスは

天使という意味で、地元のLos Angelesから取ったんだろうと想像がつくけど

ドジャースの「ドジャー」って何さ?って思いますよね!

え、思わない?もう知ってる?

もしかしたら世間では当たり前のことかもしれないけど

わたしは知らないことなので

ちょっと調べてみました

<西地区>

 エンゼルス・・・地元のLos Angelesが由来

 アスレチックス・・・昔から野球が盛んで、フィラデルフィア・アスレチックスというチームがあった

 マリナーズ・・・地元シアトルが港町なのでmariners(海兵隊)から取った

 レンジャーズ・・・昔テキサスで活躍していた騎馬による警ら隊が由来

 アストロズ・・・地元ヒューストンにNASAがあるため、astronaut(宇宙飛行士)が由来

 ドジャース・・・昔ブルックリンで路面電車との事故が多く、この地域の人をtrolley dodgers(路面電車を避ける人たち)と呼んだことが由来

 パドレス・・・昔サンディエゴを開拓したスペイン人のpadre(神父)にちなむ

 ジャイアンツ・・・チームに大きな選手がいたから(日本の読売ジャイアンツはこのチーム名が由来)

 ロッキーズ・・・地元コロラド州にあるロッキー山脈が由来

 ダイヤモンドバックス・・・アリゾナ州に生息するダイヤガラガラヘビが由来

<中地区>

 ホワイトソックス・・・昔シカゴ・カブスが「ホワイトストッキングス」と名乗っていたのをもらい、地元紙が「ホワイトソックス」と略したのが一般化した

 ガーディアンズ・・・市内にあるGuardians of Traffic(交通の守護神象)が由来

 タイガース・・・球団発足時、監督が履いていた靴下の柄がトラを連想させたから

 ロイヤルズ・・・地元カンザスシティのお祭りAmerican Royalが由来

 ツインズ・・・ミネアポリス市と州都のセントポール市がTwin Cities(双子都市)と呼ばれたことから

 ブリュワーズ・・・地元ミルウォーキーでは醸造が盛んなため、Brewer(醸造者)が由来

 カブス・・・ナショナルリーグに対抗し、アメリカンリーグが創設されたとき、シカゴから大量の選手がアメリカンリーグに取られたため、無名の新人ばかりになってしまい、地元紙が「このチームはCubs(見習い)と呼んだほうがいいのでは」と記事に書いたことがきっかけ

 レッズ・・・もともとのチーム名がシンシナティ・レッドストッキングスだったのにちなむ

 パイレーツ・・・他のチームから資金力で有力選手をさらってくるような補強を続けたため、それがPiracy(海賊行為)と呼ばれ、それをオーナーが気に入ったため

 カージナルス・・・ミズーリ州の州鳥カージナルの朱色がチームカラーと同じだったことから

<東地区>

 オリオールズ・・・メリーランド州の州鳥Baltimore Orioleが由来

 レッドソックス・・・もともとあったレッドストッキングスというチーム名から

 ヤンキース・・・アメリカ北東部の開拓者をメディアがYankeesと呼んだのが由来(日本と違い規律が厳しい人々とのこと)

 ブルージェイズ・・・オンタリオ州の州鳥Blue Jayが由来

 レイズ・・・フロリダ州に広く生息するDevil Ray(イトマキエイ)が由来 光線の意味もある

 ブレーブス・・・Brave(勇敢・勇者)が由来

 ナショナルズ・・・ホワイトハウスの職員を中心に結成されたワシントンD.C最古の野球チーム「ナショナルベースボールクラブ」が由来

 メッツ・・・以前に存在したニューヨーク・メトロポリタンズが由来

 フィリーズ・・・Philly(フィラデルフィアの略称で市民の通称)が由来

 マーリンズ・・・本拠地近くが舞台のヘミングウエイの「老人と海」に出てくるMarlin(マカジキ)が由来

はぁ、30チームもあると、なるほどと思うのが多いけど

「えっ?」と思うような命名もありました💦

チーム名の由来を知ると、またそのチームに愛着がわき

試合もさらに楽しめるかも・・・

ということで

今日はMLBのチーム名の由来を調べました~



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする